ランキング

電子工作「オペアンプ回路:交流増幅回路の設計方法」のご紹介|「電子工作/修理/メンテナンス」

電子工作「オペアンプ回路:直流増幅回路の設計方法」のご紹介 ランキング
スポンサーリンク

電子工作「オペアンプ回路:交流増幅回路の設計方法」のご紹介

ご訪問ありがとうございます。

今回は、電子工作「オペアンプ回路:交流増幅回路の設計方法」についてご紹介します。

「交流増幅回路の設計方法」のご紹介

オペアンプを使って音声や音楽、振動など、ある周波数範囲の交流信号を入力したい場合があります。このような場合は一般的に数mVというような低レベル信号なので、十分に増幅しないとマイコンなどに入力できるレベルになりません。

このような場合もやはりオペアンプを使って増幅しますが、交流だけ増幅すればよいので、前回のような直流用のオペアンプ回路とはちょっと異なり、交流アンプとします。

「2電源方式の交流アンプ」

2電源方式の交流アンプの基本回路は下図(交流増幅回路の標準回路)のようになります。

交流増幅回路の標準回路

交流増幅回路の標準回路

見たところ2電源方式の直流アンプにC3とC4のコンデンサが追加されただけです。つまり信号に含まれる直流分をC3とC4でカットして交流だけが通過するようにしたことになります。このコンデンサは前段、後段と接続するためのものなので「カップリングコンデンサ」と呼ばれています。

カップリングコンデンサ:直流電圧を前段と無関係(直流分をカット)にして、交流だけを通過させるために用いるコンデンサ

各定数の決め方もC3C4以外は直流の場合とまったく同じ考え方でできます。しかし抵抗値については、負荷を軽くするため直流の場合より大きめの数10kΩとします。

カップリングコンデンサC3の値の求め方

C3の入力カップリングコンデンサは、通過させる最低周波数fcと入力のインピーダンスRinから

fc > 1 ÷ (2 × Rin × C2)

となるように決めて目的の周波数が減衰しないで通過するようにします。ここでオペアンプ回路の入力インピーダンスRinは、R1とR2の並列抵抗となります。

例えば、fc=20Hz、R1=5kΩR2=45kΩとすると

Rin = 45kと5kの並列 = 4.5k
Cin > 1 ÷ (6.3 × 4.5kΩ × 20Hz) = 約2μF → 4.7μFを使う

となります。C4の値は次に接続される回路の入力インピーダンスを基にして同じように求めます。

「単電源方式の交流アンプ」について

単電源方式の交流アンプの標準回路は下記(単電源の交流アンプ)のようになります。この回路はこれまでの回路とちょっと異なっています。オペアンプの+入力には電源電圧をR3とR4で分圧したオフセット電圧が加えられています。

R3=R4とすれば電源電圧の1/2の電圧が加わります。こうすると入力が0Vのとき出力が電源電圧の1/2となり、この電圧を中心にして交流信号が両側に振れることになります。

そのほかの定数の決め方は2電源方式の場合と同じです。

単電源の交流アンプ

単電源の交流アンプ

出力信号は入力の土を反転させたものとなる

下図(実際の交流アンプの例)は実際の交流アンプの例で、音楽信号を増幅するための回路例です。この例は単電源の標準回路を2段構成にしたもので、1段あたりのゲインは、51k+5.1k=10倍で、これが2段ですから100倍の増幅度となります。

R5とR6で分圧していますから電源の1/2のオフセット電圧となっています。C3のコンデンサは、オフセット電圧のノイズを低減させる働きをしています。

実際の交流アンプの例

実際の交流アンプの例

オフセット電圧を電源電圧の1/2として、入力がOVのとき出力がVDD/2になるようにしています。

【FAQ】どうしてR5とR6で分圧するのですか?
【A】入力がOVのとき出力が電源電圧の1/2となります。この電圧を中心にして交流信号が両側に振れるようにするためです。

「交流増幅回路で注意すること」

【1】周波数特性

交流アンプで注意しなければならないことは、アンプに周波数特性があることです。この周波数特性の設計には、規格表の中にある周波数特性表を使います。

例えば、LMC662の周波数特性は下記(オペアンプ回路の周波数特性)のようになっており、図に示したようにアンプを10倍(20dB)のゲインで使うと、周波数は100kHzまでは一定ですが、それ以上の周波数になると急激にゲインが下がることがわかります。

オペアンプ回路の周波数特性

オペアンプ回路の周波数特性

ゲインが1倍(0dB)のときの周波数をゲインバンド幅積(GB積)といいオペアンプの重要な特性となっています。広帯域で周波数特性のよいアンプを作るには、このゲインバンド幅積が大きくて周波数特性のよいオペアンプを使い、1段当たりの増幅度をあまり大きくしないようにする必要があります。

これに対し低い周波数はカップリングコンデンサと入力インピーダンスにより制限されます。

ゲインバンド幅積が大きくて周波数特性のよいオペアンプを使い、1段当たりの増幅度をあまり大きくしないようにする。

【2】ノイズの問題

交流アンプは特にゲインが大きい場合が多く、いろいろなノイズの影響を受けます。入力までの配線にはシールド線が必要です。

マイクロコントローラなどのデジタル回路と共存させるような回路構成とするときには特に注意が必要です。このような場合必ず問題になるのは、デジタル回路で発生するスイッチングノイズがアナログ回路に影響を与えるということです。

つまりデジタル回路は、常時0VとVDD電圧の間を行き来しています。一般的に2アナログ回路のパデジタル回路では、この切り替わる瞬間に非常に短時間の比較的大きな電流がターンはデジタル回路上を流れグランドに集まってきます。
スイッチングノイズ

このパルス状の電流がデジタル回路パターンを流れるとき、基板上で平行に並んでいるアナログ配線パターンやアナログのグランド配線に影響を与えます。これがスイッチングノイズです。

したがってアナログ回路のパターンはデジタル回路から遠ざけ、さらにグランドパターンもデジタル回路とは完全に分離するようにして電源供給元の1ヶ所だけで接続します。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトマップのご紹介
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
ハード>デバイス>ゲーミングマウス|キーボード|コントローラー|eスポーツ
電子工作Top
【電子回路の基礎/入門】
■基礎(回路図一覧|回路図英名|基本ルール|基本単位一覧|
接続と交叉|電源とグランドのノウハウ|電源の問題とパスコン|電子回路図に描いてないこと|)
電子回路を設計する:無安定マルチバイブレータ編
回路図を描く|電子部品に名前を付ける|動作原理を考える|
動作が見えるように改造する|電源方式を決める
|リード部品かチップ部品か?|LEDランプ|トランジスタ|
点滅周期の計算|カーボン抵抗器|コンデンサ|ブレッドボードテスト作業|
製作(|||||)
【電子工作道具】
はんだこて 歴史
■はんだ付け
基礎その1
(基礎/道具|プリント基板はんだ付け|線材のはんだ付け|フラットパッケージ|チップ部品取付)|
基礎その2
(基礎知識|ハンダ付けに必要なもの|
ハンダ付け/取付(基本|抵抗器|複数部品|ICソケット|
より線ハンダメッキ|より線ランド付け|ハンダ吸い取り)|鉛をなぜ嫌うのか?)
測定器の使い方(テスター|オシロスコープ)|測る(ノギス|マイクロメータ)
動作チェックノウハウ(基本|調整)
【電子部品の基礎】
使い方とポイント|
基板(規格|ユニバーサル基板|ブレッドボード|
ブレッドボードテスト作業|太い/細いリード線加工|基板の穴径を測る)
電線(基礎|熱可塑性樹脂|被覆をはぐ方法|規格|電線のサイズ表記)
【抵抗器】
(抵抗器とは/種類/特性|E系列の抵抗値一覧|カラーコード|
合成抵抗値の求め方|抵抗器の実装方法|チップ抵抗器)
カーボン抵抗器を曲げる(手動|ラジオペンチ)|抵抗器を取付ける|
コンデンサ(基本/回路図記号|種類|容量値と定格電圧|
並列接続と直列接続|コンデンサの寸法|実装方法|バリコン)
コネクタとソケット|
アナログIC
汎用オペアンプ|
電源系(3端子レギュレータ|DC/DCコンバータIC)|オーディオパワーアンプ用IC
スイッチ|スピーカー|電子ブザー/圧電ブザー|液晶表示器|
アナログメーター|電池ボックス|放熱器(放熱計算)|取り付け用小物類
RoHS||||||
トランジスタの取り付け方法|||||
モーター(トルクと出力|モーター制御|ステッピングモーター)
【部品の自作法】
【プリント基板の自作】
設計ツール|用意するもの|プリント基板の自作手順|
パターン図の作成|露光|現像|エッチング
|感光剤の除去|穴あけ|切断と仕上げ/パターン修正/組み立て
【ケースの自作/加工】
ケース加工のノウハウ(加工法/切断|穴あけ|取り付け|配線の仕方||)
【電子工作の基本設計】
■回路設計
|||トランジスタ回路|電界効果トランジスタ/FET|
オペアンプ(基礎設計|直流増幅回路|交流増幅回路|コンパレータ回路)
デジタル回路(基本構成|入力回路|出力回路|電源回路|)
【電子工作の製作】
AC電力コントローラ||||
充電器(太陽電池を使ったニッカドバッテリ充電器|リチウムイオンバッテリ充電器)|
ラジコン(車体|送信機)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

「東亜プラン」シューティングゲーム関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITエディタ/正規表現|プログラミング|
ゲーム作りSTG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文
HP作成WordPress|Cocoon|便利テクニック

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

コペンギンTOP】サイトマップ
コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました