敵軍で最もやっかいなユニット、突撃砲
~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~

ご訪問ありがとうございます。
今回は、敵軍で最もやっかいなユニットについてご紹介します。
ずばり、敵軍で最もやっかいなユニットは突撃砲です。
R.U.S.E.(ルーズ)では部隊を配置する場合、偵察兵と歩兵、対戦車砲をセットで各森に潜ませることが定石なのですがその場合、中距離(中射程)攻撃に弱いのです。
勿論、複数の対戦車砲を用意すれば10台の戦車が押しかけてきても蹴散らすことが出来るのですが、
中距離攻撃を仕掛けられて、対戦車砲が全滅した後に、戦車部隊に侵攻されては陣地を奪われる可能性があるのです。
そう敵軍の突撃砲と戦車の組み合わせによる攻撃は脅威なんです。
何故、対戦車砲が突撃砲を破壊できない?

何故、対戦車砲が突撃砲を破壊できないのかというと、それは射程距離の違いです。
序盤に登場する対戦車砲の一覧

序盤に登場する対戦車砲の一覧はこちらになります。
序盤に登場する対戦車砲 | ||||
ユニット | 生産費用 | 攻撃力 | 射程 | |
フランス | AT 47MM | 10 | 400 | 500 |
ドイツ
|
PAK 40 | 15 | 400 | 500 |
PAK 36 | 5 | 250 | 400 | |
アメリカ | M1 57MM | 10 | 300 | 450 |
イギリス | AT2 PDR | 10 | 300 | 450 |
イタリア | AT 47MM | 10 | 300 | 450 |
ソ連 | AT 45MM | 10 | 300 | 450 |
日本 | 一式47MM砲 | 10 | 300 | 450 |
フランス | AT 25MM | 5 | 250 | 400 |
突撃砲・大砲(装甲あり)一覧

そして装甲をもつ中距離ユニット(突撃砲・大砲)の一覧はこちら
突撃砲と大砲(装甲あり)のユニット一覧 | |||||
国 | ユニット | 生産費 | 攻撃力 | 射程 | |
突撃砲
|
フランス | SAU 40 | 25 | 58 | 650 |
イタリア | M75 | 20 | 25 | 650 | |
ソ連 | ISU-122 | 25 | 25 | 650 | |
ドイツ | III号突撃砲 | 25 | 25 | 650 | |
中大砲
|
イギリス | セクストン | 30 | 17 | 1200 |
アメリカ | プリースト | 35 | 17 | 1200 |

そして、対戦車砲と突撃砲の射程距離の差はこちら
射程距離 | |
対戦車砲 | 450 |
突撃砲 | 650 |
距離の差 | 200 |

対戦車砲の平均射程距離は約450から500、
それに対して突撃砲は射程距離が650あるため、200の差で突撃砲が有利になります。
ましてセクストン(イギリス軍)やプリースト(アメリカ)の射程は1200もありますから、まったく攻撃出来ないのです。
勿論、大砲も突撃砲と同じように中距離攻撃が得意なのですが、その場合スピードの早い戦闘機で攻撃すれば撃退することが出来ます。
しかし装甲をもつ突撃砲は戦闘機では攻撃することが出来ないのです。

こぺんぎん(サイト管理者)も最初は突撃砲が敵軍から大量に進撃してきたときは対抗作に頭を悩ませたものです。
突撃砲に対抗するには?

それではとうしたら突撃砲のラッシュから自軍を守ることができるのか?
突撃砲には2つのアンチとなる苦手なユニットが存在します。
1つ目が戦車
2つ目が爆撃機です。
こぺんぎん(サイト管理者)は、はじめ突撃砲対策として複数の戦車部隊で襲撃することを考えました。
しかし敵軍もそれを予想していたようで、突撃砲の周りに重戦車や空から爆撃機で襲撃させ、戦車部隊を迎え撃つ対策をしてきます。
当然、戦車部隊は全滅(生き残っても数台)してしまうのです。
突撃砲には、爆撃機で迎え撃て

そのため2つ目の対抗策となるのが爆撃機です。
爆撃機は戦闘機と違い装甲を持つユニットも破壊することができるからです。
しかし爆撃機にも弱点があります。
それは敵戦闘機と対空砲を苦手にしていることです。
爆撃機には、時間と資源がかかる

そして一番のネックとなるのが、爆撃機を飛び立たせるのに時間と資源が大量に必要なことです。
複数の突撃砲を撃破するには、2から3機の爆撃機が必要になります。
しかし爆撃機を生産するには、飛行場を建設し研究をする必要があるため時間と資源を大量に必要とします。
そのため敵軍に突撃砲が現れる前に、事前に資源を確保し生産体制を整えてゆくことが大切なのです。
爆撃機が間に合わない場合にはどうしたらいい?

しかし爆撃機が生産が間に合わない間に、敵軍から突撃砲が大量に現れることにがよくあります。(特に難易度、Medium、Hardでは)
その時の防衛策はどうしたらいいのでしょう
こぺんぎん(サイト管理者)も模索中なのですが、現在は目には目を歯には歯をということで、突撃砲には突撃砲ということで
敵軍より数で勝る突撃砲を配置しておき敵軍の侵攻を抑えながら、密かに爆撃機の生産準備を整えるという作戦で対策をしています。
RTS名作「R.U.S.E. 」のご紹介

RTS名作「R.U.S.E. 」関連ページをご紹介します。
関連ページのご紹介
迷ったら、RUSEのまとめページへ

R.U.S.E.(ルーズ)のユニット(兵器)のご紹介

地上ユニットのご紹介

空軍ユニットのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページをご紹介します。
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介 | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
SLG-top >まとめ│ランキング│名作│シリーズ・テーマ│ | ||||
RTS > | ||||
歴史 概要 黎明期 幕開け 大ブーム 2000年代 今後 衰退と挑戦 技術革新 歴史 黎明期~黄金期 インターフェイス(戦術の進化 直感性重視(プレイスタイル) 作品) 同期技術 技術交流 概要 AI 進化 革新 知能化 適応型AI カスタマイズ可能なAI人格(概要 詳細 作品) 最新技術 |
||||
技術交流 概要 RTT MOBA(概要 比較) 4X |
||||
RTT(リアルタイムタクティクス) 概要 歴史 比較(名作 影響) 作品 歴代 シリーズ 系譜 Company of Heroes 概要 Men of War 概要 評価 ゲームモード Commandos 概要 Sudden Strike 概要 Desperados 概要 Wargame 概要 設計思想比較 Steel Divisionシリーズ 設計思想 Shadow Tactics シリーズ 概要 |
||||
Men of Warシリーズ 概要 評価 ゲームモード インターフェイス エンジン(GEM 2.5 比較) 開発会社 概要 独自要素 Best Way(概要 開発秘話 開発環境エピソード ) リアル軍事知識エピソード 名言集 その1 その2 実地体験 リアル過ぎるシステム案 戦場記録資料 史実戦闘 各作品 Men of War(2009) 概要 操作 キーボード(基本 ) ゲームモード 概要 キャンペーン 概要 ミッション 一覧 難易度 Direct Control 概要 Assault Squad(2011) 概要 GEM 2.5 比較 Assault Squad 2(2014) 概要 |
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページをご紹介します。
シミュレーションゲーム(SLG)サイトマップのご紹介

シミュレーションゲーム(SLG)サイトマップをご紹介します。
シミュレーションゲーム(SLG)関連ページのご紹介

シミュレーションゲーム(SLG)関連ページをご紹介します。
【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介

【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介

RPGサイトマップのご紹介

RPGのサイトマップをご紹介します。
RPG | ロールプレイング | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
【RPG】サイトマップ関連ページのご紹介

【RPG】の関連ページをご紹介します。
【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~

【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│

【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│

【ゲームジャンル別】サイトマップのご紹介

【ゲームジャンル別】サイトマップをご紹介します。
ゲームジャンル別サイトマップ | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
【ジャンル別関連ページ】 アクション系(プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト)|AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【アクション】プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト 【アドベンチャー】AVG│ 【RPG】RPG│SRPG│ARPG 【SLG】SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS 【レース】レース 【スポーツ系】スポーツ│プロレス 【パズル】 【テーブル】麻雀 |
||||
【ジャンル別】おすすめ評価ランキング アクション│AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【歴代傑作・神ゲー(2021~1996年)】99~94点│93~92点│91点│90点 ■【アクション系ゲーム】■ アクション│プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│フライト│ 【対戦アクション】一覧│98~80点│79~70点 【FPS】まとめ│90点以上│89~86点│85~83点│82~80点 【アドベンチャーゲーム】 ■【RPG系】■ RPG│SRPG│ARPG 【RPG】一覧│傑作(96~90点)│89~85点│84~82点│81~80点│ ■【シミュレーション系ゲーム】■ SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS│街づくりSLG ■【レース】■ ■【スポーツ系ゲーム】■スポーツ│プロレス ■【パズル】 |
||||
シリーズ・テーマ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |