自作/カスタムナイフ「ブレードの基本パターン」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、自作/カスタムナイフ「ブレードの基本パターン」についてご紹介します。
DIY/道具/工具関連サイトマップのご紹介

DIY/道具/工具関連サイトマップをご紹介します。
「ブレードの基本パターン」のご紹介
近代的なスポーツナイフのブレードは、使用する目的に合わせていくつかの種類に分けることができます。しかし、それはあくまでも基本的なパターン。メーカーやカスタマーの個性によってアレンジされたモデルも、数多く存在します。

すべてに共通するのは、基本を守りつつ、さらに高度な機能、より魅力的なシルエットなどを追求した結果、様々なブレードパターンが誕生しています。
「ブレードの基本パターン」のご紹介 |
シースナイフ Fixed Blade |
ドロップポイント Drop Point(作:R.W.ラブレス) |
スキナー Skinner(作:成恒正人) |
セミスキナー Semi-Skinner(作:奈良定守) |
ガットフック Gut Hook(作:古川四郎) |
ケーパー Caper(作:R.W.ラブレス) |
トラウト&バード Trout Bird(作:ジェス・ホーン) |
ユーティリティ・ハンター Utility Hunter(作:R.W.ラブレス) |
ドロップポイント・ユーティリティ【ユーティリティ系】(作:落合康男) |
インプルーブドユーティリティ【ユーティリティ系】(作:多松国彦) |
フォルハス【ユーティリティ系】 |
クリップポイントClipPoint(作:道中俊明) |
ミニチュア・ボウイ(作:道中俊明) |
ミニチュア・クリップポイント・ボウイ(作:道中俊明) |
ストレート・クリップポイントStraightClipPoint(作:R.W.ラブレス) |
ニューヨークスペシャル【ストレート・クリップパターン系】(作:R.W.ラブレス) |
ビッグベア【ストレート・クリップパターン系】(作:重野守) |
Remington ポケットナイフのブレード・パターン |
1:ロングクリップ・ブレード |
2:Bクリップ・ブレード |
3:Nクリップ・ブレード |
4:ターキッシュ・クリップ・ブレード |
5:ロングセーバー(=サーベル)クリップ・ブレード |
6:セーバークリップブレード |
7:グレート・ウエスタン・スペイ・ブレード |
8:ロング・スペイ・ブレード |
9:ペンブレード |
10:カットオフペンブレード |
11:パンチブレード |
12:カーブド・マニキュア・ブレード |
13:ロブスター・マニキュア・ブレード |
14:グローブド・マニキュア・ブレード |
15:フレキシブル・マニキュア・ブレード |
16:マニキュア・ブレード |
17:エレクトリシャンスクリュウ・ブレード |
18:レザーブレード |
19:ロング・スピアー・ブレード/フィジシアンズ・ブレード) |
20:コットン・サンプラーズブレード |
21:プルーニング・ブレード |
22:ロングシープフットブレード |
23:テキサスティックラークリップブレード |
24:レミントン・ツー・ペアー・パテンテッド・カンオープナー |
25:ロング・スクリュウ・ドライバー・キャップ・オープナー |
26:シープフット・ブレード |
27:スペイ・ブレード |
28:ブッディング・ブレード |
29:スピアー・ブレード |
30:セーバー・スピアーブレード |
レミントンHTTレプリカ(作:渡辺隆之) |
レミントンR-13063/4サイズ(作:松崎猛) |
トラッパー(作:瀬戸嘉則) |
レミントンR-1176 3/4サイズ(作:松崎猛) |
左:レミントンR-1253、右レミントンR-1306(作:ジェス・ホーン) |
上からベビーホーン、リトルホーン、 ミドルホーン、ビッグホーン(作:ジェス・ホーン) |
ベーシックフォールダー、上:2.5インチ、下:3インチ(作:伊原賢治) |
コットンサンプラー(作:山本徹) |
セミホーン 3/4(作:ジェス・ホーン) |
左:ルーク、右:ジェームス(作:戸崎茂) |
シースナイフ Fixed Blade
ドロップポイント Drop Point(作:R.W.ラブレス)
アメリカのカスタムナイフメーカー「R.W.ラブレス」が、ディア・ハンティング(鹿猟)用としてデザインしたブレードパターン。1本で解体作業のすべてをこなすことができます。
ラブレス本人はDropped Hunterと命名していました。
スキナー Skinner(作:成恒正人)
獣を対象とした皮剥ぎ(スキニング)用のナイフ(写真右側)。写真左側のドロップポイントとは、ブレード形状が大幅に異なります。スキナーは、皮を剥いでいく過程で、肉に刺さり込まないように、カーブエッジがバック側に大きく反り返っていことが特徴です。
セミスキナー Semi-Skinner(作:奈良定守)
ドロップポイントとスキナーの中間的なブレードパターン。スキナーの機能を果たしつつ、関節を外すなど、ポイントを利用した使い方にも対応しています。ハンティング用の汎用ナイフ。
ガットフック Gut Hook(作:古川四郎)
ブレードバックに、獣の腹部を切り裂くためのフック型エッジを備えたハンティングナイフ。「ガット」は「テニスのラケットに張る太く丈夫な筋」という意味が一般的ですが、獣の解体全般も「ガット(ガッティング)」と言います。
ケーパー Caper(作:R.W.ラブレス)
獣の目や鼻の周り、角の周辺など、繊細なカットが必要な時に使うためのブレードパターン。カーブエッジのアールが大きく、ポイントが鋭いことが特徴。比較的小型のものが多く、フィッシング用のナイフとしても利用することができます。
トラウト&バード Trout Bird(作:ジェス・ホーン)
名前の通り「鱒」「鳥」などを解体するためにデザインされたブレード・パターン。ポイントの鋭さを確保するためにブレード・バックにスエッジを設けています。
作:斎藤博
日本での使用に合わせて、サイズとラインをアレンジしたモデル。ブレード全体を細身にしてよりシャープなポイントにライン変更しています。
ユーティリティ・ハンター Utility Hunter(作:R.W.ラブレス)
ハンティング、キャンピングなど、アウトドアで活動する時に携帯する汎用モデルとしてデザインされたブレードパターン。ブレードバック先端部分を直線的に削ることで、切りやすさと同時に、刺さりやすさを確保しています。
ドロップポイント・ユーティリティ【ユーティリティ系】(作:落合康男)
柔らかなラインのハンドルとワイドヒルトを組み合わせたベーシックなドロップポイント・モデル。
インプルーブドユーティリティ【ユーティリティ系】(作:多松国彦)
ハンドルに指が入り込む深いフィンガーグルーブを設けることで、使用時の安全を確保したユーティリティ・モデル。ハンティングを含めたフィールドでの作業全般をカバーします。
フォルハス【ユーティリティ系】(作:鈴木寛)
木の葉をモチーフにデザインされたモデル。セミスキナーに近いラインですが、ブレードバックがより優しく、流れるような緩い弧を描いています。
クリップポイント Clip Point(作:道中俊明)
フォールスエッジ(スエッジ)部分が上に反り返ったブレードパターン。イングリッシュ・ボウイやコンフェデレイト・ボウイなど、大型汎用のナイフに多いブレードパターン。
ミニチュア・ボウイ(作:道中俊明)
長くストレートなクリップポイントデザインのボウイナイフ。右が全長150mm、左は全長118mmのミニチュアナイフです。

「アメリカの象徴ボウイ・ナイフの歴史(西部開拓時代/南北戦争/WWI/WWII)」のご紹介|アメリカ軍ミリタリーナイフの歴史
「アメリカの象徴ボウイ・ナイフの歴史(西部開拓時代/南北戦争/WWI/WWII)」のご紹介|アメリカ軍ミリタリーナイフの歴史 ご訪問ありがとうございます。 今回は、「アメリカの象徴ボウイ・ナイフの歴史(西部開拓時代/南北戦争/WWI/WWI...
ミニチュア・クリップポイント・ボウイ(作:道中俊明)
長く緩やかに反り返ったブレードバックのボウイナイフ。アメリカン・ボウイのイメージに近いシルエット。どちらも全長153mmのミニチュアサイズ。
ストレート・クリップポイントStraight Clip Point(作:R.W.ラブレス)
クリップポイントのボウイナイフを近代的にアレンジし、スエッジをストレートにしてポイント部分の強度を確保したブレードパターン。ブーツナイフなどにも応用されるパターンです。
ニューヨークスペシャル【ストレート・クリップパターン系】(作:R.W.ラブレス)
ウォレット(財布)タイプのシースで知られるコンシールドモデル。ストレート・クリップパターンが応用されています。
ビッグベア【ストレート・クリップパターン系】(作:重野守)
人差し指に加えて、中指を守るサブヒルトを備えたストレート・クリップパターンの大型ナイフ。現代のボウイナイフに相当するモデルです。

「アメリカの象徴ボウイ・ナイフの歴史(西部開拓時代/南北戦争/WWI/WWII)」のご紹介|アメリカ軍ミリタリーナイフの歴史
「アメリカの象徴ボウイ・ナイフの歴史(西部開拓時代/南北戦争/WWI/WWII)」のご紹介|アメリカ軍ミリタリーナイフの歴史 ご訪問ありがとうございます。 今回は、「アメリカの象徴ボウイ・ナイフの歴史(西部開拓時代/南北戦争/WWI/WWI...
Remington ポケットナイフのブレード・パターン
ポケットナイフ、フォールディングナイフには、様々なパターンのブレードが組み込まれています。シースナイフ同様、個性やアレンジも数多いため、そのすべてを把握することは難しいです。
今回は、1900年代前半に量産され始めたレミントンUMCのカタログ(1984年発行の米専門誌『ブレードマガジン』より)から、基本パターンをご紹介します。

既に見かけなくなったパターンもありますが、現在でもオリジナルのまま、あるいはアレンジされて活躍しているパターンも数多く存在しています。
1 | ロングクリップ・ブレード |
2 | Bクリップ・ブレード |
3 | Nクリップ・ブレード |
4 | ターキッシュ・クリップ・ブレード |
5 | ロングセーバー(=サーベル)クリップ・ブレード |
6 | セーバークリップブレード |
7 | グレート・ウエスタン・スペイ・ブレード |
8 | ロング・スペイ・ブレード |
9 | ペンブレード |
10 | カットオフペンブレード |
11 | パンチブレード |
12 | カーブド・マニキュア・ブレード |
13 | ロブスター・マニキュア・ブレード |
14 | グローブド・マニキュア・ブレード |
15 | フレキシブル・マニキュア・ブレード |
16 | マニキュア・ブレード |
17 | エレクトリシャンスクリュウ・ブレード |
18 | レザーブレード |
19 | ロング・スピアー・ブレード/フィジシアンズ・ブレード) |
20 | コットン・サンプラーズブレード |
21 | プルーニング・ブレード |
22 | ロングシープフットブレード |
23 | テキサスティックラークリップブレード |
24 | レミントン・ツー・ペアー・パテンテッド・カンオープナー |
25 | ロング・スクリュウ・ドライバー・キャップ・オープナー |
26 | シープフット・ブレード |
27 | スペイ・ブレード |
28 | ブッディング・ブレード |
29 | スピアー・ブレード |
30 | セーバー・スピアーブレード |
レミントンHTTレプリカ(作:渡辺隆之)
レミントンのポケットナイフ「ハンター・トレーダー・トラッパー(HTT)」をコピーしたレプリカモデル。アーリーアメリカンのムードも再現されています。
レミントンR-1306 3/4サイズ(作:松崎猛)
日本でも人気の高いレミントンのポケットナイフ「R1306」を縮小したカスタム・フォールダー。モデルナンバー末尾の「6」は、本来スタッグハンドルを意味しますが、上はジグドボーン、下はマンモスアイボリーをハンドルに使用しています。
トラッパー(作:瀬戸嘉則)
レミントンのハンティング用ポケットナイフを近代的にアレンジしたカスタムフォールダー。ブレードパターンも、より魅力的なシルエットにリファインされています。
レミントンR-1176 3/4サイズ(作:松崎猛)
ハンター、カウボーイなどに人気のあった日常作業用モデル。ロングクリップとスペイブレードが組み合わされています。本来は大型のモデルですが、現代の需要に合わせて3/4サイズに縮小されています。
左:レミントンR-1253、右レミントンR-1306(作:ジェス・ホーン)
レミントンレプリカの製作で一世を風靡したカスタムナイフメーカーの作品。ジェス・ホーンは、大型ポケットナイフだったフルサイズのレミントンモデルを、現代社会に合わせて縮小し、絶妙のバランスをとることでファンを急増させたモデルです。
上からベビーホーン、リトルホーン、ミドルホーン、ビッグホーン(作:ジェス・ホーン)
ペンブレードをシャープで近代的なラインにアレンジしたジェス・ホーンの代表作。R.W.ラブレスが基本デザインを提供したと云われているシリーズです。
ベーシックフォールダー、上:2.5インチ、下:3インチ(作:伊原賢治)
ペンブレードとクリップブレードの中間的なラインを持つオリジナルモデル。金属製のボルスターやライナーを排除することで、大幅な軽量化を果たしています。
コットンサンプラー(作:山本徹)
レミントンモデルを再現したレプリカフォルダー。服飾業者専用としてデザインされた独特のブレードパターンが特徴です。
セミホーン 3/4(作:ジェス・ホーン)
セミスキナーからアレンジされたブレードパターンのフォールディングナイフ。ジェス・ホーンの代表的なモデルのひとつ。基本デザインは、R.W.ラブレスが提供しています。
左:ルーク、右:ジェームス(作:戸崎茂)
伝統的なブレードパターンを、近代的なセンスでアレンジした大小のダブルブレイドモデル。前後のボルスターに刻まれたエングレーブが豪華なカスタムフォールダー。
DIY/道具/工具関連サイトマップのご紹介

DIY/道具/工具関連サイトマップをご紹介します。
道具/工具関連ページのご紹介

道具/工具関連ページをご紹介します。
「工具」関連のご紹介|Top

「工具」関連のご紹介|Top
「工具」関連のご紹介|Top ご訪問ありがとうございます。 今回は、「工具」関連をご紹介します。
「大工道具」関連のご紹介|Top

「大工道具」関連のご紹介|Top
「大工道具」関連のご紹介|Top ご訪問ありがとうございます。 今回は、「大工道具」関連をご紹介します。 大工道具「鋸(のこぎり)」関連のご紹介|まとめ 大工道具「鑿(のみ)」関連のご紹介|まとめ 三大大工手土具「鑿」のパートナー「玄能」に...
「調理道具」関連のご紹介|まとめ

「調理道具」関連のご紹介|まとめ
「調理道具」関連のご紹介|まとめ ご訪問ありがとうございます。 今回は、「調理道具」関連をご紹介します。 調理道具「包丁」関連のご紹介|まとめ
彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ

彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ
彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ ご訪問ありがとうございます。 今回は、彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてをご紹介します。 彫金/ジュエリー「基礎技法とその工具の使い方」についてご紹介|まとめ
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」