- 名作レースゲーム「グランツーリスモ攻略:車のチューニング」パワーをスピードに換える駆動装置・トランスミッション(変速機)セッティングについてご紹介
- 「グランツーリスモ攻略:車のチューニング」エンジン性能を引き出す駆動系の調律「ファイナルギア/ミッションギア比」についてご紹介
- 「ファイナルギアの歯車比率」を変えることで変化する車の特性
- ミッションギア比
- コーナリング中の操縦性を調整する「ドライブトレイン(ギアレシオ)」についてご紹介
- 駆動ロスを抑え、レスポンスを高める「クラッチ/フライホイール&プロペラシャフト」についてご紹介
- 「クラッチ」のチューニング
- 「フライホイール&プロペラシャフト」のチューニング
- コーナリング性能を向上させてくれるLSD(リミテッドスリップデフ)チューンについてご紹介
- 最も大きな「差動制限効果」を発揮する「機械式LSD」
- 効かせ方次第で操縦性も変化する「ドライブトレイン(LSD)」についてご紹介
- グランツーリスモ攻略関連ページのご紹介
- レースゲーム関連ページのご紹介
- 【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~
- 【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│
- 【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│
名作レースゲーム「グランツーリスモ攻略:車のチューニング」パワーをスピードに換える駆動装置・トランスミッション(変速機)セッティングについてご紹介
ご訪問ありがとうございます。
今回は、名作レースゲーム「グランツーリスモ攻略:車のチューニング」パワーをスピードに換える駆動装置・トランスミッション(変速機)セッティングについてご紹介します。
グランツーリスモシリーズ関連攻略ページのご紹介
グランツーリスモシリーズ関連攻略ページをご紹介します。
「グランツーリスモ攻略:車のチューニング」エンジン性能を引き出す駆動系の調律「ファイナルギア/ミッションギア比」についてご紹介
エンジンパフォーマンスをスピードへと転化させるドライブトレイン(駆動系)。パワーを細大もらさず路面に伝える効率のよさとともに、高出力を確実に受け止める強靭さが求められる。
「ファイナルギアの歯車比率」を変えることで変化する車の特性
エンジンパワーを最高速重視にも加速重視にも振り分けられるのが、ファイナルギアの歯車の比率を変えること。つまり「ファイナルレシオ」の変更だ。特にファイナルレシオをローギアード化すれば、ピーキーな高回転・高出力型エンジンのパフォーマンスを引き出しやすくなり、格段の加速性能アップが期待できる。
プラモデル1/24 高橋涼介 FC3S RX-7 第11巻 赤城対決仕様 「頭文字D」 プリペイントモデルシリーズ No.I-02 [062463]
トップスピードを重視する「ハイギアード化 (High geared)」
低いエンジン回転数で車速を伸ばすことができるため、トップスピードを重視するようなシチュエーションでは有利に作用する。また、燃費面でのメリットも大きい。
「ハイギアード化」のデメリット
反面、エンジン回転を上げてパワー/トルクバンドに入れるまでにタイムラグが生じるため、加速が緩慢になることは否めない。タイトコーナーからの立ち上がりなどでは、有効なパワートルクを引き出しにくく、十分な加速力を得るのは難しくなる。
プラモデル1/24 スプーン ニューインテグラ タイプR DC5 「インチアップシリーズ No.290」 [046907]
テクニカルコースとのマッチした「ローギアード化 (Low geared)」
3速や4速といった比較的高いギアポジションでも高回転を維持しやすいため、最高速は犠牲になるが、有効なパワー・トルクを引き出しやすく、加速性能を高めることができる。
また、コーナリングでもエンジン性能をフルに生かした立ち上がり加速が可能で、とりわけタイトコーナーが主体のテクニカルコースとのマッチングは申し分ない。
「ローギアード化」はオーバーレブに注意
ただし、アクセル操作に対するエンジンのピックアップが鋭くなる分、オーバーレブに対する注意が必要になる。
プラモデル1/24 高橋啓介 FD3S RX-7 プロジェクトD 第28巻仕様 「頭文字D」 プリペイントモデルシリーズ No.I-04 [3064023]
ミッションギア比
一般的に、ミッションのチューニングといえばギアの「クロスレシオ化(隣り合うギアの比率を接近させること)」を意味し、有効なパワーバンドの維持がしやすくなる。
各ギアの比率を接近させる「クロスレシオ (Close ratio)」
マニュアルトランスミッションの各ギアの比率を接近させたものが「クロスミッション」。
パワーを効率よく引き出せる「クロスレシオ」
比率を狭めるほど、シフトアップ時のエンジン回転の落ち込みが少なくなり、パワーを効率よく引き出せるようになる。
特にハイカムを組むなどして、パワーバンドが狭められた自然吸気式エンジンに適したギアリングといえる。コースレイアウトなどに応じ、ファイナルレシオとのマッチングも含めて設定するのが一般的だ。
ワイドレシオ (Wide ratio)
ハイギアード化と同様、一般的な市販車は燃費を重視し、エンジン回転を低く抑える目的で各ギアの比率を大きく設定する。
その結果、シフトアップしてもエンジンパワーがマイルドに路面に伝わるようになり、加速力が犠牲となってしまう。
「クロス」と「ワイド」の組み合わせ
通常、1速から5速、ないし6速すべてをワイドレシオに設定することは考えにくく、発進加速で使う1速2速はクロスレシオ、3速以上をワイドレシオというように、エンジン特性やコースレイアウトなどに応じて、クロスとワイドを組み合わせることが多い。
コーナリング中の操縦性を調整する「ドライブトレイン(ギアレシオ)」についてご紹介
コーナリング中の操縦性を調整する「ドライブトレイン(ギアレシオ)」についてご紹介します。
サーキットに合わせエンジンの特性を最適化する「ドライブトレイン・ギア比の変更」
コーナーの連続するワインディングから長いストレートを持つサーキットまで、クルマが走るステージは様々だ。そんな時、ドライブトレインのギア比を変更することで、エンジン特性をそのステージに最適な形で取り出すことが可能となる。
ギア比の変更には「トランスミッション自体のギア比」と「ファイナルギアのギア比」が影響する。
プラモデル1/24 ポルシェ917K ’71 モンザ1000km優勝車 「リアルスポーツカーシリーズ No.98」 [12616]
低中速コーナーが連続するサーキットで最適な「クロスレシオ」
例えば低中速コーナーが連続するコーナーでは、トップスピードの伸びよりもコーナーからの加速力を重視したい。そんなときはトランスミッションの各ギアの比を接近させて、パワーバンドを維持しやすくする。こうしたギア比を「クロスレシオ」と呼ぶ。
高速サーキットで最適な「ワイドレシオ」
逆に長いストレートが勝負を決めるようなサーキットなら、5速、6速といった高いギアの比率を小さくして(=ギアを離して)最高速が伸びるセッティングにすればよい。こうしたギア比は「ワイドレシオ」と言われる。
トランスミッション全体の性格を左右する「ファイナルギアのギア比」
一方「ファイナルギアのギア比」は、トランスミッション全体の性格を左右する。同じトランスミッションでもファイナルギアを低くすれば加速重視の性格となり(到達最高速度は落ちる)、高くすれば最高速度を高める性格になる(加速性能は落ちる)。
ギアセッティングは、まず最初に「ファイナルギア」から
最初のうちは個々のギア比は変えずに、ファイナルギアだけを変更しよう。ストレートの終わりで最終ギアがきちんとレッドゾーンに達する(吹け切る)かを目安にするといい。
テクニカルコーナーのセッティング
▼コーナーが連続するテクニカルコーナーでは各ギアを接近させて加速性能を重視する。
ハイスピードサーキットのセッティング
▼長いストレートが存在するハイスピードサーキットではギア比を高めて最高速重視に。
駆動ロスを抑え、レスポンスを高める「クラッチ/フライホイール&プロペラシャフト」についてご紹介
名作レースゲーム「グランツーリスモ攻略:車のチューニング」駆動ロスを抑え、レスポンスを高める「クラッチ/フライホイール&プロペラシャフト」についてご紹介します。
「クラッチ」のチューニング
チューニングエンジンの増大したパワーをロスなくミッションに伝え、シフトチェンジを確実に行う上でクラッチ強化は不可欠。わずかでも滑りが生じれば加速性能はダウンする。出力/トルクアップの度合いに応じてディスクの摩擦力、カバーの圧着力を高めていくのがセオリーだ。
ディスク&カバー (Disc & Cover)
クラッチの強化でもっともオーソドックスな手法がディスクとカバーの強化タイプへの交換だ。クラッチディスクの摩擦力とクラッチカバーの圧着力を高めることで、確実にエンジンパワーをミッションに伝えることが可能になる。
エンジンをパワーアップした際の必需品であり、スポーツ走行などでのハードなクラッチワークでもレスポンスに遅れを生じない点もメリット。なおディスクは摩擦係数が高く、耐摩耗性に優れる「メタルタイプ」が主流になっている。
マルチプレート (Multi plate)
通常のクラッチがシングルディスクなのに対し、複数のディスクを配置して摩擦面積を拡大したもの。より圧着力を高めてエンジンパワーの伝達効率を高めた強化クラッチで、ディスクが2枚のツインプレートから4枚のフォースプレートまである。
マルチプレートのメリットとデメリット
ディスクの枚数に比例して摩擦力が増し、より高出力なエンジンに適応できる。レスポンスや耐久性も向上するが、反面、踏力が重くなったり、デリケートなクラッチミートが要求されるなど、操作面でのデメリットを生じやすい。
「フライホイール&プロペラシャフト」のチューニング
エンジンの吹き上がりやレスポンス、また加速性能を向上させる手段として、駆動系の軽量化も大きな効果をもたらす。ただし極端に軽くした「フライホイール」は、登坂路などで十分なエンジントルクを発生させにくくなり、それを補うためのチューニングも必要になる。
プラモデル1/24 三菱 ランサー GSR エボリューション III 1995 1000湖ラリー ウィナー [20560]
軽量フライホイール (Lightweight flywheel)
クランクシャフトの後端(クラッチの手前)に取り付けられたはずみ車を「フライホイール」と呼ぶ。エンジンの回転ムラを抑えるのが主な役割で、重くするほど回転は滑らかになる。
しかしこの重さは速さを追求するうえではネガティブに作用するので軽量化が望ましい。スムーズな回転が損なわれ、エンジントルクも減少するが、引き換えにシャープな吹き上がりやレスポンスの向上などのメリットが期待できる。
プラモデル1/24 ニッサン スカイラインGT-R [BNR32 Gr.A仕様] 1990 マカオ ギアレース ウィナー [20581]
軽量プロペラシャフト (Lightweight propeller shaft)
ミッションとデファレンシャルギアとの間に介在し、エンジンパワーを伝達するプロペラシャフトも、軽量化すればエンジンレスポンスや加速性能の向上といったメリットをもたらす。
シャフトの材質には主にカーボンやFRP(強化プラスチック)が用いられることが多く、重さはノーマルに対して概ね半分となる。軽さもさることながら回転バランスの正確さも大事な要件だ。
プラモデル1/24 藤原拓海 AE86 トレノ プロジェクトD仕様 「頭文字D」 プリペイントモデルシリーズ No.I-01 [061985]
コーナリング性能を向上させてくれるLSD(リミテッドスリップデフ)チューンについてご紹介
コーナリング性能を向上させてくれるLSD(リミテッドスリップデフ)チューンについてご紹介します。
最も大きな「差動制限効果」を発揮する「機械式LSD」
速いコーナリングをめざす上で、エンジンパワーを確実に路面に伝達するリミテッドスリップデフ(LSD)は必需品といえ、数あるLSDの中でも最も大きな「差動制限効果」を発揮するのが、多板クラッチの圧着力を利用した「機械式」と呼ばれるタイプ。
プラモデル1/24 ポルシェ 935K3 /80 伊太利屋 1980 ル・マン24時間レース 「レーシングシリーズ」 [PN24029]
「機械式LSD」のメリット
その大きなメリットとして挙げられるのが、効きや効き始めるまでのレスポンスを自由に設定できる自由度の高さだ。
つまり駆動レイアウトなどの車両特性やドライビングスタイル、あるいはコースレイアウトに応じて、最適なトラクションを得ることが可能になる。
ただし大きな差動制限力を発揮する一方、内部パーツに加わる負荷も高いため、オイル交換やオーバーホールなど、定期的なメンテナンスが不可欠になる。
プラモデル1/24 MCR BNR34 スカイライン GT-R ’02(ニッサン) 「ザ・チューンドカーシリーズ No.71」 [063514]
▼最も大きな差動制限力を発揮する「機械式LSD」は、モータースポーツ用パーツとして専用品を後から装着するケースが多い。
ロック率(Lockratio)
LSDの効きそのものを示す値がロック率。0%が「ノーマルデフ」で、100%が「直結デフロック」。値が高いほど差動制限効果が大きくなる。
ただし単純に高ければいいというものではなく、「駆動方式」や「車高」「トレッド」などとも大きく関連する。
目指す性格によって理想値は変動するため、値以上にロック率を上げれば強い初期アンダーを示すなど、コーナリング性能が著しくスポイルされてしまう。
一般的には50%前後のロック率が扱いやすく、十分なLSD効果を得られるとされているが、トライ&エラーを繰り返して最適値を導き出すことが望ましい。
プラモデル1/24 シボレー クルーズ 1.6T 13 WTCC ワールドチャンピオン 「レーシングシリーズ」 [PN24022]
イニシャルトルク(Initialtorque)
イニシャルトルクとはデフケース内のディスクを圧着させる圧力(与圧)のこと。これを高めたり低めたりすることで「LSD」がロックするまでの時間が変更できる。
イニシャルを高めればアクセル操作に対する反応が速くなり、瞬時に「LSD」がロックする。低めれば穏やかにロックするので乗りやすくなる。チューニングではトルクを高めるのが基本だが、回頭性が損なわれたり、FF車ではトルクステアが強くなるなどデメリットも無視できない。ちなみに最近では低トルクでも高いLSD効果を発揮するものも増えている。
「機械式LSD種類」のご紹介
アクセルONの時のみ作用する「1WAY」
アクセルONの時のみ作用するLSD。アクセルOFFの状態では作動しないため、ノーマルデフが持つ内輪差補正の機能を活用でき、コーナーアプローチがスムーズに行える。
アクセルON/OFF時に作用する「2WAY」
アクセルON、アクセルOFFの両方で効果が得られるLSD。強めの初期アンダーを発生するが、減速時に安定した姿勢を維持できるため思い切ったコーナーアプローチが可能になる。レスポンスに優れ、積極的にアクセルを踏んで曲げることができる。
「1/2WAY」の特性を合わせ持つ「1.5WAY」
「1WAY」と「2WAY」両方の特性を合わせ持つLSD。加速方向でのLSD効果は保ったまま、減速方向の効きを抑え、コーナーアプローチでの曲がりやすさにも配慮。クセを感じさせない、オールマイティに使いこなせるLSDといえる。
効かせ方次第で操縦性も変化する「ドライブトレイン(LSD)」についてご紹介
イニシャルトルクとは
イニシャルトルクとは、「LSD」が効き始めるタイミングを決定するトルク値のことで、値を高めればアクセル操作に対する反応が速くなりLSDはロックしやすくなる。逆に低くすれば穏やかな効きを示す。
イニシャルトルク(LSD)を上げた場合のクルマの特性
LSDのイニシャルトルクを上げると、一般的にクルマの駆動方式のハンドリング特性が強調されるようになる。後輪駆動車でトルクを上げればオーバーステア、前輪駆動車でトルクを上げればアンダーステア傾向が強まるが、いずれの場合も強力なトラクションが得られる反面、ターンインがしにくくなるというデメリットも際立ってくる。
プラモデル1/24 シボレー クルーズ(1.6T)’12 WTCC ワールドチャンピオン仕様 「BEEMAXシリーズ No.5」 [082997]
加速側と減速側の調整
セッティングでは求めるハンドリングをしっかり意識しよう。もうひとつのセッティングとして注意したいのが加速側と減速側の調整だ。
加速側のセッティング
加速側は、アクセルを踏んだ状態でのLSDの効きを調整するもので、強くすれば駆動力が増して素早くコーナーをクリアすることが可能。
ただし同時にハンドリング特性の変化の傾向も強まるため、いち早くコーナーの立ち上がり方向に向きを変える運転技術も要求されるようになる。
プラモデル1/24 GRB インプレッサ WRX STI 5door ’10 (サテンホワイト・パール) 「プリペイントモデル No.26」 [004906]
減速側のセッティング
一方減速側のセッティングはアクセルOFF時のLSDの効かせ方のことで、強く設定すればコーナーへの進入制動で挙動安定性が増すため、ギリギリまでブレーキングを残した思い切った突っ込みが可能になる。
ただし回頭性が著しく損なわれる(曲がりにくくなる)ため、どちらかといえば上級者向けのセッティングといえ、初期アンダーを消すためのテクニックが不可欠となる。
「駆動方式別・ドライブトレイン(LSD)セッティング一覧」のご紹介 | |||
駆動方式 | オーバーステア傾向 | アンダーステア傾向 | |
FR/MR/RR | ● | ||
FF | ● | ||
4WD
|
リア | ● | |
フロント | ● |
FR/MR/RR:オーバーステア傾向
FF:アンダーステア傾向
4WDリア:オーバーステア傾向
4WDフロント:アンダーステア傾向
グランツーリスモシリーズ関連攻略ページのご紹介
グランツーリスモシリーズ関連攻略ページをご紹介します。
グランツーリスモ攻略関連ページのご紹介
グランツーリスモ攻略関連ページをご紹介します。
レースゲームサイトマップのご紹介
レースゲーム・サイトマップをご紹介します。
レースゲーム・サイトマップ | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
【ジャンル別関連ページ】 アクション系(プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト)|AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
レースゲームTOP >ランキング│名作│シリーズ・テーマ別│攻略 | ||||
【レースゲーム:ランキング】 | ||||
■【レースゲーム海外評価ランキング】 総合ランキング│PS4│PS3│PS2│Xone│X360│Xbox│DC│N64│GC│PSP |
||||
【レースゲーム:名作】機種別(家庭用(据置│携帯) | ||||
据え置き | ||||
携帯ゲーム | 【任天堂】一覧│GB│GBA│NDS│3DS 【Sony】一覧│PSP│PSVita 【その他】WS│GG│NGP |
|||
【レースゲーム:シリーズ・テーマ別】 | ||||
■■■【4輪レース】■■■ 【F1】F1まとめ(一覧│オススメ) グランツーリスモ(総合│PS3│PS2)│マリオカート│ ルマン24│レースシム│首都高速│フォルツァ│リッジレーサー 【アクションレース】ニード・フォー・スピード│バーンアウト 【未来系レース】ワイプアウト│F-ZERO 【ラリー】おすすめラリーゲーム│コリン・マクレーダート│WRC│セガラリー│車種 ■■■【2輪レース】■■■ 海外人気バイクゲーム│ ロードレース(MotoGP│Ride│SBK│マン島)オフロード(モトクロス) 【人気レースゲーム・メーカー】 コードマスターズ│Slightly Mad Studios│ |
||||
【レースゲーム:攻略】 | ||||
▼グランツーリスモ(GTシリーズ攻略(車の基本/性能|チューニング| ドラテク)) | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
レースゲーム関連ページのご紹介
レースゲーム関連ページをご紹介します。
RPGサイトマップのご紹介
RPGのサイトマップをご紹介します。
RPG | ロールプレイング | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
【RPG】サイトマップ関連ページのご紹介
【RPG】の関連ページをご紹介します。
【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~
【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│
【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│
【ゲームジャンル別】サイトマップのご紹介
【ゲームジャンル別】サイトマップをご紹介します。
ゲームジャンル別サイトマップ | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
【ジャンル別関連ページ】 アクション系(プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト)|AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【アクション】プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト 【アドベンチャー】AVG│ 【RPG】RPG│SRPG│ARPG 【SLG】SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS 【レース】レース 【スポーツ系】スポーツ│プロレス 【パズル】 【テーブル】麻雀 |
||||
【ジャンル別】おすすめ評価ランキング アクション│AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【歴代傑作・神ゲー(2021~1996年)】99~94点│93~92点│91点│90点 ■【アクション系ゲーム】■ アクション│プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│フライト│ 【対戦アクション】一覧│98~80点│79~70点 【FPS】まとめ│90点以上│89~86点│85~83点│82~80点 【アドベンチャーゲーム】 ■【RPG系】■ RPG│SRPG│ARPG 【RPG】一覧│傑作(96~90点)│89~85点│84~82点│81~80点│ ■【シミュレーション系ゲーム】■ SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS│街づくりSLG ■【レース】■ ■【スポーツ系ゲーム】■スポーツ│プロレス ■【パズル】 |
||||
シリーズ・テーマ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |