「電子工作部品:スイッチ」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、「電子工作部品:スイッチ」についてご紹介します。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「電子工作部品:スイッチ」について

スイッチは最も基本的な人間が操作する部品のひとつです。これを使ってコンピュータと人間とがコミュニケーションを取ることになります。スイッチにはサイズ、形、方式など非常にたくさんの種類があります。
「スイッチの種類」について

パネルやプリント基板に取り付けて、外部から操作できるようにするスイッチ類を大別すると、下記(スイッチの種類)のような種類があります。
「スイッチ利用の注意点」

これらの使い方は好みによって使ってよいのですが、ひとつだけ注意が必要なことは、接点の許容開閉電圧、電流の値です。特にAC電源の電源スイッチに使ったり、大電流のON/OFFを行うときには要注意です。
スイッチの種類
スイッチの種類 | |
トグルスイッチ | |
プッシュスイッチ
|
モーメンタリ型 |
オルタネート型 | |
スライドスイッチ | |
デジタルスイッチ | |
ロータリースイッチ | |
デジスイッチ//サムホイールスイッチ |
トグルスイッチ
特徴用途

レバーを上下にスナップすることで切り替える方式のスイッチで、あらゆる用途に使われています。
プッシュスイッチ
特徴用途

押すことでスイッチが切り替わる方式のスイッチ。押すとONになるものとOFFになるものがあります。
- 【モーメンタリ型】押している間だけONになる。
- 【オルタネート型】押す度にONとOFFが切り替わる。
スライドスイッチ
特徴用途

レバーをスライドさせることで切り替える構造のスイッチ。
デジタルスイッチ
特徴用途

DIP型のICと同様な形状をしたスイッチで、1個ずつ独立のスイッチになっているものと、回転型のスイッチになっていて4ビットのバイナリデータが接点として出るようになっているものがある。
ロータリースイッチ
特徴用途

同心円状に配置された複数の接点と、シャフトと連動して回転するロータリー接点を組み合わせたスイッチで、1回路当たりの接点数を多く取れるのと同時に、回路数も多くすることができる。
デジスイッチ/サムホイールスイッチ
特徴用途

同心円状に配置された接点と、シャフトで回転するロータリー接点を組み合わせたスイッチで、接点の構成がバイナリデータの組み合わせになっています。前面には数値を表示することができるようになっています。
「個別スイッチ」について

トグルスイッチ、プッシュスイッチ、スライドスイッチはいずれも1個ずつ独立のスイッチとなっています。スイッチの接点構成には下記のような種類があります。
「モーメンタリとオルタネート」について

操作している間だけONとなるタイプがモーメンタリ(自動復帰型)で、操作するごとに切り替わるタイプがオルタネート(位置保持型)です。
「2位置と3位置」について

ONとOFFしかないものが2位置のスイッチで、中間にONでもOFFでもない非接続の状態があるものが3位置スイッチです。
押しボタンスイッチ
|
パネル取り付けタイプ
|
基板取り付けタイプ
|
|
タクトスイッチ | |
スライドスイッチ
|
パネル取り付けタイプ
|
基板取り付けタイプ
|
押しボタンスイッチ(パネル取り付けタイプ)のご紹介
押しボタンスイッチ(基板取り付けタイプ)のご紹介
タクトスイッチのご紹介
uxcell
uxcell タクトスイッチ モーメンタリ 3 x 3.0mm x 1.5mm 4 Pin Surface Mounted Devices SMT 20個入り
a12011500ux0293jp
スライドスイッチ(パネル取り付けタイプ)のご紹介
スライドスイッチ(基板取り付けタイプ)のご紹介
トグルスイッチ
トグルスイッチ | |
パネル取り付けタイプ
|
単極双投 |
単極単投 | |
基板取り付けタイプ
|
単極双投 |
2極双投 |
トグルスイッチ・パネル取り付けタイプ(単極双投)のご紹介
トグルスイッチ・パネル取り付けタイプ(単極単投)のご紹介
トグルスイッチ・基板取り付けタイプ(単極双投)のご紹介
トグルスイッチ・基板取り付けタイプ(2極双投)のご紹介
双投の場合

こちら側が接続される
3位置の場合

どちらも接続されない
「スイッチの取り付け方」について
丸穴は6Φの取り付け穴

これらのスイッチの取り付け方は、大きく分けて丸穴だけで取り付けができるものとそうでないものとに分かれます。丸穴のものは大部分6Φの取り付け穴でちょうど合うようになっているので、丸穴にシャフトを通して、ナットで固定します。
「トグルスイッチの取り付け方」について

菊座金(または、スプリングワッシャー)を図のように取り付けます。
パネル | 六角ナット |
六角ナット | 表示板 |
回り止めの座金(取り付けリング)
|
|
菊座金(内歯座金)
|
六角ナットまたは、丸ナット
|
回り止め座金 |
表示板 |
回り止めの座金(取り付けリング)
|
菊座金 |
六角ナット |
「デジタルスイッチ」について

マイクロコンピュータなどで、各種の設定を行うような場合によく使われているスイッチで、DIP型ICの形や半固定可変抵抗器のような形をしているものがあります。

DIP型のスイッチはDIPスイッチとも呼ばれ、1ビットごとに独立にON/OFFが可能です。いずれも接点容量は小さいので大きな電流を流す用途には不向きです。

下図は、デジタルスイッチの例で、16進はロータリー型のバイナリの接点信号を出力するため、4ビットで0~Fまでの16進数での設定ができます。ここれらの取り付けは全てDIPタイプのICと同じになっています。
デジタルスイッチ
デジタルスイッチ
|
16進デジタルスイッチ
|
10進デジタルスイッチ
|
10進手回しデジタルスイッチ
|
4ビットDIPスイッチ
|
8ビットDIPスイッチ
|

ドライバで回す
16進デジタルスイッチ
NKKスイッチズ
NKKスイッチズ FR01-KR16P-ST-50 (50個入) 薄形ディップロータリスイッチ (回路:2進化16進) (ロータの色:淡オレンジ色) NN
FR01-KR16P-ST-50
10進手回しデジタルスイッチ
4ビットDIPスイッチ
8ビットDIPスイッチ
「ロータリースイッチ」について

パネルや基板に取り付けて、順に切りかえるような目的に使います。感度の切り替えや、周波数の切り替えなど測定器によく使われています。
ロータリースイッチ
パネル取り付けタイプロータリースイッチ
|
基板取り付けタイプロータリースイッチ
|
パネル取り付けタイプロータリースイッチ
基板取り付けタイプロータリースイッチ
接点構成の例

接点構成は1段当たり12個の接点が構成でき、分け方により次のような種類があります。
12-1-1 | 12接点1回路1段 |
6-2-1 | 6接点2回路1段 |
4-3-1 | 4接点3回路1段 |
3-4-1 | 3接点4回路1段 |
2-6-1 | 2接点6回路1段 |

最後の1段というのはスイッチ接点を配置した円板が1段という意味で、これが2段と3段のものがあり、段数に伴って回路数が2倍、3倍となります。
ロータリースイッチの取り付け

取り付けは、主軸は大部分が6Φか10Φとなっています。10Φの場合には、ドリルで6Φの穴あけをしたあと、リーマで広げて大きくします。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
