道具/工具

シースナイフ/フォールディングナイフ「基本的な使い方」についてご紹介

シースナイフ/フォールディングナイフ「基本的な使い方」についてご紹介 道具/工具
スポンサーリンク

シースナイフ/フォールディングナイフ「基本的な使い方」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、シースナイフ/フォールディングナイフ「基本的な使い方」についてご紹介します。

道具/工具関連サイトマップのご紹介

道具/工具関連サイトマップをご紹介します。

エディタ関連サイトマップのご紹介道具/工具関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
道具/工具Top >工具|大工道具|調理道具|彫金
工具
定番工具の特徴/構造(ドライバー|ヘックスレンチ)
自転車ツール(|フィッティング|実施)
大工/DIY道具
||玄能||砥石|その他
鋸/ノコギリ(入門|メカニズム|歴史|バリエーション|挽き方|メンテナンス/収納)製造工程(会津)
鑿/のみ(入門|メカニズム|歴史|バリエーション|仕立て(冠下げ|刃の研ぎ)|メンテナンス&収納|ホゾ穴掘り)
玄能(入門|玄能の由来|叩き方)
鉋/かんな(入門|メカニズム|歴史|バリエーション|仕立て(裏金の取外|刃と台のフィッティング|台直し|研ぎ方)|削る(基本|上手に削れない場合の傾向と対策)|メンテナンス/収納|製造工程)
砥石(入門|研ぎ方(鉋/かんな|鑿/のみ)|歴史)■その他の道具
■木材(基礎)
■大工手道具の探索(|三木)
【彫刻】
【仏像】
様式と制作技法の歴史(発展/多様化|飛鳥/白鳳|奈良/天平|平安/鎌倉)
■重要文化財・国宝
概要|
国宝 時代別()|都道府県別()
■分類/種類
一覧|世界観|
如来(釈迦如来|阿弥陀如来|薬師如来|毘盧遮那如来|大日如来)
菩薩(聖観音菩薩|千手観音菩薩|弥勒菩薩|地蔵菩薩|文殊菩薩|日光·月光菩薩)
明王(不動明王|降三世明王|大威德明王|金剛夜叉明王|軍荼利明王)
天部(増長天|帝釈天|毘沙門天|多聞天|広目天|持国天|金剛力士|八部衆|吉祥天)
■仏師(名仏師|円空/木喰)|宗派/本尊|
調理道具
包丁 種類|5大産地|和包丁の歴史|各部分の名称/断面図|用語|
メンテナス 研ぐ(両刃包丁)
彫金/アクセサリーの基礎技法/工具
基礎技法とその工具の使い方
【1】 測る :定規/ケガキコンパス/ノギス/リングゲージ/サイズ棒
【2】切る:糸鋸/すり板/切りばし/ニッパー|
糸ノコの種類/選択/使い方のポイント|
【3】削る:ヤスリ/キサゲ/ハンドグラインダー
【4】打つ:打ち出し鏨/オタフク鎚金鎚/木槌/砂袋/芯金/刻印
【5】延ばす:ローラー/線引き板/玉台・矢坊主/溝台/角金床付き木台
【6】はさむ:ヤットコ・プライヤー/ピンバイス/万力
【7】穴あけ:センターポンチボール盤/ハンドドリル
【8】付ける:ロウ付け台/からげ線/ブローパイプ/フラックス/銀ロウ/ピンセット/酸洗い|ロウ付けのポイント
【9】磨く:耐水ペーパー布ヤスリ/炭/ヘラ/バフ/研磨剤/バレ
【10】彫る:彫り鏨/砥石/脂/ピッチボール
【自作/カスタムナイフ】
■基本
使い方|ルール|ブレード基本パターン|鋼材の基礎と種類|ヤスリの種類|
■道具/素材(道具|金属パーツ/スペーサー/加熱可塑性樹脂|ハンドル素材|ナイフメイキング専用機)
■作る
ヤスリで作るアウトドアナイフ
(工具/素材|デザインとタング構造|プロ作家のナイフ寸法|外形切出/整形|ヒルト受け加工/エッジラインのケガキ|ブレイドベベル研削(その1|その2)|タング加工/ヒルト製作|ヒルト製作/熱処理後の研磨|ヒルト製作/タング固定|ハンドル材の加工|ハンドル材の固定|完成|シース製作)
■メンテナンス 研ぐ(基礎|ストレートナイフ|エッジの研ぎ直し|タッチアップ|小刀|フックナイフ|革砥仕上げ|切れ味の確認方法)||フォールディングナイフ|金属パーツ|ウッドハンドル/シース
■ミリタリナイフ
米軍ミリタリーナイフの歴史(ボウイ・ナイフ|ケイバーナイフ|グリーン・ベレー|ナイフ式バヨネット)
■作家/メイカー
ラブレス(歩み|(概要|世代別)|作品|ロゴ刻印の変遷|年表)|ナイフ寸法|千代鶴是秀|)
■データ/用語集(一覧|部分名称/断面形状/種類)|ショップ
【金属】
■金属の歴史
古代(石器、青銅器から鉄器へ|美術品/貨幣|国家の隆盛)
中世/近代(鉄鋼業の進展|製錬|大量生産|)
■様々な金属
アルミニウム|貴金属(金銀銅)|亜鉛/鉛|
【関連】
|彫金/アクセサリー|

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

1本あれば様々な作業がこなせる便利なツールナイフ

我々の生活には専用的な刃物が溢れています。はさみ、カッター、鉛筆削り、爪切り、皮むき器・・・・・・。包丁も料理に特化した刃物。じつに多種多様な刃物が生活で使われています。目的に合わせ専門的に進化したものだけに、機能的で優れたパフォーマンスを発揮します。しかし、別の作業に使うことは少ないため、身近には様々な専用刃物が溢れてしまうのです。
一方、ナイフは色々な用途に使えるため、1本あれば多くの作業がこなせます。必要な道具を創出することも可能です。ナイフの代わりになるものは他にありません。とても便利な道具なのです。

握り方:ナイフの基礎知識

握り方は必ずしも「こうしなければならない」というものはないのですが、今回は、快適に扱うため「基本的な握り方」をご紹介します。
【1】レギュラーグリップ。力を入れやすく、使う場面の多い基本的な握り方です。
【1】レギュラーグリップ。力を入れやすく、使う場面の多い基本的な握り方です。
【2】ブレードバック(刃の峰)に人差し指を添えると、ナイフを操作しやすくなります。調理など細かい動きを必要とする時、肉を切る時などに便利です。
【2】ブレードバック(刃の峰)に人差し指を添えると、ナイフを操作しやすくなります。調理など細かい動きを必要とする時、肉を切る時などに便利です。
【3】親指を添えるとより力が入れられます。木を削る時などに重宝します。場合によっては左手の親指を添えます。
【3】親指を添えるとより力が入れられます。木を削る時などに重宝します。場合によっては左手の親指を添えます。
【4】状況によってはエッジを上向きに握った方が使いやすい時があります。ロープや布、革紐などを切るときに便利です。
【4】状況によってはエッジを上向きに握った方が使いやすい時があります。ロープや布、革紐などを切るときに便利です。

刃の向き:ナイフの基礎知識

ナイフの刃先がどこを向いているか?これを留意することで危険が回避できます。ブレイドとハンドルの境界には、突起やギザギザなど形状のマークがあり、触れることで暗くてもエッジの向きが判別できます(例外的にマークが無いものもあります)。
刃の向き:ナイフの基礎知識

ナイフの渡し方:ナイフの基礎知識

【1】ナイフを扱うときに大切なのが「安全への意識」です。ナイフを渡すとき、切っ先(ポイント)や刃先(エッジ)が人に向かなければ、不要なケガのリスクを減らすことができます。
【1】ナイフを扱うときに大切なのが「安全への意識」です。ナイフを渡すとき、切っ先(ポイント)や刃先(エッジ)が人に向かなければ、不要なケガのリスクを減らすことができます。
【2】ナイフを渡すときは、ハンドルを差し出すだけでなく、ポイントやエッジが自分の手にも向かないよう注意します。
【2】ナイフを渡すときは、ハンドルを差し出すだけでなく、ポイントやエッジが自分の手にも向かないよう注意します。
【3】受け取る側は、握ってすぐにナイフを動かさないよう注意します。
【3】受け取る側は、握ってすぐにナイフを動かさないよう注意します。
【4】渡してくれた人の手が充分に離れたことを確認します。
【4】渡してくれた人の手が充分に離れたことを確認します。

シースナイフの扱い方

ナイフの抜き方:その1

シースからナイフを抜き出すとき、勢い余ってナイフを飛ばしたりすると大変危険です。ナイフではなく、シースの方を動かすと安全性が高まります。
【1】ナイフのハンドルを握った手の親指で、シース(鞘)を押し上げるように少しずつ抜き上げます。
ナイフの抜き方:その1
【2】抜き出すときの抵抗が少なくなったら、シースを動かして抜き取ります。
【2】抜き出すときの抵抗が少なくなったら、シースを動かして抜き取ります。
【3】このとき、写真のようにシースから指が出てしまっているとケガをします。注意しましょう。
【3】このとき、写真のようにシースから指が出てしまっているとケガをします。注意しましょう。

ナイフの抜き方:その2

【1】シースに添える手を逆手にして、ナイフを握っている親指でシースを押し上げるようにジワジワ抜き動かします。
【1】シースに添える手を逆手にして、ナイフを握っている親指でシースを押し上げるようにジワジワ抜き動かします。
【2】抵抗が少なくなったら、シースをすっと抜き取り、ナイフを動かさなければ安全が確保されます。
【2】抵抗が少なくなったら、シースをすっと抜き取り、ナイフを動かさなければ安全が確保されます。
【3】革シースの縫い目に刃先が向いています。例外もあるため、購入する際に確認しておきましょう。
【3】革シースの縫い目に刃先が向いています。例外もあるため、購入する際に確認しておきましょう。

ソングを活用する

【1】ナイフハンドルの紐をソングと呼びます。ナイフを抜き出すとき、ソングを使うと楽に扱えます。
【1】ナイフハンドルの紐をソングと呼びます。ナイフを抜き出すとき、ソングを使うと楽に扱えます。
【2】写真を参考にソングをハンドルと一緒に握ります。
【2】写真を参考にソングをハンドルと一緒に握ります。

ナイフの収納

シースに収納するとき、無理をしてシースを突き破ってしまうと大変危険です。安全に配慮して扱いましょう!
【1】ブレードバック(刃の背)をシースの内側に添わせ、真っ直ぐにナイフを戻します。刃でシースを突き破らないようにしましょう。
【1】ブレードバック(刃の背)をシースの内側に添わせ、真っ直ぐにナイフを戻します。刃でシースを突き破らないようにしましょう。
【2】またはナイフが動かなくなる「コトッ」という固定音が聞こえるまで押し込みます。うまく入らないときは無理せず、やり直しましょう。
【2】またはナイフが動かなくなる「コトッ」という固定音が聞こえるまで押し込みます。うまく入らないときは無理せず、やり直しましょう。
シースに固定用のストラップがある場合
【1】シースに固定用のストラップがあるときは、ナイフで切ってしまわないよう、ストラップを指で避けてからナイフを抜き出します。
【1】シースに固定用のストラップがあるときは、ナイフで切ってしまわないよう、ストラップを指で避けてからナイフを抜き出します。
【2】戻す時も同様にストラップを避けておき、ナイフを収納します。
【2】戻す時も同様にストラップを避けておき、ナイフを収納します。

2種類のナイフ

ナイフはブレードの収納方法と構造の違いにより「シースナイフ」と「フォールディングナイフ」の2タイプに大別されます。
シースナイフの特徴
シースナイフは、ブレードとハンドルが一体になったナイフです。強度面で優れているため、薪を割るといった用途にも使えます。また、構造がシンプルなため、デザインの自由さがあり楽しめます。ハンドルよりブレイドが長いモデルが作れることは、シースナイフの大きな特徴であり利点です。

使い道で選ぶだけでなく、形や素材の面白さなど、好みで選ぶとナイフを使うのがいっそう楽しくなります。

フォールディングナイフの扱い方

フォールディングナイフという呼び名のとおり、ブレードを折りたたんでハンドルに収納できる構造のナイフです。略してフォールダーとも呼ばれてます。コンパクトになるのが特徴です。

ブレイドの開閉

フォールディングナイフを広げるときは、ブレードとハンドルをそれぞれしっかり掴み、動かして広げます。閉じるときは、ブレードが収納される部分に指や手が触れないよう注意します。
【1】ブレードとハンドルを掴みます。
【1】ブレードとハンドルを掴みます。
【2】両手を動かして広げます。
【2】両手を動かして広げます。

フォールディングナイフのロック

ブレードを固定するためのロック機構は、タイプ別に操作が異なります。慣れれば片手でも扱えるようになります。

【1】バックロック式は背バネ部分に設けられたロックバーを押し込んで解除します。
【1】バックロック式は背バネ部分に設けられたロックバーを押し込んで解除します。
【2】ライナーロックはハンドル部分のライナーの一部を操作してロックを解除します。
【2】ライナーロックはハンドル部分のライナーの一部を操作してロックを解除します。

フリッパーオープン

ハンドルから突き出たブレードの一部を、指で押し込むことで開くきっかけにするナイフです。シンプルな構造でとても扱いやすいフォールダーです。
【1】ハンドルから突出したブレードに人差し指を当て、残りの指でハンドルをしっかり支えます。
【1】ハンドルから突出したブレードに人差し指を当て、残りの指でハンドルをしっかり支えます。
【2】人差し指で突起を押し込むと、ブレードが開きます。
【2】人差し指で突起を押し込むと、ブレードが開きます。

フリクションフォールダー

ブレードの一部に設けられた突起、通称「ミミ」が、開閉と固定も兼ねる肥後守(ひごのかみ)タイプの機構です。
【1】ミミに親指を当て、残りの指4本と手のひらでハンドルを握り、ブレードを開きます。
【1】ミミに親指を当て、残りの指4本と手のひらでハンドルを握り、ブレードを開きます。
【2】ミミを指で押さえて使用します。
【2】ミミを指で押さえて使用します。
【3】折り畳むときはブレードバック(刃の背)を押し込みます。すべて片手で操作できます。
【3】折り畳むときはブレードバック(刃の背)を押し込みます。すべて片手で操作できます。

ワンハンドオープン

【1】ブレードの穴や突起に親指を当て、残りの指と手のひらでハンドルを握ります。
【1】ブレードの穴や突起に親指を当て、残りの指と手のひらでハンドルを握ります。
【2】親指でブレードを押し上げるような感覚で開きます。
【2】親指でブレードを押し上げるような感覚で開きます。
【3】カチッと止まるところまで広げます。ブレードが開いてしまえば、ナイフの握り方や扱い方はシースナイフと同じです。
【3】カチッと止まるところまで広げます。ブレードが開いてしまえば、ナイフの握り方や扱い方はシースナイフと同じです。
スパイダルコ「デリカ」
ハンドル長108mm、ブレード長74mm、ブレード材VG-10、ハンドル材ザイテル。クリップでポケットなどに留めておき、必要なとき片手でさっとブレードを起こして使えます。現代ナイフのパイオニア、スパイダルコの「デリカ」は創業当初から続くロングヒットモデルで、ハーフセレーション(半ノコ刃)が便利です。

古藤好視「LF(ライトフォールダー)」
片手でブレードの開閉ができるナイフは、作業中にとても便利です。ハンドル長78mmから、ブレード長56mmから、ブレード材D2、ハンドル材(右から)桜/カリン(シラタ付き)トチ/黒柿/タンキャンバスマイカルタ。

古藤好視さんの代表作は「肥後守」タイプの折り畳みナイフです。必要なとき片手で素早く使え、ナイフの本質を突き詰めています。ハンドルに銘木を用い美しく、しかも5000円D代で入手できる驚きの価格の作品。

道具/工具関連サイトマップのご紹介

道具/工具関連サイトマップをご紹介します。

エディタ関連サイトマップのご紹介道具/工具関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
道具/工具Top >工具|大工道具|調理道具|彫金
工具
定番工具の特徴/構造(ドライバー|ヘックスレンチ)
自転車ツール(|フィッティング|実施)
大工/DIY道具
||玄能||砥石|その他
鋸/ノコギリ(入門|メカニズム|歴史|バリエーション|挽き方|メンテナンス/収納)製造工程(会津)
鑿/のみ(入門|メカニズム|歴史|バリエーション|仕立て(冠下げ|刃の研ぎ)|メンテナンス&収納|ホゾ穴掘り)
玄能(入門|玄能の由来|叩き方)
鉋/かんな(入門|メカニズム|歴史|バリエーション|仕立て(裏金の取外|刃と台のフィッティング|台直し|研ぎ方)|削る(基本|上手に削れない場合の傾向と対策)|メンテナンス/収納|製造工程)
砥石(入門|研ぎ方(鉋/かんな|鑿/のみ)|歴史)■その他の道具
■木材(基礎)
■大工手道具の探索(|三木)
【彫刻】
【仏像】
様式と制作技法の歴史(発展/多様化|飛鳥/白鳳|奈良/天平|平安/鎌倉)
■重要文化財・国宝
概要|
国宝 時代別()|都道府県別()
■分類/種類
一覧|世界観|
如来(釈迦如来|阿弥陀如来|薬師如来|毘盧遮那如来|大日如来)
菩薩(聖観音菩薩|千手観音菩薩|弥勒菩薩|地蔵菩薩|文殊菩薩|日光·月光菩薩)
明王(不動明王|降三世明王|大威德明王|金剛夜叉明王|軍荼利明王)
天部(増長天|帝釈天|毘沙門天|多聞天|広目天|持国天|金剛力士|八部衆|吉祥天)
■仏師(名仏師|円空/木喰)|宗派/本尊|
調理道具
包丁 種類|5大産地|和包丁の歴史|各部分の名称/断面図|用語|
メンテナス 研ぐ(両刃包丁)
彫金/アクセサリーの基礎技法/工具
基礎技法とその工具の使い方
【1】 測る :定規/ケガキコンパス/ノギス/リングゲージ/サイズ棒
【2】切る:糸鋸/すり板/切りばし/ニッパー|
糸ノコの種類/選択/使い方のポイント|
【3】削る:ヤスリ/キサゲ/ハンドグラインダー
【4】打つ:打ち出し鏨/オタフク鎚金鎚/木槌/砂袋/芯金/刻印
【5】延ばす:ローラー/線引き板/玉台・矢坊主/溝台/角金床付き木台
【6】はさむ:ヤットコ・プライヤー/ピンバイス/万力
【7】穴あけ:センターポンチボール盤/ハンドドリル
【8】付ける:ロウ付け台/からげ線/ブローパイプ/フラックス/銀ロウ/ピンセット/酸洗い|ロウ付けのポイント
【9】磨く:耐水ペーパー布ヤスリ/炭/ヘラ/バフ/研磨剤/バレ
【10】彫る:彫り鏨/砥石/脂/ピッチボール
【自作/カスタムナイフ】
■基本
使い方|ルール|ブレード基本パターン|鋼材の基礎と種類|ヤスリの種類|
■道具/素材(道具|金属パーツ/スペーサー/加熱可塑性樹脂|ハンドル素材|ナイフメイキング専用機)
■作る
ヤスリで作るアウトドアナイフ
(工具/素材|デザインとタング構造|プロ作家のナイフ寸法|外形切出/整形|ヒルト受け加工/エッジラインのケガキ|ブレイドベベル研削(その1|その2)|タング加工/ヒルト製作|ヒルト製作/熱処理後の研磨|ヒルト製作/タング固定|ハンドル材の加工|ハンドル材の固定|完成|シース製作)
■メンテナンス 研ぐ(基礎|ストレートナイフ|エッジの研ぎ直し|タッチアップ|小刀|フックナイフ|革砥仕上げ|切れ味の確認方法)||フォールディングナイフ|金属パーツ|ウッドハンドル/シース
■ミリタリナイフ
米軍ミリタリーナイフの歴史(ボウイ・ナイフ|ケイバーナイフ|グリーン・ベレー|ナイフ式バヨネット)
■作家/メイカー
ラブレス(歩み|(概要|世代別)|作品|ロゴ刻印の変遷|年表)|ナイフ寸法|千代鶴是秀|)
■データ/用語集(一覧|部分名称/断面形状/種類)|ショップ
【金属】
■金属の歴史
古代(石器、青銅器から鉄器へ|美術品/貨幣|国家の隆盛)
中世/近代(鉄鋼業の進展|製錬|大量生産|)
■様々な金属
アルミニウム|貴金属(金銀銅)|亜鉛/鉛|
【関連】
|彫金/アクセサリー|

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

道具/工具関連ページのご紹介

道具/工具関連ページをご紹介します。

「工具」関連のご紹介|Top

「工具」関連のご紹介|Top
「工具」関連のご紹介|Top ご訪問ありがとうございます。 今回は、「工具」関連をご紹介します。

「大工道具」関連のご紹介|Top

「大工道具」関連のご紹介|Top
「大工道具」関連のご紹介|Top ご訪問ありがとうございます。 今回は、「大工道具」関連をご紹介します。 大工道具「鋸(のこぎり)」関連のご紹介|まとめ 大工道具「鑿(のみ)」関連のご紹介|まとめ 三大大工手土具「鑿」のパートナー「玄能」に...

「調理道具」関連のご紹介|まとめ

「調理道具」関連のご紹介|まとめ
「調理道具」関連のご紹介|まとめ ご訪問ありがとうございます。 今回は、「調理道具」関連をご紹介します。 調理道具「包丁」関連のご紹介|まとめ

彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ

彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ
彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ ご訪問ありがとうございます。 今回は、彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてをご紹介します。 彫金/ジュエリー「基礎技法とその工具の使い方」についてご紹介|まとめ

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました