- R.U.S.E. 各国の強み・弱み(PC版・ユニット数無制限想定)
- 🇺🇸 アメリカ(USA)
- 🇩🇪 ドイツ(Germany)
- 🇬🇧 イギリス(UK)
- 🇫🇷 フランス(France)
- 🇮🇹 イタリア(Italy)
- 🇷🇺 ソ連(USSR)
- 🇯🇵 日本(Japan)
- まとめ
- 関連ページのご紹介
- RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介
- シミュレーションゲーム(SLG)関連ページのご紹介
- 【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介
- 【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介
- 【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~
- 【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│
- 【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│
R.U.S.E. 各国の強み・弱み(PC版・ユニット数無制限想定)

R.U.S.E. 各国の強み・弱み(PC版・ユニット数無制限想定)をご紹介します。
🇺🇸 アメリカ(USA)
強み
・対空・偵察が超優秀(コスパ最強の偵察車&自走AA)
・バランス良く、何でもそろう万能国家
・カリオペ、スーパーパーシングなど超強力ユニットあり
・初心者でも扱いやすい、対応力が高い
・対空・偵察が超優秀(コスパ最強の偵察車&自走AA)
・バランス良く、何でもそろう万能国家
・カリオペ、スーパーパーシングなど超強力ユニットあり
・初心者でも扱いやすい、対応力が高い
弱み
・主力戦車がやや貧弱(パーシングも装甲4)
・安価な砲兵(Artillery)が無く、序盤Bunker破壊が苦手
・本領発揮は45年以降、それまでは苦しい
・主力戦車がやや貧弱(パーシングも装甲4)
・安価な砲兵(Artillery)が無く、序盤Bunker破壊が苦手
・本領発揮は45年以降、それまでは苦しい
🇩🇪 ドイツ(Germany)
強み
・全体的にユニット性能が高く、特に戦車が強い
・42年からタイガー戦車が研究なしで出せる(超強力)
・対歩兵・対戦車ともに高性能なバンカー陣
・ジェット戦闘機、爆撃機が使用可能(超高速空軍)
・全体的にユニット性能が高く、特に戦車が強い
・42年からタイガー戦車が研究なしで出せる(超強力)
・対歩兵・対戦車ともに高性能なバンカー陣
・ジェット戦闘機、爆撃機が使用可能(超高速空軍)
弱み
・生産コスト・研究コストが重い
・戦力がそろうまで時間がかかる(大器晩成型)
・序盤の弱さを補うにはプレイヤーの腕前必須
・生産コスト・研究コストが重い
・戦力がそろうまで時間がかかる(大器晩成型)
・序盤の弱さを補うにはプレイヤーの腕前必須
🇬🇧 イギリス(UK)
強み
・航空ユニットが安定して強い(特に戦闘爆撃機)
・空挺部隊も強く、安価に出せる
・地上も対戦車能力は高い
・砲撃・対空の防衛バンカーもまずまず強い
・航空ユニットが安定して強い(特に戦闘爆撃機)
・空挺部隊も強く、安価に出せる
・地上も対戦車能力は高い
・砲撃・対空の防衛バンカーもまずまず強い
弱み
・主力戦車が致命的に弱い(重戦車不在)
・地上の偵察車両が高価(コスト30)
・相手に「航空で来る」とバレやすく、対空対策されると苦しい
・主力戦車が致命的に弱い(重戦車不在)
・地上の偵察車両が高価(コスト30)
・相手に「航空で来る」とバレやすく、対空対策されると苦しい
🇫🇷 フランス(France)
強み
・バンカー&対地防衛最強クラス(要塞国家)
・安価な大砲(39年から高性能Artilleryが出る)
・陸戦が非常に強く、特に39年モードで暴れる
・EBR偵察車(堅牢なRecon)が優秀
・バンカー&対地防衛最強クラス(要塞国家)
・安価な大砲(39年から高性能Artilleryが出る)
・陸戦が非常に強く、特に39年モードで暴れる
・EBR偵察車(堅牢なRecon)が優秀
弱み
・対空兵器が壊滅的に弱い
・戦車の足が遅い
・空軍が安いけど弱いので決定力に欠ける
・対空兵器が壊滅的に弱い
・戦車の足が遅い
・空軍が安いけど弱いので決定力に欠ける
🇮🇹 イタリア(Italy)
強み
・序盤から安価な長射程砲が出せる(即重砲運用)
・安くて速いユニットを数で押せる(量産型国家)
・プロトタイプの対空戦車・突撃砲が超コスパ良し
・空軍(爆撃機・戦闘機)が意外に優秀
・序盤から安価な長射程砲が出せる(即重砲運用)
・安くて速いユニットを数で押せる(量産型国家)
・プロトタイプの対空戦車・突撃砲が超コスパ良し
・空軍(爆撃機・戦闘機)が意外に優秀
弱み
・ユニットが全体的に脆い(装甲が紙)
・正面衝突は苦手、奇襲や速攻が求められる
・研究に時間がかかる(75秒)
・ユニットが全体的に脆い(装甲が紙)
・正面衝突は苦手、奇襲や速攻が求められる
・研究に時間がかかる(75秒)
🇷🇺 ソ連(USSR)
強み
・歩兵と中戦車(T-34)を量産できる
・重戦車(IS-2)と駆逐戦車(SU-100)が非常に強力
・戦闘爆撃機・重爆撃機が対地に優れる
・陸軍火力重視、特に全面戦争モードで強い
・歩兵と中戦車(T-34)を量産できる
・重戦車(IS-2)と駆逐戦車(SU-100)が非常に強力
・戦闘爆撃機・重爆撃機が対地に優れる
・陸軍火力重視、特に全面戦争モードで強い
弱み
・対空が非常に弱い
・固定砲撃台しかバンカーがなく、守備に難
・研究コストが高い、手を広げすぎると破産する
・対空が非常に弱い
・固定砲撃台しかバンカーがなく、守備に難
・研究コストが高い、手を広げすぎると破産する
🇯🇵 日本(Japan)
強み
・初期から高性能な偵察・戦闘機(零戦)を出せる
・駆逐戦車(装甲5)やHA-TO砲(超火力)
・対歩兵・対地に強い独自ユニット多数
・速さとトリッキーな搦め手で翻弄する国
・初期から高性能な偵察・戦闘機(零戦)を出せる
・駆逐戦車(装甲5)やHA-TO砲(超火力)
・対歩兵・対地に強い独自ユニット多数
・速さとトリッキーな搦め手で翻弄する国
弱み
・戦車が最弱レベル(主力が装甲2)
・対空が弱い(通常対空砲が無い)
・砲兵火力が足りない、長射程砲撃戦に不利
・正攻法(ガチンコ勝負)が苦手
・戦車が最弱レベル(主力が装甲2)
・対空が弱い(通常対空砲が無い)
・砲兵火力が足りない、長射程砲撃戦に不利
・正攻法(ガチンコ勝負)が苦手
まとめ
国 | 強み | 弱み | タイプ |
---|---|---|---|
USA | 万能・対空強い | 主力戦車が微妙、序盤がやや辛い | 万能型 |
Germany | 超性能ユニット | 重コスト・遅い・晩成型 | 大器晩成 |
UK | 空軍強い・対地強い | 戦車弱い・地上偵察高い | 航空型 |
France | 地上防衛最強 | 対空死亡・鈍足 | 陸戦型 |
Italy | 安い速い、初期重砲あり | 装甲紙・奇襲前提 | 早熟型 |
USSR | 陸軍火力最強 | 対空弱・金欠しやすい | 陸攻型 |
Japan | 初動超強い、搦め手豊富 | 戦車弱い・対空弱い・正攻法苦手 | 特殊型 |
RTS名作「R.U.S.E. 」のご紹介

RTS名作「R.U.S.E. 」関連ページをご紹介します。
RTS名作「R.U.S.E. 」関連ページのご紹介 | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
SLG-top >まとめ│ランキング│名作│シリーズ・テーマ│ | ||||
RTS > R.U.S.E. > | ||||
概要 基本 初心者講座 FAQ ゲームモード 概要 おすすめ バトルモード 概要 ルール 時代設定 NuclearWar 基本 概要 資源と拠点 操作 キーボード 資源と拠点 概要 ユニット 種類 視界とレーダー 概要 |
||||
各陣営 概要 強み・弱み ユニット 地上 突撃砲 空軍 戦闘機 イタリア ユニット 一覧 相性表 |
||||
作戦カード(ルーズ:偽装) 入門 基本 一覧 カウンター対応表 対抗パターン表 実戦コンボ(開幕・中盤・終盤 ) ルーズとは ダブルルーズ(実用 陣営別 マップ別) 史実(事例 偽装 失敗 大逆転 逆利用 ) |
||||
【戦術】 種類 初期展開 構築判断までの流れ 戦術カード 試合例 各国 強み・弱み モード 1939 1942 1945 TotalWar NuclearWar ビルド 概要 開幕 経済展開 カウンター構築 ラッシュ・速攻・奇襲 概要 HQ Rush 概要 対策 |
||||
マップ・地形 マップ 一覧 地形 概要 戦術・戦力運用 史実解説 概要 電撃戦 東部戦線 ポーランド侵攻 クルクスの戦い プロホロフカの戦い(ソ連軍壊滅) 釜の戦い バグラチオン作戦 スターリングラード市街戦 西部戦線 マジノ線突破戦 ダンケルク マーケット・ガーデン作戦 ベルギー周辺戦闘 ファレーズ・ポケット ヘッジロウ戦線 レマゲン鉄橋攻略戦 アーヘン戦 バルジの戦い 米ソ合流 イタリア戦線 モンテ・カッシーノ(ポーランド軍) ドイツ軍防衛線 イタリアの裏切り 北アフリカ戦線 エル・アラメインの戦い チュニジア戦線(山岳戦) |
||||
RUSE開発・販売 概要 再評価 販売停止 第三者コンテンツ 開発:Eugen Systems 歴史 ゲームシステム比較 革新(比較) 影響 後継技術 プレイヤー(反応 文化圏) IRISZOOMエンジン 開発 技術詳細 比較 販売:Ubisoft |
関連ページのご紹介
迷ったら、RUSEのまとめページへ

【RUSE】RTSの名作、R.U.S.E.(ルーズ)│まとめ│~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~
【RUSE】RTSの名作、R.U.S.E.(ルーズ)│まとめ│~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~ご訪問ありがとうございます。RTS(リアルタイムストラテジー)の名作、R.U.S.E.(ルーズ)についてご紹介します...
R.U.S.E.(ルーズ)のユニット(兵器)のご紹介

【RUSE】ユニット(兵器)のご紹介 ~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~
R.U.S.E.(ルーズ)のユニット(兵器)のご紹介ご訪問ありがとうございます。このページでは軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)のユニット(兵器)についてご紹介します。R.U.S.E.(ルーズ)の地上軍と空軍R.U.S....
地上ユニットのご紹介

【RUSE】敵軍で最もやっかいなユニット、突撃砲~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~
敵軍で最もやっかいなユニット、突撃砲~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~ご訪問ありがとうございます。今回は、敵軍で最もやっかいなユニットについてご紹介します。ずばり、敵軍で最もやっかいなユニットは突撃砲です。R.U...
空軍ユニットのご紹介

【RUSE】各国の戦闘機のご紹介~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~
各国の戦闘機のご紹介~軍事シミュレーションゲーム、R.U.S.E.(ルーズ)攻略~ご訪問ありがとうございます。今回はR.U.S.E.(ルーズ)で活躍する各国の戦闘機についてご紹介させて頂きます。このゲームで制空権を握ることはとても重要なんで...
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページをご紹介します。
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介 | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
SLG-top >まとめ│ランキング│名作│シリーズ・テーマ│ | ||||
RTS > | ||||
歴史 概要 黎明期 幕開け 大ブーム 2000年代 今後 衰退と挑戦 技術革新 歴史 黎明期~黄金期 インターフェイス(戦術の進化 直感性重視(プレイスタイル) 作品) 同期技術 技術交流 概要 AI 進化 革新 知能化 適応型AI カスタマイズ可能なAI人格(概要 詳細 作品) 最新技術 |
||||
技術交流 概要 RTT MOBA(概要 比較) 4X |
||||
RTT(リアルタイムタクティクス) 概要 歴史 比較(名作 影響) 作品 歴代 シリーズ 系譜 Company of Heroes 概要 Men of War 概要 評価 ゲームモード Commandos 概要 Sudden Strike 概要 Desperados 概要 Wargame 概要 設計思想比較 Steel Divisionシリーズ 設計思想 Shadow Tactics シリーズ 概要 |
||||
Men of Warシリーズ 概要 評価 ゲームモード インターフェイス エンジン(GEM 2.5 比較) 開発会社 概要 独自要素 Best Way(概要 開発秘話 開発環境エピソード ) リアル軍事知識エピソード 名言集 その1 その2 実地体験 リアル過ぎるシステム案 戦場記録資料 史実戦闘 各作品 Men of War(2009) 概要 操作 キーボード(基本 ) ゲームモード 概要 キャンペーン 概要 ミッション 一覧 難易度 Direct Control 概要 Assault Squad(2011) 概要 GEM 2.5 比較 Assault Squad 2(2014) 概要 |
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページをご紹介します。
シミュレーションゲーム(SLG)サイトマップのご紹介

シミュレーションゲーム(SLG)サイトマップをご紹介します。
シミュレーションゲーム(SLG)関連ページのご紹介

シミュレーションゲーム(SLG)関連ページをご紹介します。
【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介

【まとめ:おすすめランキング】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介
【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングをご紹介...
【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介

【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介
【SLG】シミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介今回は、シミュレーションゲーム(SLG)シの名作人気リーズをご紹介します。ニンテンドースイッチソフト三國志14 with パワーアップキットコーエーシミュレーションゲーム(SLG)の...
RPGサイトマップのご紹介

RPGのサイトマップをご紹介します。
RPG | ロールプレイング | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
【RPG】サイトマップ関連ページのご紹介

【RPG】の関連ページをご紹介します。
【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~

【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~
【機種別・名作RPG】のご紹介~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360など~今回は機種別(PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360など)名作RPGのご紹介をご紹介します。
【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│

【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│
【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│ご訪問ありがとうございます。今回は【まとめ】シリーズ別・名作RPGシリーズをご紹介させて頂きます。【名作RPG】RPGシリーズのご紹介│まとめ│【名作RPGの歴史】80年代から90年代...
【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│

【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│
【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│ご訪問ありがとうございます。今回はテーマ別・RPGシリーズをご紹介させて頂きます。【名作RPG】80年代の名作RPGのご紹介│まとめ│~ウィザードリィ、ドラゴンスレイヤー、イース、エメ...
【ゲームジャンル別】サイトマップのご紹介

【ゲームジャンル別】サイトマップをご紹介します。
ゲームジャンル別サイトマップ | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
【ジャンル別関連ページ】 アクション系(プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト)|AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【アクション】プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト 【アドベンチャー】AVG│ 【RPG】RPG│SRPG│ARPG 【SLG】SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS 【レース】レース 【スポーツ系】スポーツ│プロレス 【パズル】 【テーブル】麻雀 |
||||
【ジャンル別】おすすめ評価ランキング アクション│AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【歴代傑作・神ゲー(2021~1996年)】99~94点│93~92点│91点│90点 ■【アクション系ゲーム】■ アクション│プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│フライト│ 【対戦アクション】一覧│98~80点│79~70点 【FPS】まとめ│90点以上│89~86点│85~83点│82~80点 【アドベンチャーゲーム】 ■【RPG系】■ RPG│SRPG│ARPG 【RPG】一覧│傑作(96~90点)│89~85点│84~82点│81~80点│ ■【シミュレーション系ゲーム】■ SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS│街づくりSLG ■【レース】■ ■【スポーツ系ゲーム】■スポーツ│プロレス ■【パズル】 |
||||
シリーズ・テーマ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |