軽快な削りを実現するために盛り込まれた「手打ち鉋のメカニズム/技術」のご紹介
ご訪問ありがとうございます。
今回は、軽快な削りを実現するために盛り込まれた「手打ち鉋のメカニズム/技術」についてご紹介します。
道具/工具関連サイトマップのご紹介
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
鉋身は、硬い鋼と軟らかい地金を鍛造で貼りつけた二層構造
手打ち鉋の削り刃である鉋身は、硬い鋼と軟らかい地金を鍛造で貼りつけた二層構造になっており、刃表側が主に地金で、銘のある刃裏の下半分が鋼という仕組みになっています。
バー状にした錬鉄の上に鋼を載せて鍛接し鉋身をつくる
日本の鉋づくりは、なぜこんな手間をかけるのか?
海外の鉋刃が鋼だけでつくられているのに対し、なぜこんな手間をかけるのか?
それは研ぎやすさにあります。硬度があって研ぎにくい鋼部分で構造に耐久性をもたせ、鋭利な刃を実現するために研ぎやすい「地金」を組み合わせているのです。
製造過程での「鋼」と「地金」の組み合わせにはメリット
また製造過程でも「鋼」と「地金」の組み合わせにはメリットがあり、鋼の硬度を出すために製作途中で焼き入れしますが、焼き入れの際、鋼はひび割れを起こしやすくなります。それを「地金部分」が割れるのを防いでいるのです。
つまり、より高度な焼入れが可能になるというわけです。加熱・急冷しても焼きが入らない錬鉄を地金に用いているのがポイントです。
かつては「錬鉄」を入手するために廃棄された古いレールや船の錨を使っていた
ちなみに、錬鉄は製鉄技術が未熟な時代に英国でつくられ、明治中期以降は生産されなくなりました。そのため廃棄された古いレールや船の錨を探してきて使っていたという歴史があります。かつて錬鉄の利用は、業界内だけの秘密でした。廃棄材を使っていると知られれば、値段が安くなると心配したからです。
刃を支える地金の役割
錬鉄は酸素気孔が黒い粒となって残りやすく、それをゴマといいますが、今ではこのゴマは錬鉄のよさの証しだとし、珍重する人も増えています。
錬鉄からなる地金は、粘り強い性格を持っており、その地金の粘りが、刃となる鋼部分が削る際に受ける衝撃を和らげています。
刃を支える地金の役割は極めて大きく、鋼と地金を一体化させる技法がいつ生まれたかは不明ですが、発明した名もなき鍛冶職人による創意工夫から誕生したと推測できます。
明治の後半に考案された「二枚鉋(合わせ鉋)」
現在、使用されている鉋は、削り刃である鉋身に裏金を合わせた二枚鉋(合わせ鉋)になっています。この形式は、明治の後半に考案されたものであり、それ 以前は裏金のない、鉋身だけの一枚鉋が使用されていました。
鉋身の裏にセットされる裏金は、逆目立ちを抑止するため明治時代後期に考案された
リンク
逆目立ちを防ぐ「二枚鉋(合わせ鉋)」
新たに加わった裏金は、削っていて逆目を立たせないという役目を担っています。逆目の板に刃を入れると、逆目の木目に沿って刃の下方向に割れ(先割れ)が生まれてしまいます。そのまま鉋を引けば先割れが起きた部分がめくれ上がり、表面がザラザラして、きれいな仕上がりにはなりません。
裏金がどう逆目立ちを防ぐのか?
順目でも先割れはできますが、割れる方向は木目に従って刃先より上に向かいます。生じためくれは、結局、刃がすくい取っていくので、板の表面はきれいになるのです。
では、裏金がどう逆目立ちを防ぐのか?鉋身で削られた部分は、裏金の先端部だけ鈍角に研がれた刃先にぶつかります。これにより進む方向が急速に変わるとともに、木の繊維が圧縮されて腰が折られ、先割れが深くなるのを防いでいるのです。
先割れが浅ければ木のめくれも少なくなり、きれいな削り面になります。これが裏金による逆目立ちを抑える仕組みです。
切削角の変化により逆目立ちを防止する二枚鉋。難しい逆目削りもこれで楽になりました
「二枚鉋(合わせ鉋)」登場した理由の一つは、良質な森林資源が減少
節のある木材は順目と逆目が混在します。明治後半に一枚鉋から二枚鉋に移行したのは、良質な森林資源が減少したという背景もあり、「節を持ち順目と逆目が混じるような木材も削らなくてはなくなったから」という理由もあるのです。
今でも数寄屋建築や寺社建築では使われている「一枚鉋」
「二枚鉋」に主役の座を譲った「一枚鉋」ですが、今でも数寄屋建築や寺社建築では使われています。仕上がりが二枚鉋より美しく、引きが軽いのも大きな特徴です。
左が二枚鉋で、右が裏金のない一枚鉋
一枚鉋は高度な木ロの仕上げ削りが可能で、現在でも高級和式建築で使われています。
リンク
裏スキの役割
鉋身の刃裏にある凹状の窪みを裏スキといい、裏スキは刃裏の下半分を占める鋼部分に設けられています。鋼は硬く極めて研ぎにくいのですが、裏スキをつくることで、裏スキをぐるりと囲む糸ウラだけを研げばいいということになります。
裏スキがなければ、砥石がけはもっと時間のかかる作業になり、また軽快な削りを実現する欠かせない仕組みでもあるのです。
鉋身の刃裏に設けられた浅い窪みの裏スキ。それを取り囲むようにつくられているのが糸ウラ。
鉋台について
鉋を板の上で移動させるとき「鉋台」は平面を維持する大事な定規の役目を担います。そのため台に歪みがあってはならないということで、硬い白樫や赤樫が用いられてきました。
道具/工具関連サイトマップのご紹介
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
道具/工具関連ページのご紹介
「工具」関連のご紹介|Top
「工具」関連のご紹介|Top
「工具」関連のご紹介|Top ご訪問ありがとうございます。 今回は、「工具」関連をご紹介します。
「大工道具」関連のご紹介|Top
「大工道具」関連のご紹介|Top
「大工道具」関連のご紹介|Top ご訪問ありがとうございます。 今回は、「大工道具」関連をご紹介します。 大工道具「鋸(のこぎり)」関連のご紹介|まとめ 大工道具「鑿(のみ)」関連のご紹介|まとめ 三大大工手土具「鑿」のパートナー「玄能」に...
「調理道具」関連のご紹介|まとめ
「調理道具」関連のご紹介|まとめ
「調理道具」関連のご紹介|まとめ ご訪問ありがとうございます。 今回は、「調理道具」関連をご紹介します。 調理道具「包丁」関連のご紹介|まとめ
彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ
彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ
彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてご紹介|まとめ ご訪問ありがとうございます。 今回は、彫金/ジュエリー「基礎技法/工具」についてをご紹介します。 彫金/ジュエリー「基礎技法とその工具の使い方」についてご紹介|まとめ
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
コペンギン・サイトマップ
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」