- QuickBMSを使って「R.U.S.E.」の`.dat`ファイルを解凍・再圧縮する手順
- ✅ 目的
- 🔧 必要なツールと準備物
- 🧭 解凍手順(アンパック)
- ✍ 編集対象の例
- 📦 再圧縮(リパック)
- 🔐 注意事項
- ✅ まとめ
- 関連ページのご紹介
- RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介
- シミュレーションゲーム(SLG)関連ページのご紹介
- 【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介
- 【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介
- 【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~
- 【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│
- 【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│
QuickBMSを使って「R.U.S.E.」の`.dat`ファイルを解凍・再圧縮する手順

QuickBMSを使って「R.U.S.E.」の`.dat`ファイルを解凍・再圧縮する手順を詳しく解説します。
✅ 目的
・`Data0.dat` や `Patch.dat` の中にあるXMLやユニット定義ファイルを編集し、MOD化する
🔧 必要なツールと準備物
項目 | 説明 |
---|---|
QuickBMS | Luigi Auriemma氏による汎用BMSツール |
R.U.S.E. 用スクリプト(.bms ) |
RUSE専用のファイル構造を解析するBMSスクリプト(後述) |
Data0.dat (または対象の .dat ) |
R.U.S.E. のデータ本体ファイル |
🧭 解凍手順(アンパック)
① QuickBMS をダウンロード・展開
・公式
![]()
(http://aluigi.altervista.org/quickbms.htm)
・`quickbms.exe` と同梱されたDLLも展開してください
Luigi Auriemma
Luigi Auriemma
・`quickbms.exe` と同梱されたDLLも展開してください
② R.U.S.E. 用 `.bms` スクリプトを入手
通常「moddb」や「zenhax」「XeNTaX」フォーラムに掲載あり
ファイル名例 `ruse.bms`, `ubisoft_dat.bms`, `ruse_extractor.bms`
③ 解凍コマンド実行(GUI版 or CLI)
❖ GUI(ダブルクリックで操作)
1. `quickbms.exe` を起動
2. `ruse.bms`(BMSスクリプト)を選択
3. 解凍したい `.dat` ファイルを選択(例 `Data0.dat`)
4. 出力先フォルダを指定(例 `C:RUSE_unpacked`)
5. 完了メッセージ後、XMLなどが抽出されます
2. `ruse.bms`(BMSスクリプト)を選択
3. 解凍したい `.dat` ファイルを選択(例 `Data0.dat`)
4. 出力先フォルダを指定(例 `C:RUSE_unpacked`)
5. 完了メッセージ後、XMLなどが抽出されます
❖ CLI(コマンドライン)
bash
quickbms.exe ruse.bms Data0.dat C:\RUSE_unpacked\
✍ 編集対象の例
plaintext
C:\RUSE_unpacked\
└── data\
├── unitdata.xml
├── unitcost.xml
├── productionrules.xml
└── ...
XMLを編集して保存(例 テキストエディタで「火力」や「コスト」を変更)
📦 再圧縮(リパック)
QuickBMSは通常の再圧縮機能は非対応ですが、以下の選択肢があります。
✅ 方法1 `Data/PC/99/` に上書きフォルダを置く
1. 元の `.dat` をリネームして退避(例 `Data0.dat.bak`)
2. `Data0.dat` の代わりに、編集済XMLと同じフォルダ構造で再配置
・場合によってはMODとしてそのまま読み込まれる
・場合によってはMODとしてそのまま読み込まれる
⚠ この方法は旧パッチ版・ローカルプレイ限定で一部のみ機能します。
✅ 方法2 RUSE専用再パッカーツールを使う(要検索)
・一部有志がPythonやバッチで `.dat` を再構成するスクリプトを配布しています。例 `ruse_pack.py`)。
・高度です。完全互換には至らないため、推奨は「Patch.dat」として追加する形(MOD DB参照)
🔐 注意事項
注意点 | 内容 |
---|---|
バックアップ必須 | 元の .dat は必ず保管してください |
オンライン非推奨 | チート対策や動作不安定の恐れがあるため、ローカルプレイ専用で |
ファイル階層維持 | data/unitdata.xml など、元の階層構造を厳守しないと読まれません |
✅ まとめ
・QuickBMSを用いれば `.dat` からXML等を抽出してMOD編集が可能
・`ruse.bms` スクリプトを指定 → `.dat` → 出力フォルダ の順に実行
・再圧縮は制限があるため、MODは部分的に読み込ませる形式が主流
・`ruse.bms` スクリプトを指定 → `.dat` → 出力フォルダ の順に実行
・再圧縮は制限があるため、MODは部分的に読み込ませる形式が主流
名言まとめ
「分解すれば、構造が見える。構造がわかれば、強さも変えられる。」
「分解すれば、構造が見える。構造がわかれば、強さも変えられる。」
RTS名作「R.U.S.E. 」のご紹介

RTS名作「R.U.S.E. 」関連ページをご紹介します。
関連ページのご紹介
迷ったら、RUSEのまとめページへ

【RUSE】RTSの名作、R.U.S.E.(ルーズ)│まとめ│~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~
【RUSE】RTSの名作、R.U.S.E.(ルーズ)│まとめ│~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~ご訪問ありがとうございます。RTS(リアルタイムストラテジー)の名作、R.U.S.E.(ルーズ)についてご紹介します...
R.U.S.E.(ルーズ)のユニット(兵器)のご紹介

【RUSE】ユニット(兵器)のご紹介 ~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~
R.U.S.E.(ルーズ)のユニット(兵器)のご紹介ご訪問ありがとうございます。このページでは軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)のユニット(兵器)についてご紹介します。R.U.S.E.(ルーズ)の地上軍と空軍R.U.S....
地上ユニットのご紹介

【RUSE】敵軍で最もやっかいなユニット、突撃砲~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~
敵軍で最もやっかいなユニット、突撃砲~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~ご訪問ありがとうございます。今回は、敵軍で最もやっかいなユニットについてご紹介します。ずばり、敵軍で最もやっかいなユニットは突撃砲です。R.U...
空軍ユニットのご紹介

【RUSE】各国の戦闘機のご紹介~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~
各国の戦闘機のご紹介~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~ご訪問ありがとうございます。今回はR.U.S.E.(ルーズ)で活躍する各国の戦闘機についてご紹介させて頂きます。このゲームで制空権を握ることはとても重要なんで...
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページをご紹介します。
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介 | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
SLG-top >まとめ│ランキング│名作│シリーズ・テーマ│ | ||||
RTS > | ||||
歴史 概要 黎明期 幕開け 大ブーム 2000年代 今後 衰退と挑戦 技術革新 歴史 黎明期~黄金期 インターフェイス(戦術の進化 直感性重視(プレイスタイル) 作品) 同期技術 技術交流 概要 AI 進化 革新 知能化 適応型AI カスタマイズ可能なAI人格(概要 詳細 作品) 最新技術 |
||||
技術交流 概要 RTT MOBA(概要 比較) 4X |
||||
RTT(リアルタイムタクティクス) 概要 歴史 比較(名作 影響) 作品 歴代 シリーズ 系譜 Company of Heroes 概要 Men of War 概要 評価 ゲームモード Commandos 概要 Sudden Strike 概要 Desperados 概要 Wargame 概要 設計思想比較 Steel Divisionシリーズ 設計思想 Shadow Tactics シリーズ 概要 |
||||
Men of Warシリーズ 概要 評価 ゲームモード インターフェイス エンジン(GEM 2.5 比較) 開発会社 概要 独自要素 Best Way(概要 開発秘話 開発環境エピソード ) リアル軍事知識エピソード 名言集 その1 その2 実地体験 リアル過ぎるシステム案 戦場記録資料 史実戦闘 各作品 Men of War(2009) 概要 操作 キーボード(基本 ) ゲームモード 概要 キャンペーン 概要 ミッション 一覧 難易度 Direct Control 概要 Assault Squad(2011) 概要 GEM 2.5 比較 Assault Squad 2(2014) 概要 |
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページをご紹介します。
シミュレーションゲーム(SLG)サイトマップのご紹介

シミュレーションゲーム(SLG)サイトマップをご紹介します。
シミュレーションゲーム(SLG)関連ページのご紹介

シミュレーションゲーム(SLG)関連ページをご紹介します。
【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介

【まとめ:おすすめランキング】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介
【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングをご紹介...
【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介

【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介
【SLG】シミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介今回は、シミュレーションゲーム(SLG)シの名作人気リーズをご紹介します。ニンテンドースイッチソフト三國志14 with パワーアップキットコーエーシミュレーションゲーム(SLG)の...
RPGサイトマップのご紹介

RPGのサイトマップをご紹介します。
RPG | ロールプレイング | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
【RPG】サイトマップ関連ページのご紹介

【RPG】の関連ページをご紹介します。
【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~

【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~
【機種別・名作RPG】のご紹介~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360など~今回は機種別(PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360など)名作RPGのご紹介をご紹介します。
【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│

【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│
【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│ご訪問ありがとうございます。今回は【まとめ】シリーズ別・名作RPGシリーズをご紹介させて頂きます。【名作RPG】RPGシリーズのご紹介│まとめ│【名作RPGの歴史】80年代から90年代...
【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│

【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│
【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│ご訪問ありがとうございます。今回はテーマ別・RPGシリーズをご紹介させて頂きます。【名作RPG】80年代の名作RPGのご紹介│まとめ│~ウィザードリィ、ドラゴンスレイヤー、イース、エメ...
【ゲームジャンル別】サイトマップのご紹介

【ゲームジャンル別】サイトマップをご紹介します。
ゲームジャンル別サイトマップ | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
【ジャンル別関連ページ】 アクション系(プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト)|AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【アクション】プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト 【アドベンチャー】AVG│ 【RPG】RPG│SRPG│ARPG 【SLG】SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS 【レース】レース 【スポーツ系】スポーツ│プロレス 【パズル】 【テーブル】麻雀 |
||||
【ジャンル別】おすすめ評価ランキング アクション│AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【歴代傑作・神ゲー(2021~1996年)】99~94点│93~92点│91点│90点 ■【アクション系ゲーム】■ アクション│プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│フライト│ 【対戦アクション】一覧│98~80点│79~70点 【FPS】まとめ│90点以上│89~86点│85~83点│82~80点 【アドベンチャーゲーム】 ■【RPG系】■ RPG│SRPG│ARPG 【RPG】一覧│傑作(96~90点)│89~85点│84~82点│81~80点│ ■【シミュレーション系ゲーム】■ SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS│街づくりSLG ■【レース】■ ■【スポーツ系ゲーム】■スポーツ│プロレス ■【パズル】 |
||||
シリーズ・テーマ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |