プレイステーション・PS2・PS3・PS4の名作アドベンチャーゲームのご紹介


今回はプレイステーション・PS2・PS3・PS4の名作アドベンチャーゲームをご紹介させて頂きます。

ご紹介する『ソニー』の『家庭用ゲーム機』は
1994年発売の初代『PS』(プレイステーション)
2000年発売の『PS2』(プレイステーション2)
2006年発売の『PS3』(プレイステーション3)
2014年発売の『PS4』(プレイステーション4)です。
『PS』(プレイステーション)の名作『アドベンチャーゲーム一覧』

1994年に発売された『PS』(プレイステーション)の名作『アドベンチャーゲーム』をご紹介します。

流石に『プレイステーション』は、
名作『アドベンチャーゲーム』が本数が多いですね。

そうだな、『小島秀夫』さん作の『ポリスノーツ』や
本格推理アドベンチャーゲームの『探偵 神宮寺三郎』シリーズ
『刑事J.B.ハロルドシリーズ』の『ブルー・シカゴ・ブルース』など

そして、序盤は比較的明るい『青春ラブコメ的な雰囲気』なのだが
中盤からは徐々に不穏な要素や謎が登場し、
シリアスな『サイコサスペンス』へとシフトしていく
『ソニー』が発売した名作『ダブルキャスト』

だが『プレイステーション』は
『セガ・サターン』に比べてお色気描写の規制が厳しく
移植版でもパンチラは徹底的に修正されていたが、
『ダブルキャスト』はパンチラどころか堂々と『美月』のパンツが見えるシーンがあり
『ソニー自体の発売だったらパンツ出してもいいのか』と話題となったのだ。

異才『散野ひろゆき』さんの
『アダルティ』な『EVE burst error』『この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO』や
『サクラ大戦』シリーズをプレイしたのなら『セガ・サターン』
バラエティ豊富に『アドベンチャーゲーム』を楽しみたいなら『プレイステーション』というところかな。
発売年 | ゲームタイトル |
1995年 | ブルー・シカゴ・ブルース |
1996年 | ポリスノーツ |
トワイライトシンドローム 探索編 | |
学校であった怖い話S | |
クロックタワー2 | |
1997年 | ときめきメモリアルドラマシリーズ Vol.1 虹色の青春 |
moon | |
RIVEN: THE SEQUEL TO MYST | |
1998年 | ときめきメモリアルドラマシリーズ Vol.2 彩のラブソング |
悠久幻想曲 2nd Album | |
探偵 神宮寺三郎 夢の終わりに | |
ダブルキャスト | |
Echo Night | |
御神楽少女探偵団 | |
雪割りの花 | |
かまいたちの夜 特別編 | |
久遠の絆 | |
1999年 | 街 ~運命の交差点~ |
SILENT HILL | |
ペプシマン | |
ToHeart | |
ときめきメモリアルドラマシリーズ Vol.3 旅立ちの詩 | |
クロス探偵物語1 ~前編~/~後編~ | |
シルバー事件 | |
続・御神楽少女探偵団 ~完結編~ | |
探偵 神宮寺三郎 灯火が消えぬ間に | |
Parasite Eve II | |
2000年 | ぼくのなつやすみ |
2001年 | 風雨来記 |
SIMPLE1500シリーズ Vol.71 THE 恋愛シミュレーション2 ふれあい | |
メモリーズオフセカンド |
『PS2』(プレイステーション2)の名作『アドベンチャーゲーム一覧』

2000年に発売された『PS2』(プレイステーション2)の名作『アドベンチャーゲーム』をご紹介します。

『パソコン』の名作『アドベンチャーゲーム』が沢山移植されていますね。

うむ、『泣きゲー』ブームの火付け役『Key』の『Kanon』『AIR』
『infinity』シリーズの『Never7 -the end of infinty-』『Ever17 -the out of infinity-』や
『Fate』シリーズの『Fate/stay night [Réalta Nua]』
あの『Nitro+』のデビュー作『Phantom -PHANTOM OF INFERNO-』も発売されている。

更に『ホラーアドベンチャー』の傑作『SILENT HILL』シリーズ『2』『3』『4』など

まさに『アドベンチャーゲーム』の黄金時代の到来だな。
発売年 | ゲームタイトル |
2001年 | Missing Blue |
SILENT HILL 2 | |
ICO | |
2002年 | Kanon |
SILENT HILL 2 最期の詩 | |
ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇 | |
ボクは小さい | |
AIR | |
Ever17 -the out of infinity- | |
探偵 神宮寺三郎 Innocent Black | |
2003年 | MYST III: EXILE |
Phantom -PHANTOM OF INFERNO- | |
Never7 -the end of infinty- | |
SILENT HILL 3 | |
グレゴリーホラーショー ソウルコレクター | |
ラーゼフォン 蒼穹幻想曲 | |
SIREN | |
MISSING PARTS the TANTEI STORIES(sideA) | |
2004年 | どこでもいっしょ トロと流れ星 |
SILENT HILL 4: THE ROOM | |
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て! | |
SIMPLE2000シリーズ Vol.58 THE 外科医 | |
九龍妖魔學園紀 | |
アカイイト | |
2005年 | サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~ |
DEMENTO | |
風雨来記2 | |
テニスの王子様 学園祭の王子様 | |
2006年 | FRAGMENTS BLUE |
SIREN2 | |
風雨来記 | |
花帰葬 | |
九龍妖魔學園紀 re:charge | |
うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 | |
2007年 | 雨格子の館 |
Fate/stay night [Réalta Nua] | |
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 | |
2008年 | シークレットゲーム -KILLER QUEEN- |
Sugar+Spice! ~あのこのステキな何もかも~ | |
2009年 | 不確定世界の探偵紳士 ~悪行双麻の事件ファイル~ |
『PS3』(プレイステーション3)の名作『アドベンチャーゲーム一覧』

2006年に発売された『PS3』(プレイステーション3)の名作『アドベンチャーゲーム』をご紹介します。

『PS2』より『PS3』のほうが、名作『アドベンチャーゲーム』が少なくなりましたね。

うむ、だが注目したいのは
『PS2』の良作『3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!』で『企画・監督』を務めた
『イシイジロウ』さん『総監督』として制作された
『428 ~封鎖された渋谷で~』だろう。

脚本は同じく『3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!』にも携わっていた『北島行徳』さんが担当。
名作と名高い『街』の流れを汲む、『チュンソフト』のサウンドノベルゲーム第7作だよ。
『任天堂』の『Wii』で先にリリースされたんだけど、翌年『PS3』に移植されたの。

『サウンドノベル』の『集大成』を作ろうと
いう意気込みのもと製作された本作は、
先が気になるしっかりした『メインシナリオ』
安定した『システム』
高質な『映像』と『演出』など
どの要素も高いレベルで完成されており、好評を受けた。

発売当初の売上はあまり伸びなかったのだけど、
高い評価の『口コミ』で
この『ジャンル』としては珍しくじわじわと売上を伸ばして行き、
2010年末の時点で全機種合計で約16万本を売り上げたの。

『アドベンチャーゲーム』の歴史に残る名作ですね。
発売年 | ゲームタイトル |
2007年 | ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 |
2008年 | ティアーズ・トゥ・ティアラ 花冠の大地 |
2009年 | 428 ~封鎖された渋谷で~ |
2011年 | LIMBO |
2012年 | WHITE ALBUM2 幸せの向こう側 |
2013年 | rain |
BEYOND: Two Souls | |
ルートダブル -Before Crime * After Days- Xtend Edition | |
2016年 | ライフ イズ ストレンジ |
うたわれるもの 二人の白皇 |
『PS4』(プレイステーション4)の名作『アドベンチャーゲーム一覧』

2014年に発売された『PS4』(プレイステーション4)の名作『アドベンチャーゲーム』をご紹介します。

『PS4』(プレイステーション4)については、
2019年までの『ゲームタイトル』から選ばせて頂きました。
発売年 | ゲームタイトル |
2016年 | ライフ イズ ストレンジ |
BEYOND: Two Souls | |
うたわれるもの 二人の白皇 | |
2017年 | レイジングループ |
この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO | |
ZERO ESCAPE 刻のジレンマ | |
2018年 | 死印 |
Gorogoa | |
DETROIT: BECOME HUMAN | |
最悪なる災厄人間に捧ぐ | |
2019年 | キャサリン・フルボディ |
JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。 | |
Return of the Obra Dinn | |
ファタモルガーナの館 -DREAMS OF THE REVENANTS EDITION- |
関連ページのご紹介
名作アドベンチャーゲームまとめページのご紹介

迷ったらこのページをクリック、名作アドベンチャーゲームまとめページです。

名作アドベンチャーゲームの一覧表のご紹介
名作アドベンチャーゲームの一覧 | ||||
名作アドベンチャーゲームまとめ | ||||
一般 | PC98 | PC88 | Windows | |
18禁 | PC98(18禁) | PC88(18禁) | Win(18禁) | |
据え置き | 任天堂 | FC | SFC | Switch |
セガ | MD | SS | DC | |
NEC | PCE | |||
SONY | PS | PS2 | PS3・PS4 | |
携帯ゲーム | 任天堂 | NDS | 3DS | |
SONY | PSP | PSV |
名作アドベンチャーゲームのご紹介






名作アドベンチャーゲーム(AVG)のご紹介│まとめ│

ご訪問ありがとうございます。
このページでは80年代の名作アドベンチャーゲーム、オホーツクに消ゆについてご紹介させて頂きます。
名作アドベンチャーゲームの紹介

歴代の名作アドベンチャーゲームのご紹介(誕生から現在まで)

独自の進化を遂げた『ゲーム音楽』- 『アドベンチャーゲーム音楽の歴史』シリーズ

堀井雄二・名作アドベンチャーゲーム3部作のご紹介│まとめ│

名作本格ミステリー・アドベンチャーゲーム刑事J.Bハロルドのご紹介

ファミコン探偵倶楽部のご紹介

PC88時代の大作アドベンチャーゲーム・スターアーサー伝説・3部作(惑星メフィウス・暗黒星雲・テラ4001)のご紹介

サイトマップのご紹介

サイトをご紹介します。

足りないゲーム機情報は随時更新していきますのでお楽しみに
サイトマップ | |||||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||||
![]() | |||||
据え置き機 | 任天堂 | FC│FDS│SFC│N64│GC│Wii│WiiU│Switch | |||
セガ | MD | SS | DC | ||
NEC | PCエンジン | PCFX | |||
Sony | PS | PS2 | PS3 | PS4 | |
SNK | NEOGEO | 3DO | |||
G&W GB GBA NDS 3DS PSP PSVita | |||||
ネオジオポケット ワンダースワン ゲームギア | |||||
PC・パソコン | NEC | PC98 | PC88 | ||
シャープ | X68000 | X1 | MZ系 | ||
富士通 | FMTOWNS | 77AV | FM7 | ||
その他 | MSX | AppleII | |||
アーケード | 80年代 | 90年代 | 2000年代 | ||
周辺機器 | コントローラー│ゲーム機別│メーカー別│アケコン(RAP) |