セガ、アーケードゲームタイトル一覧と対応基板についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
1973年から99年までのセガ、アーケードゲームタイトル一覧と対応基板についてご紹介します。
70年代のセガ・アーケードゲームタイトルと対応基板のご紹介

70年代のセガのビデオゲームはまだ、黎明期の時代
この時代はゲームごとに専用筐体で作られていました。
78年にビデオゲームのノウハウを吸収するため
アーケードビデオゲーム会社のグレムリン・インダストリー社(アメリカ)を買収し、本格的なビデオゲームを開発が始まります。

セガのビデオゲーム黎明期時代についての記事も掲載していますので、ご興味のある方は是非ご参照ください。

70年代のセガ・アーケードゲームタイトルと対応基板のご紹介

70年代のセガ・アーケードゲームタイトルと対応基板のご紹介します。
稼働年 | 月 | タイトル | 開発元 | 基板 | |
---|---|---|---|---|---|
1973年 | 7月 | ポントロン | |||
11月 | ポントロンII | ||||
ホッケーTV | |||||
1974年 | 1月 | テーブルホッケー | |||
2月 | ミニホッケー | ||||
8月 | ゴールキック | フォープレイ | |||
バルーンガン | |||||
1975年 | ダッキーシュート | ||||
1月 | イレース | フォープレイ | |||
3月 | ラストイニング | ||||
10月 | バレットマーク バレットマークⅡ | ||||
1976年 | モトクロス | ||||
トレーサー | |||||
2月 | ロードレース | ||||
4月 | スパークリングコーナー | ||||
8月 | スコードロン | ||||
ロックンバーク | |||||
ヘビーウェイトチャンプ | |||||
1977年 | コモーション | セガ・グレムリン | |||
チックタッククイズ | |||||
シェリフ | |||||
クラッシュコース | |||||
1月 | ツインコース T.T. | ||||
2月 | テーブル・ベースボール | ||||
3月 | クラッシュ・コース | ||||
4月 | ボンバー | ||||
11月 | スーパーボウル | セガ・グレムリン | |||
12月 | カーツン・ガン | セガ・グレムリン | |||
1978年 | ブレイクオープン | ||||
シークレットウォー | |||||
コズミックウォー | |||||
ジグ・ザグ・ブロック | |||||
2月 | シーソージャンプ | ||||
ディプス・ボンブ | |||||
3月 | ワールドカップ | ||||
アマゾニアン | |||||
4月 | ワイルドウッド | ||||
5月 | シーソージャンプ・テーブルII | ||||
6月 | スペースシップ | レジャック | |||
トップランナー | |||||
ギャラクシーウォー | |||||
8月 | プロレーサー | ||||
シークレットベース | |||||
シグ・ザグ・ブロック | |||||
プロレーサー | |||||
12月 | センカン・ヤマト | ||||
スペースファイター | |||||
キャスリング | |||||
1979年 | スーパーブレイクオープン | ||||
スペースインビンコ | |||||
ファイアーワン | エキシディ | ||||
1月 | ダブルブロックT3 | ||||
スーパーブレイクオープン | |||||
スペースアタック | |||||
3月 | スリーウェイ・ブロック | ||||
フォートレス | セガ・グレムリン | ||||
4月 | 名作 | ヘッドオン | セガ・グレムリン | デュアルボード | |
6月 | アップセットブロック | ||||
トリプルアタック | |||||
10月 | ヘッドオン PartII | セガ・グレムリン | デュアルボード | ||
11月 | インビンコ | セガ・グレムリン | デュアルボード | ||
名作 | モナコGP | ||||
12月 | サンダンス | シネマトロニクス |
80年代のアーケードゲームタイトルと対応基板のご紹介
アーケード汎用基板、システム1(SYSTEM1)の登場

80年代にはいるとセガのアーケードゲームは専用筐体から次第に、デュアルボード、G-80を経て
83年に本格的な汎用アーケードゲーム基板である
システム1(SYSTEM1)が登場することになります。

80年代のセガのアーケード基板・筐体についての記事も掲載していますのでご興味のある方は是非ご参照ください。



80年代のアーケードゲームタイトルと対応基板一覧のご紹介

80年代のアーケードゲームタイトルと対応基板をご紹介します。
稼働年 | 月 | 名作 | タイトル | 開発元 | 基板 |
---|---|---|---|---|---|
1980年 | ディガー | セガ・グレムリン | |||
1月 | カーハント | デュアルボード | |||
3月 | サムライ | デュアルボード | |||
3月 | プロモナコGP | ||||
5月 | ディープスキャン | デュアルボード | |||
トランキライザーガン | セガ・グレムリン | デュアルボード | |||
7月 | ミサイルコマンド | アタリ | |||
10月 | スペースタクティクス | ||||
ファイアーワン | エキシディ | ||||
1981年 | スーパーコブラ | コナミ | |||
スターレイカー | セガ・グレムリン | ||||
タクティシャン | コナミ | ||||
5月 | スペースオデッセイ | セガ・グレムリン | G80 | ||
8月 | フロッガー | コナミ | |||
ノックアウトパンチ | |||||
ターボ | |||||
12月 | ジャンプバグ | 豊栄産業 | |||
005 | G80ほか | ||||
1982年 | ガッタンゴットン | コナミ | |||
KOボクシング | |||||
バトルスター | セガ・グレムリン | ||||
ザクソン | |||||
8月 | ウォンテッドG7 | テック | |||
9月 | ペンゴ | コアランド | |||
10月 | 王将 芹沢八段の 詰将棋 | ||||
12月 | ズーム909 | ||||
スーパーロコモーティブ | |||||
1983年 | イクシオン | ||||
チャンピオンベースボール2 | |||||
ピッグニュートン | |||||
ラズマタズ | |||||
1月 | スーパーザクソン | ||||
3月 | チャンピオン ベースボール | アルファ電子 | |||
ティップタップ | |||||
ヤマト | GGI | ||||
5月 | アストロンベルト | レーザーディスク | |||
7月 | シンドバッドミステリー | ||||
7月 | スタージャッカー | システム1 | |||
8月 | ホッパーロボ | オルカ | |||
12月 | レグルス | システム1 | |||
スターブレイザー | レーザーディスク | ||||
1984年 | 1月 | ミスターバイキング | システム1 | ||
2月 | スワット | コアランド | システム1 | ||
3月 | アルベガス | レーザーディスク | |||
5月 | フリッキー | システム1 | |||
6月 | アッポー | サンリツ | |||
クラウンズゴルフ | エスコ貿易 | ||||
7月 | ウォーターマッチ | システム1 | |||
9月 | フューチャースパイ | ||||
エクイテス | アルファ電子 | ||||
ブルファイター | アルファ電子 | ||||
GPワールド | レーザーディスク | ||||
12月 | 三輪サンちゃん | システム1 | |||
1985年 | ハイボルテージ | アルファ電子 | |||
3月 | 忍者プリンセス | システム1 | |||
4月 | ごんべえのあいむそ~り~ | コアランド | システム1 | ||
5月 | チャンピオンプロレス | ||||
テディボーイブルース | システム1 | ||||
6月 | リパルス | 九娯貿易 | |||
7月 | 青春スキャンダル | コアランド | システム1 | ||
名作 | ハングオン | ハングオンボード | |||
9月 | ヘビーメタル | システム2 | |||
10月 | チョップリフター | システム2 | |||
シューティングマスター | システム2 | ||||
12月 | 名作 | スペースハリアー | スペースハリアーボード | ||
クラウンズゴルフ インハワイ | エスコ貿易 | ||||
1986年 | レジェンド | 九娯貿易 | |||
戦略ゲーム ボピープ | コアランド | ||||
ブレイン | コアランド | ||||
1月 | メジャーリーグ | システム16 | |||
119 | |||||
ハングオンJr. | システムE | ||||
3月 | ラフレシア | コアランド | |||
スーパースティングレイ | アルファ電子 | ||||
スラップシューター | システムE | ||||
名作 | ファンタジーゾーン | システム16A | |||
4月 | ワンダーボーイ | エスケープ | システム1 | ||
ロボレス2001 | |||||
カルテット/カルテット2 | システム16A | ||||
ダンプ松本 | サンリツ | システム16A、B | |||
フラワー | アルファ電子 | ||||
6月 | ウォーボール | システム2 | |||
7月 | スペースポジション | 太平技研 | |||
エンデューロレーサー | スペースハリアー ボード | ||||
8月 | ガルディア | コアランド | システム2 | ||
9月 | 名作 | アウトラン | アウトランボード | ||
アクションファイター | システム16A、B | ||||
10月 | ギガス | ||||
ギガス MK-II | |||||
1987年 | グレートフットボール | ||||
スケバン雀士竜子 | ホワイトボード | ||||
脱子ちゃん雀荘 | |||||
め組レスキュー | |||||
1月 | ダンクショット | システム16B | |||
ピタゴラスの謎 | ナスコ | システムE | |||
2月 | ファンタジーゾーンII | システムE | |||
3月 | タイムスキャナー | システム16A、B | |||
パーフェクトビリヤード | 日本システム | ||||
ブロックギャル | ビック東海 | システム1(タイプB) システム2 | |||
4月 | エイリアンシンドローム | システム16A、B | |||
SDI Strategic Defense Initiative | システム16A、B | ||||
スーパーハングオン | アウトランボード | ||||
5月 | デンジャーゾーン | シネマトロニクス | |||
6月 | コンバットホーク | サンリツ | |||
時の戦士 | システム2 | ||||
バレット | システム16B | ||||
7月 | シューティングゾーン1・2 | ||||
名作 | アフターバーナー | Xボード | |||
オパオパ | システムE | ||||
8月 | ワンダーボーイ モンスターランド | ウエストン | システム2 | ||
9月 | スーパーリーグ | システム16 | |||
フリーキック | 日本システム | 日本システム マザーボード | |||
10月 | アフターバーナーII | Xボード | |||
ヘビーウェイトチャンプ | システム16B | ||||
11月 | 忍 -SHINOBI- | システム16A、B | |||
12月 | サンダーブレード | Xボード | |||
12月 | ソニックブーム | システム16B | |||
1988年 | ザ・スーパー忍 | ||||
センターコート | |||||
3月 | カウンターラン | 日本システム | 日本システム マザーボード | ||
ホットロッド | システム24 | ||||
4月 | エースアタッカー | システム16A、B | |||
ギャラクシーフォース | Yボード | ||||
6月 | UFO戦士 ようこちゃん | ビック東海 | システム2 | ||
6月 | 獣王記 | システム16B | |||
7月 | ギャラクシーフォースII | Yボード | |||
8月 | パワードリフト | Yボード | |||
パッシングショット | システム16B | ||||
9月 | エキサイトリーグ | システム16 | |||
10月 | スクランブルスピリッツ | システム24 | |||
11月 | ワンダーボーイIII モンスター・レアー | ウエストン | システム16 | ||
ゲイングランド | システム24 | ||||
12月 | テトリス | システム16A、B システムE | |||
1989年 | ラストサバイバー | Xボード | |||
2月 | ターボアウトラン | アウトランボード | |||
3月 | クラックダウン | システム24 | |||
5月 | ゴールデンアックス | システム16B | |||
スーパーモナコGP | Xボード | ||||
7月 | フラッシュポイント | システム16B |
90年代のアーケードゲームタイトルと対応基板一覧のご紹介
アーケードゲーム市場に対戦格闘ゲームブームが到来

91年にストリートファイターII(カプコン)の登場で
アーケード市場に対戦格闘ゲームブームが到来します。
そこでセガは、
最新の3DCGボードを生かした対戦格闘ゲーム(バーチャファイター)を開発することになります。
そして92年に新たな時代を築いた本格CGボード、モデル1(MODEL1)の登場することになります。
バーチャファイター開発物語のご紹介

アメリカの軍事技術を採用した
バーチャファイターの開発物語について紹介していますので、ご興味のある方は是非ご参照ください。

性能とコストのバランスに優れたアーケードボード、NAOMIの登場

しかし、90年代後半になると低価格、高性能な家庭用ゲーム機(プレイステーション)の登場で、高価なアーケード基板は劣勢に立たされてゆくことになります。
そこでセガが打ち出したのが
家庭用ゲーム、ドリームキャストとの互換基板である、NAOMIをリリースします。
この基板はモデル3(MODEL3)と同程度の性能を持ちながら低コストを実現し
性能とコストのバランスに優れたアーケードボードとして
多くのアーケードメーカーで採用されるようになります。
2000年代以降のアーケードゲーム基板

2000年代以降は家庭用ゲーム(プレイステーション2)に押され
セガ、自社開発のアーケードゲーム基板は少なくなり
世界標準のパソコン規格のハードウェアの時代へと移ってゆくことになります。

まさに90年代までが
ゲームメーカーが独自の個性をもった基板を開発ができた時代だったんですね。

80年代のセガのアーケード基板・筐体についての記事も掲載していますのでご興味のある方は是非ご参照ください。

90年代のアーケードゲームタイトルと対応基板一覧のご紹介

90年代のアーケードゲームタイトルと対応基板をご紹介します。
稼働年 | 月 | 名作 | タイトル | 開発元 | 基板 |
---|---|---|---|---|---|
1990年 | 1月 | ブロクシード | システム18 Cボード | ||
2月 | M.V.P. | システム16B | |||
エイリアンストーム | システム18 | ||||
コラムス | Cボード | ||||
5月 | G-LOC | Yボード | |||
6月 | ボナンザブラザーズ | システム24 | |||
8月 | マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカー | システム18 | |||
琉球 | サクセス | システム16B | |||
12月 | サンダーフォースAC | テクノソフト | Cボード | ||
1991年 | 2月 | ラッドモビール | システム32 | ||
クイズ 宿題をわすれました! | システム24 | ||||
4月 | コットン | サクセス | システム16B | ||
ダイナミックC.C. | セガ(AM3研) | システム24 | |||
6月 | ストライクファイター | セガ(AM2研) | Yボード | ||
7月 | ラッドラリー | システム32 | |||
レールチェイス | セガ(AM3研) | Yボード | |||
12月 | クイズ 廊下に立ってなさい! | システム24 | |||
1992年 | 3月 | アラビアンファイト | セガ(AM2研) | システム32 | |
6月 | ウォーリーをさがせ! | セガ(AM3研) | システム18 | ||
7月 | スタジアムクロス | セガ(AM1研) | システムマルチ32 | ||
8月 | 名作 | バーチャレーシング | セガ(AM2研) | モデル1 | |
9月 | ゴールデンアックス デスアダーの復讐 | セガ(AM1研) | システム32 | ||
10月 | ぷよぷよ | コンパイル | C2ボード | ||
デザートブレイカー | システム18 | ||||
1993年 | 3月 | タイトルファイト | セガ(AM3研) | システムマルチ32 | |
ダークエッジ | セガ(AM3研) | システム32 | |||
5月 | クイズめくるめくストーリー | システム24 | |||
アウトランナーズ | セガ(AM1研) | システムマルチ32 | |||
6月 | タントアール | セガ(AM1研) | C2ボード | ||
7月 | バーニングライバル | セガ(AM2研) | システム32 | ||
9月 | F1スーパーラップ | セガ(AM2研) | システム32 | ||
10月 | ソニック・ザ・ヘッジホッグ | セガ(AM3研) | システム32 | ||
12月 | 名作 | バーチャファイター | セガ(AM2研) | モデル1 | |
1994年 | 3月 | ポトポト | セガ(AM3研) | C2ボード | |
ドラゴンボールZ V.R.V.S | セガ(AM3研) | システム32 | |||
ハードダンク 3on3 | セガ(AM3研) | システムマルチ32 | |||
デイトナUSA | セガ(AM2研) | モデル2 | |||
5月 | スタックコラムス | セガ(AM1研) | C2ボード | ||
6月 | イチダントアール | セガ(AM1研) | C2ボード | ||
ウイングウォー | セガ(AM1研) | モデル1 | |||
7月 | ザ・Jリーグ1994 | セガ(AM1研) | システム32 | ||
スポーツフィッシング | セガ(AM4研) | ST-V | |||
デザートタンク | セガ(AM2研) | モデル2 | |||
8月 | ずんずん教の野望 | 港技研、AM1研 | C2ボード | ||
9月 | クイズ ゴースト ハンター | セガ(AM1研) | システム24 | ||
バーチャコップ | セガ(AM2研) | モデル2 | |||
10月 | ぷよぷよ通 | コンパイル | C2ボード | ||
グランドクロス | エクセレント システム | システム24 | |||
11月 | 名作 | バーチャファイター2 | セガ(AM2研) | モデル2 | |
1995年 | 2月 | セガラリー チャンピオンシップ | セガ(AM3研) | モデル2 | |
2月 | 手相占い ちょっと見せて | システム32 | |||
4月 | 登龍門 | セガ(AM1研) | システム16B | ||
5月 | セガネットマーク | セガ(AM3研) | モデル1 | ||
バーチャストライカー | セガ(AM2研) | モデル2 | |||
6月 | バーチャファイター リミックス | セガ(AM1研) | ST-V | ||
レールチェイス2 | セガ(AM3研) | モデル2 | |||
7月 | インディ500 | セガ(AM1研) | モデル2 | ||
エジホン探偵事務所 | セガ(AM1研) | ST-V | |||
8月 | バーチャファイター2.1 | セガ(AM2研) | モデル2 | ||
10月 | スカイターゲット | セガ(AM1研) | モデル2 | ||
11月 | タタコット | セガ(AM1研) | ST-V | ||
ファイティングバイパーズ | セガ(AM2研) | モデル2 | |||
マンクスTT | セガ(AM3研) | モデル2 | |||
サンドアール | セガ(AM1研) | ST-V | |||
1996年 | 1月 | 電脳戦機バーチャロン | セガ(AM3研) | モデル2 | |
3月 | バーチャファイターキッズ | セガ(AM2研) | ST-V | ||
ペブルビーチ ザ グレートショット | T&Eソフト | ST-V | |||
4月 | ガンブレードN.Y. | セガ(AM3研) | モデル2 | ||
5月 | デカスリート | セガ(AM3研) | ST-V | ||
5月 | ソニック ザ・ファイターズ | セガ(AM2研) | モデル2 | ||
6月 | ラストブロンクス -東京番外地- | セガ(AM3研) | モデル2 | ||
カラオケクイズ イントロDonDon | サクセス | ST-V | |||
7月 | ダイナマイト刑事 | セガ(AM1研) | ST-V | ||
8月 | ダイナマイトベースボール | セガ(AM1研) | モデル2 | ||
9月 | セガツーリングカー チャンピオンシップ | セガ(AM分室) | モデル2 | ||
バーチャファイター3 | セガ(AM2研) | モデル3 Step 1.0 | |||
11月 | マジカル頭脳パワー | セガ(AM1研) | ST-V | ||
スカッドレース | セガ(AM2研) | モデル3 Step1.5 | |||
12月 | ぷよぷよSUN | コンパイル | ST-V | ||
1997年 | 1月 | コラムス’97 | セガ(AM1研) | ST-V | |
2月 | 紫炎龍 | 童 | ST-V | ||
3月 | ザ・ハウス・ オブ・ザ・デッド | セガ(AM1研) | モデル2 | ||
4月 | ダイナマイト ベースボール’97 | セガ(AM1研) | モデル2 | ||
7月 | ロスト・ワールド ジュラシック・パーク | セガ(AM3研) | モデル3 Step 1.5 | ||
9月 | スカッドレース プラス | セガ(AM2研) | モデル3 Step 1.5 | ||
ル・マン24 | セガ(AM3研) | モデル3 Step 1.0 | |||
10月 | バーチャファイター3tb | セガ(AM2研) | モデル3 Step 1.0 | ||
モーターレイド | セガ(AM1研) | モデル2 | |||
11月 | ウィンターヒート | セガ(AM3研) | ST-V | ||
花組対戦コラムス | セガ(CS2研) | ST-V | |||
全日本プロレス フィーチャリングバーチャ | セガ(AM1研) | ST-V | |||
12月 | ビハインド・エネミーラインズ | ロッキード マーティン | モデル2 | ||
マルちゃんdeグー!!! | セガ(AM1研) ウィルリンク | ST-V | |||
1998年 | 1月 | スキーチャンプ | セガ(AM1研) | モデル3 Step 2.0 | |
2月 | セガラリー2 | セガ(AM12研) | モデル3 Step 2.0 | ||
対戦タントアール サシっす!! | セガ(AM1研) | ST-V | |||
3月 | 電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム | セガ(AM3研) | モデル3 Step 2.0 | ||
5月 | デイトナUSA2 BATTLE ON THE EDGE | セガ(AM2研) | モデル3 Step 2.1 | ||
バーチャストライカー2 バージョン98 | セガ(AM11研) | モデル3 Step 2.0 | |||
レイディアントシルバーガン | トレジャー | ST-V | |||
7月 | ダイナマイト刑事2 | セガ(AM1研) | モデル2 | ||
9月 | オーシャンハンター | セガ(AM1研) | モデル3 Step 2.1 | ||
スパイクアウト | セガ(AM11研) | モデル3 Step 2.1 | |||
つりぼり大会 | |||||
10月 | ストレスバスターズ | ST-V | |||
11月 | ザ・ハウス・ オブ・ザ・デッド2 | セガ(AM1研) | NAOMI | ||
ダートデビルズ | セガ(AM3研) | モデル3 Step 2.1 | |||
12月 | ダイナマイトベースボール’98 | セガ(AM1研) | NAOMI | ||
デイトナUSA2 POWER EDITION | セガ(AM2研) | モデル3 Step 2.1 | |||
バーチャストライカー2 バージョン99 | セガ(AM11研) | モデル3 Step2.1 | |||
マジカル・トロッコ アドベンチャー | セガ(AM3研) | モデル3 Step 2.1 | |||
L.A.マシンガンズ | セガ(AM3研) | モデル3 Step 2.1 | |||
1999年 | 1月 | モグラッパー | |||
スパイクアウト ファイナルエディション | セガ(AM11研) | モデル3 Step2.1 | |||
2月 | クレイジータクシー | セガ(AM3研) | NAOMI | ||
3月 | エアラインパイロッツ | セガ(AM1研) | NAOMI | ||
ゾンビリベンジ | セガ(AM1研) | NAOMI | |||
4月 | ジャイアントグラム 全日本プロレス2 | セガ(AM1研) | NAOMI | ||
電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム Ver.5.4 | セガ(AM3研) | NAOMI | |||
6月 | リングアウト4×4 | セガ(メカトロ研) | NAOMI | ||
7月 | 消防士 BRAVE FIRE FIGHTERS | セガ(ソフト1研) | SEGAHIKARU | ||
F355チャレンジ | セガ(ソフト2研) | NAOMI | |||
バーチャストライカー2 バージョン2000 | セガ(ソフト4研) | NAOMI | |||
8月 | タッチ・デ・ウノー! | セガ(ソフト3研) | NAOMI | ||
9月 | スーパーメジャーリーグ’99 | セガ(ソフト1研) | NAOMI | ||
トイファイター | セガ(ソフト3研) アンカー | NAOMI | |||
ジャンボ!サファリ | セガ(ソフト3研) | NAOMI | |||
10月 | 救急車 | セガ(ソフト1研) | モデル3 Step 2.1 | ||
DERBY OWNERS CLUB | セガ(ソフト3研) | NAOMI | |||
11月 | ダイナマイトベースボール’99 | セガ(ソフト1研) | NAOMI | ||
アウトトリガー | セガ(ソフト2研) | NAOMI | |||
セガテトリス | セガ(ソフト1研) ウィルリンク | NAOMI | |||
12月 | エイティーン・ホイーラー | セガ(ソフト2研) | NAOMI | ||
ぷよぷよDA! | コンパイル | NAOMI | |||
火星チャンネル | セガ(ソフト3研) | NAOMI | |||
サンバDEアミーゴ | セガ(ソフト8研 ソニックチーム) | NAOMI | |||
パワースマッシュ | セガ(ソフト3研) | NAOMI |
セガのアーケードゲーム関連ページ
80年から90年代のセガ・アーケードゲーム基盤・筐体のご紹介

セガ・アーケードゲーム基盤・筐体のまとめページです。

セガ・アーケードゲーム基盤(78年~2001年)

78年から2001年までのセガ・アーケードゲーム基盤をご紹介しています。


セガ・アーケードゲーム基板一覧(83年~99年)

83年から99年までのセガ・アーケード基盤を一覧にまとめています。

80年・90年代のセガ・アーケードゲーム筐体のご紹介

78年から2001年までのセガ・アーケードゲーム筐体をご紹介しています。

セガの大型筐体(体験ゲーム)のご紹介

ハングオンやアフターバナーなどのセガの大型筐体(体験ゲーム)のご紹介しています。


セガ・アーケードゲーム筐体一覧のご紹介

セガ・アーケードゲーム筐体一覧をご紹介しています。

セガ、アーケードゲームタイトル一覧(73年~99年)のご紹介
