エースコンバットX・画面説明(コンテナ・ターゲット捕捉窓)のご紹介

ご訪問ありがとうございます。
このページではエースコンバットX・HUDの見方(画面説明)ながでも最も重要な情報画面にひとつコンテナ(ターゲット捕捉窓)についてご紹介させて頂きます。
【ACEX・攻略】エースコンバットX攻略サイトマップ
エースコンバットX攻略サイトマップ | |||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||
【エースコンバットシリーズ】まとめ│04│05│Zero│ACEX | |||
【ACEX】エースコンバットX攻略 | |||
ACEX-TOP > 基本│操作│ミッション│機体│兵装 | |||
基本システム | メニュー│操作│画面│レーダー│標的│ストーリー | ||
ミッション | まとめ│ミッション一覧│ ミッション攻略│1│2│3AB│4AB│5AB│6AB│7ABC 8AB│9AB│10AB│11AB│12ABC│13AB 14AB│15AB│SP | ||
勲章取得方法 | |||
【機体】まとめ│機体一覧│性能・兵装│性能別 【国別】USA│ロシア│日本│EU│架空 機体入手│機体命名規則(USA│ロシア)│世代別戦闘機 | |||
【兵装】まとめ│兵装│対空│対地│機体別│兵装別│命名規則 | |||
敵軍 | エースパイロット│空中要塞│ | ||
用語集 | 【ACEX用語】まとめ│一覧│ |
コンテナ(ターゲット捕捉窓:目標)について

コンテナ(ターゲット捕捉窓)はHUD(画面)の中でも最も重要な情報のひとつです。
この窓は自機の中央の視界内5000mくらいの距離に近づいた時に表示されるようになります。
複数の目標を捉えた場合には複数のコンテナ(ターゲット捕捉窓)が表示されます。
コンテナはロックオン可能な距離になると赤く表示

そしてロックオン可能な距離に達した場(800~1400m)、ロックオン(赤く表示)されロックオン(ミサイル発射)することができるようになります。
コンテナに表示される3つの重要な情報

コンテナ(ターゲット捕捉窓)には3つの重要な情報が表示されます。
- 1つが目標までの距離
- 2つが目標兵器の表示です。
- 3つがTGT(ターゲット:赤色)の表示です。
この画像では
- 目標までの距離が901m
- 敵機は輸送機のB-52(3発のミサイル発射が必要)
- TGT:ミッション達成の目標機であることがわかります。
【コンテナ・距離】1つ目の目標までの距離について

1つ目の目標までの距離ですが
視界内5000mくらいからコンテナが表示され、ロックオンできる距離まで敵機が近づいてくれば、ミサイル発射が可能です。
【コンテナ・目標機体】2つが目標兵器の表示

2つが目標兵器の表示ですが、敵機が何の機体かが判別できます。
この画像にTGT(ターゲット)はB-52(輸送機)のためミサイルを3発当てる必要があります。
【コンテナ・TGT】TGT(ターゲット:赤色)表示

3つがTGT(ターゲット:赤色)表示は各ミッションで破壊しなければならないターゲットです。
ロックオンできる距離について

コンテナ(ターゲット捕捉窓)に敵機が表示された時に重要知識である、ロックオンできる距離についてご紹介します。
自機のロックオンできる距離は標準ミサイルの場合、約800~1400mです。(機体により距離は少し変わります。)
この距離よりも遠い(1500m以上)とロックオンできませんし近すぎると命中率が下がります。
ロックオンの距離は大きく分けて6

ロックオンの距離は大きく分けて6に分かることができます。
エースコンバット・敵機の距離について | |
速度名 | 距離 |
超短距離 | 800m以下 |
短距離 | 1000m以下 |
中距離 | 1200~2500m |
遠距離 | 3000~5000m |

- 中距離(800~1400m)はロックオン可能です。命中率は90%くらいです。
- 同じく中距離(1500~2000m)はロックオンできませんがもう少しで射程内に入るため絶好の距離です。
- 遠距離 (2000~3000m)はロックオンできまんせが更に敵機との距離をつめるか、別ターゲットを探すかの判断が必要です。
- 超遠距離(3000m以上)は敵機との距離が遠すぎますからもし追うなら、各ミッション の本来の目的が達成できる十分な時間があれば追尾してもいいかもしれません。
- 短距離(700~800m)と超短距離(500m以下)は敵の腕利きパイロットがよく利用する距離です。
敵機との距離が近すぎるためロックオンしても逃げられるか、ミサイルも命中率もかなり下がります。
エースコンバット・ロックオンできる距離について | |||
速度名 | 距離 | ロックオン | 命中率 |
超短距離 | 500m以下 | ロックオン不可 | 25% |
短距離 | 700~800m | ロックオン可能 | 50% |
中距離 | 800~1400m | ロックオン可能 | 90% |
1500~2000m | ロックオン不可 | ||
遠距離 | 2000~3000m | ロックオン不可 | |
超遠距離 | 3000m以上 | ロックオン不可 |

敵機との距離情報を入手することはとても重要です。
自機の命中率の高い距離を把握して、命中率を上げられるようにフリーミッションで何度も練習することをオススメします。
対空戦の命中率を上げる練習ができるオススメのミッション

対空戦の命中率を上げるための練習に最適なオススメのミッションをご紹介します。
対空戦・オススメ・ミッション1【Skies od Deception】

ミッション1はまさに対空戦の基礎を学ばせてくれる便利なステージです。是非なんどもプレイしてみてロックオンの距離感覚を身に着けてみて下さい。

対空戦・オススメ・ミッション4A【Last line of Defense】

このミッションは対地・対空戦のステージです。対地戦を繰り広げながら、いかにに敵戦闘機(対空戦)を全滅させることができるかが重要なポイントになるミッションです。

対空戦・ミッション8A【Striking Point】のご紹介

このミッションは対地・対空戦のステージです。メインの戦闘は最新のステルス機能を搭載したF/B-22(5機)と対空戦を繰り広げることになります。
複数の敵機が短距離(700~800m)と超短距離(500m以下)で自機を狙ってきます。
エースコンバット・ロックオンできる距離について | |||
速度名 | 距離 | ロックオン | 命中率 |
超短距離 | 500m以下 | ロックオン不可 | 25% |
短距離 | 700~800m | ロックオン可能 | 50% |
中距離 | 800~1400m | ロックオン可能 | 90% |
1500~2000m | ロックオン不可 | ||
遠距離 | 2000~3000m | ロックオン不可 | |
超遠距離 | 3000m以上 | ロックオン不可 |

複数のコンテナ(ターゲット捕捉窓)が表示された場合の対象方について

複数のコンテナ(ターゲット捕捉窓)が表示された場合はターゲット切り替え(△ボタン)で複数目標の距離よ機体の情報を確認することができます。
※ターゲット切り替えボタンはよく利用しますのでフリーミッションモードで何度も練習してみれ使いこなせるようにしてみて下さい。
どの敵機を狙うのかを決断しよう

複数のコンテナ(ターゲット捕捉窓)が表示された場合はその敵機を狙うのか、それとも移動して別の敵を狙うのかを選択しなければなりません。
その判断の指数になるのが敵機までの距離です。
敵との距離は大きく分けて4つ

敵との距離は大きく分けて4つに分けることができます。
- 1つ目が超短距離(800m以下)の敵機です。
- 2つ目が短距離(1000m以下)の敵機です。
- 3つ目が中距離(1200~2500m)の敵機です。
- 4つ目が遠距離(3000~5000m)の敵機です。
エースコンバット・敵機の距離について | |||
速度名 | 距離 | 敵うを撃墜しやすい | 確率 |
超短距離 | 800m以下 | ☓ | 20% |
短距離 | 1000m以下 | ○ | 50% |
中距離 | 1200~2500m | ◎ | 80% |
遠距離 | 3000~5000m | ☓ | 20% |

自機のロックオンできる距離は850~1400mですから
- 1つ目の超短距離(800m以下)の敵機は見逃し
- 2つ目の短距離(1000m以下)の敵機は即、攻撃が必要、或い見逃し
- 3つ目の中距離(1200~2500m)の敵機を必ず仕留める
- 4つ目、遠距離(3000~5000m)の敵機は追わずに、見逃した1と2の敵機を追いかけ撃墜する。
などのように複数のコンテナ(ターゲット捕捉窓)が表示された場合はどの敵機を順番に撃墜するのかを優先順位をつけて攻撃する必要があります。
エースコンバット・敵機の距離について | |||
速度名 | 距離 | 敵うを撃墜しやすい | 確率 |
超短距離 | 800m以下 | ☓ | 20% |
短距離 | 1000m以下 | ○ | 50% |
中距離 | 1200~2500m | ◎ | 80% |
遠距離 | 3000~5000m | ☓ | 20% |
敵機の目標兵器表示から判断すること

エースコンバットでは機体により搭載できるミサイルや特殊兵装の数へ限りがあります。
そしてミッションによっては命中率が95%以上ないと、弾数不足で機関銃(GUN)のみで戦闘をしなければならなくなることがあります。
攻撃の命中率を上げて無駄な攻撃を少なくすることがミッションの達成には大切になります。
命中率を上げ、無駄なミサイル発射を少なくする方法

そのためにも敵機によって撃破できる攻撃数ミサイル数を知っておくと無駄ミサイル発射数を抑えることができます。
そしてミッションの遂行をスムーズに進めることもできるようになります。
敵の兵器を標準ミサイルで破壊するには、大きく分かて
- 1発で破壊できる兵器
- 2発で破壊できる兵器
- 3発で破壊できる兵器の3つがあります。
撃破できるミサイル数により変わる機体の立ち回り

- 1発で破壊できる兵器にミサイルを2発打ち込んでも、ミサイル無駄になりますし
- 3発ミサイルを命中させなければならない敵には2発め命中後、3発目を打ち込める準備をしておかなければなりません。
対空戦の敵の耐久数(ミサイル命中数)は?

エースコンバットXに登場する主な耐久3の機体 | ||
機体の種類 | 機体名 | ミッション出現数 |
攻撃機 | A-10A | 12 |
輸送機・爆撃機 | C-5 | 18 |
C-17 | 3 | |
輸送機・爆撃機 | B-52 | 15 |
最新戦闘機 | YR-302 Fregata | 3 |
XC-01 | 6 | |
TND-F3 | 9 | |
MiG-31 | 15 | |
偵察機 | U-2 | 9 |
対地戦の敵の耐久数(ミサイル命中数)は?

【ACEX・攻略】エースコンバットX攻略サイトマップ
エースコンバットX攻略サイトマップ | |||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||
【エースコンバットシリーズ】まとめ│04│05│Zero│ACEX | |||
【ACEX】エースコンバットX攻略 | |||
ACEX-TOP > 基本│操作│ミッション│機体│兵装 | |||
基本システム | メニュー│操作│画面│レーダー│標的│ストーリー | ||
ミッション | まとめ│ミッション一覧│ ミッション攻略│1│2│3AB│4AB│5AB│6AB│7ABC 8AB│9AB│10AB│11AB│12ABC│13AB 14AB│15AB│SP | ||
勲章取得方法 | |||
【機体】まとめ│機体一覧│性能・兵装│性能別 【国別】USA│ロシア│日本│EU│架空 機体入手│機体命名規則(USA│ロシア)│世代別戦闘機 | |||
【兵装】まとめ│兵装│対空│対地│機体別│兵装別│命名規則 | |||
敵軍 | エースパイロット│空中要塞│ | ||
用語集 | 【ACEX用語】まとめ│一覧│ |
【ACEX】エースコンバットX関連ページのご紹介
【PSP・名作・ACEX・攻略】エースコンバットXのご紹介│まとめ│

【ACEX・攻略】全ミッション(31)攻略のご紹介

【ACEX・攻略】キャンペーンミッションのご紹介

エースコンバットX・全機体(40機)の紹介│まとめ│

【ACE・エース攻略】エースコンバットX・勲章獲得条件(18)のご紹介

【ACE・攻略・兵装】エースコンバットX・兵装のご紹介

【ACEX】エースコンバットシリーズ関連ページのご紹介
【名作STG・ACE】エースコンバットシリーズ・名作(11本)・全ゲームソフト(16本)のご紹介

【PS2名作・ACE04】エースコンバット04のご紹介

【PSP名作・ACEX攻略】エースコンバットXのご紹介│まとめ│

【STG】シューティングゲーム・サイトマップのご紹介

80年から2000年代のシューティングゲームについてご紹介します。
シューティングゲーム・サイトマップ | |||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||
名作 | まとめ│AC│据え置き│携帯 | ||
発売年別 | 名作│全タイトル【80年代│90年代│2000年代│2010年代】 | ||
AC | 名作│全タイトル【80年代│90年代│2000年代│2010年代】 | ||
PC | X68000│PC88│PC98│MSX│Windows | ||
家庭用 | 据置 | 【Sony】PS│PS2│PS3│PS4 【MS】Xbox│360│One 【セガ】MD│SS│DC 【SNK】ネオジオ│NGCD 【任天堂】FC│FDS│SFC│N64│GC│Wii│WiiU PCE│PC-FX│3DO | |
携帯 | GB│GBA│GG│NGP│WS PSP│PSV│DS│3DS | ||
【ケイブ】怒首領蜂【セイブ】戦国│雷電 【タイトー】レイ│ダライアス【彩京】スト【カプコン】19xx 【アイレム】R-TYPE【コナミ】グラディウス | |||
【同人】東方 | |||
周辺機器 | コントローラーTOP>│ゲーム機別│アケコン |
シューティングゲーム・関連ページのご紹介
【STG・名作】ハード別(AC・据置・携帯)シューティングゲームのご紹介

【シリーズ別・STG】シューティングゲームの人気シリーズのご紹介

家庭用ゲーム機サイトマップのご紹介

家庭用ゲーム機(FC・SFC・PCE・MD・SSなど)情報のサイトマップをご紹介します。
PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | ||||
機種別 | 任天堂 | FC│FDS│SFC│N64│GC | ||
NEC | PCエンジン PC-FX | |||
セガ | メガドライブ サターン ドリームキャスト | |||
その他 | MSX ネオジオ 3DO | |||
名作ゲーム | ジャンル別 | ACT RPG パズル テーブル STG SLG スポーツ レース AVG その他 | ||
年代別 | 80年代 90年代 2000年代はじめ 2000年代中・末 |
家庭用ゲーム機関連ページのご紹介
ファミコンのご紹介

ディスクシステムのご紹介

スーパーファミコンのご紹介

ゲームキューブのご紹介~CGゲーム出荷本数ランキング50・名作(55本)・全ゲームソフト(274本)など~

【N64名作】ニンテンドー64・本数ランキング50・名作(54本)・全ゲームソフト(206本)のご紹介

MSXのご紹介

PCエンジンのご紹介

PC-FXのご紹介

メガドライブのご紹介

サターンのご紹介
ドリームキャスト
ネオジオのご紹介

3DOのご紹介

サイトマップのご紹介

サイトをご紹介します。

足りないゲーム機情報は随時更新していきますのでお楽しみに
サイトマップ | |||||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||||
![]() | |||||
据え置き機 | 任天堂 | FC│FDS│SFC│N64│GC│Wii│WiiU│Switch | |||
セガ | MD | SS | DC | ||
NEC | PCエンジン | PCFX | |||
Sony | PS | PS2 | PS3 | PS4 | |
SNK | NEOGEO | 3DO | |||
G&W GB GBA NDS 3DS PSP PSVita | |||||
ネオジオポケット ワンダースワン ゲームギア | |||||
PC・パソコン | NEC | PC98 | PC88 | ||
シャープ | X68000 | X1 | MZ系 | ||
富士通 | FMTOWNS | 77AV | FM7 | ||
その他 | MSX | AppleII | |||
アーケード | 80年代 | 90年代 | 2000年代 | ||
周辺機器 | コントローラー│ゲーム機別│メーカー別│アケコン(RAP) |