「電子工作:ハンダ付けの基礎知識」についてご紹介
ご訪問ありがとうございます。
今回は、「電子工作:ハンダ付けの基礎知識」についてご紹介します。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介
「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「ハンダ付けの基礎知識」
ハンダ付けは、接合技術の分類によって、溶接の中の「ろう接」に含まれている方法の1つです。その基本原理は、接合すべき母材を溶かすことなく、そのつなぎ目に、母材よりも融点の低い金属または合金を溶融、流入させて接合することです。
このとき、つなぎ目に充填されるものを「ろう」といいます。ろうは、その融点によって450°C以上を「硬ろう」、それ未満のものを「軟ろう」または「ハンダ」と呼びます。電気配線に用いるときは、「ハンダ」で統一されています。
【1】ハンダ付けの特長
ハンダ付けには、次のような特長があります。
- 多数箇所の同時接合ができる。
- 低い温度で接合できるため、基板や電子部品に熱的な損傷を与えることが少ない。
- 接合部が導電性である。
- 確実で信頼性の高い接合ができる。
- 接合部の補修、再接合が容易である。
- コテ法、ディップ法、リフロー法など、さまざまな方法がある。
- ハンダ材料および装置が比較的安価であるため、経済的である。
【2】ハンダの濡れ
ハンダ付けが行われる第一条件は、溶けたハンダが母材によくなじむことです。この現象を「濡れ」といいます。濡れは、ハンダ付けにおける最も基本的な現象で、濡れを伴わないハンダ付けはありません。
それでは、「ハンダが濡れる」とはどのような現象なのでしょうか?
汚れのないきれいなガラス板と油脂を薄く塗ったガラス板の上に、それぞれ水滴を落とすと、きれいなガラス板の上では水滴が薄く広がるのに対して、後者では球状のかたまりになります。この現象は、ハンダ付けでも起こります。
母材と溶けたハンダを横から見る
(a)濡れている状態
(b)濡れていない状態
濡れの程度「接触角(θ)」
濡れの程度は「接触角(θ)」で定義されています。接触角とは、ハンダの表面が母材の表面と交差する点における、ハンダ表面に引いた接線と母材面とがなす角度です。
重要な鍵をにぎるフラックス
溶けたハンダの接触角が90°よりも小さくなったとき、「ハンダが母材に濡れる」といいます。ハンダの濡れは、母材の表面の汚れ具合や酸化膜の有無、表面のあらさの程度などによって異なりますが、後に述べるフラックスが重要な鍵をにぎっています。
【3】ハンダ付けの重要な現象「毛細管現象」
ハンダ付けのもう1つの重要な現象は「毛細管現象」です。毛細管現象というのは、狭いすき間に液体が浸透する現象です。このとき、液体が浸透するときの力は表面張力です。
この現象は、ハンダ付けでも同様に起こり、ハンダ付けの仕上がりを左右する重要な因子になっているのです。
母材の状態は、ハンダ付けの仕上がりと接合の信頼性に大きく影響するために、次に挙げる条件が満たされている必要があります。
・すき間が適正であること。
・接合部全体が同時に同程度温度上昇すること。
・不必要なところへハンダが流れない構造であること。
・危険なところにフラックスが飛ばない構造であること。
・熱に弱い部分は保護されていること。
・接合部に不必要な圧力が加わらないこと。
【4】フラックスの役割
じつは、ハンダだけでハンダ付けをすることはできません。必ずフラックスが必要です。
最も一般的なフラックス「松ヤニ(レジン)」
最も一般的なフラックスは、松ヤニ(レジン)です。この松ヤニは、松の樹液を蒸留して生成される植物性天然樹脂で、これに薬品を加えた物が糸ハンダの中に固められています。
糸ハンダを丁寧に切断してみてください。その断面の中央に黄褐色の固体が見えるはずです。このようなハンダを「ヤニ入りハンダ」といいます。
フラックスは糸ハンダの中にある
- フラックスが糸ハンダの中央に固体として封じ込められています。
- 初期のハンダ付けトレーニングでは、鉛40%のH-42-3719(ホーザン)などが使いやすいですが、鉛フリーのHS-317なども備えておきましょう。
H-42-3719(ホーザン)
HS-317
フラックスの働き
それでは、フラックスとはどのような働きをするものなのでしょうか?
ハンダ付けの基本現象である濡れは、溶けたハンダが清浄な母材と接触して初めて起きるもので、両者の間に酸化膜や油脂などの汚れがあると、濡れが著しく阻害されます。
一般に、金属の表面は特別な場合を除いて、常に酸化膜で覆われており、それらをハンダ付けの前処理で除去したとしても、ハンダ付け温度に加熱されれば再び酸化されることになります。
それゆえ、溶けたハンダを母材表面に濡らすためには、ハンダ付けが行われる温度で、母材やハンダが酸化されるのを化学的に防止することが必要になります。その目的のために使用されるのがフラックスです。
フラックス:4つの主な作用
フラックスの主な作用は次の4つです。
・酸化防止:母材および溶融ハンダを被覆する。
・界面張力の減少:ハンダの濡れを促進する。
・金属析出:ハンダ付けが難しい母材のハンダ付け性を改善する。
【5】鉛フリーハンダ
RoHS指令(EUの規制)の影響はハンダ付けにもおよびました。従来の鉛含有ハンダは使用されなくなり「鉛フリーハンダ」(またはPbフリーハンダ)と称するSn-Ag-Cu系(スズ・銀・銅の合金)のハンダが主に使用されるようになったのです。
鉛フリーハンダの特徴
鉛フリーハンダは、従来の鉛ハンダに比べて融点が高く、たとえば183°Cだったものが220°C付近にまで上がりました。しかも、濡れが悪く光沢がありません。その他、鉛ハンダに比べて劣る面が多いのです。
やがて、鉛ハンダに匹敵する製品が開発されることが予想されますが、当面の間は、鉛ハンダと鉛フリーハンダの双方が共存することになるでしょう。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介
「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介
「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
【ゲームメーカー別ランキング】サイトマップのご紹介
ゲームメーカー別ランキングの関連サイトをご紹介します。
【ゲームメーカー別ランキング】関連ページのご紹介
【ゲームメーカー別ランキング】関連ページをご紹介します。
【ゲームランキング】サイトマップのご紹介
ゲーム・ランキングの関連サイトをご紹介します。
【ゲームランキング】サイト関連ページのご紹介
【ゲームランキング】サイト関連ページをご紹介します。
歴代ゲームソフト売上ランキングのご紹介|まとめ
海外人気のおすすめ名作ゲーム評価ランキングのご紹介
ゲームTOPサイトマップ
ゲームTOPのサイトマップをご紹介します。
【ゲームTOP】サイトマップ | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 | ||||
■ランキングTOP > ハード│ソフト(売上(世界│国内)│海外評価) ■傑作・名作ゲームTOP > ■ゲーム機種別TOP > 据置│携帯│AC│PC│周辺機器 ■ジャンル別TOP > アクション系(プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト)|AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
ゲーム関連ページのご紹介
ゲーム関連ページをご紹介します。
【ゲームランキング】世界・国内で最も売れたゲームランキングのご紹介
名作ゲームのご紹介│まとめ│家庭用ゲーム・PC・アーケードなど
【機種別ゲームTOP】PC・家庭用・アーケードゲーム・周辺機器のご紹介
ジャンル別ゲームタイトルのご紹介│まとめ│
コペンギン・サイトマップ
コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介
コペンギン関連ページをご紹介します。