ロードバイク「セルフフィッティング作業をスムーズに進めるための基本ツール」のご紹介
ご訪問ありがとうございます。
今回は、ロードバイク「セルフフィッティング作業をスムーズに進めるための基本ツール」をご紹介します。
ロードバイク「セルフフィッティング作業をスムーズに進めるための基本ツール」のご紹介
セルフフィッティングで必要となるツールは、ポジションを変更するための道具&部品と、身体を計測したり固定したりするための道具に分けられます。
最初の段階は、メジャーや六角レンチのみでもOK
最初の段階としては、長さを測るメジャーや六角レンチというように、スポーツバイクに乗っている人であれば必ず持っているというような器具のみでも大丈夫です。
関節の角度を客観的に把握しようとすると、専用ツールやローラー台といった普段のライドではあまり使わないものも登場します。
今回ご紹介するもの以外にも、スマートフォン(デジカメ)やPC(もしくはタブレット)類、それに伴うソフトやアプリ類も必要となる場合があります。
ロードバイク「セルフフィッティング作業をスムーズに進めるための基本ツール」のご紹介 |
ツール名 |
必要度 |
メジャー/コンベックス |
★★★ |
ノギス |
★★☆ |
六角レンチ/トルクスレンチ |
★★★ |
マーカーペン |
★★★ |
マーキングステッカー |
★★☆ |
ステム各種 |
★★☆ |
水準器 |
★★☆ |
ローラー台&ライザーブロック |
★★☆ |
ゴニオメーター |
★☆☆ |
メジャー/コンベックス:必要度:★★★
セルフフィッティングにおいて、ノウハウ蓄積の基礎となるのは、各部数値の計測と記録です。ライダーに最適なポジションを記録するためにメジャー/コンベックス類は大切なベースツールになります。
バイクの各部数値を計測するのには金属製のコンベックスが、身体を計測するのには樹脂ベルト製のメジャーがそれぞれ使いやすいです。
ノギス:必要度/★★☆
幅や長さを正確に計測するのがノギスです。たとえばサドル幅、Qファクター、クリート位置、ステムの突き出し寸法などは、微細な違いが身体に大きく影響を及ぼします。
メジャーなどでもおよその位置は認識できるもののミリ単位の正確な計測には向いていません。フィッティングでは200mmまで計測できるサイズがオススメです。
六角レンチ/トルクスレンチ:必要度:★★★
ロードバイクで最も使用頻度の高い工具が、六角レンチ(アーレンキー)です。2/3/4/5/6/8mmの6サイズがあればほぼ網羅できます。
収納性と作業性を踏まえると、1本ずつセパレートになっているホルダ一付き製品がおすすめ。また近年は一部の取り付けボルトに星形のトルクスネジが使われ始めており、T25とT30サイズを用意しておくと便利です。
マーカーペン:必要度:★★★
パーツの取り付け位置をマーキングするためのペン。サインペンのような染料インクのものだと、金属や塗装表面にインクが乗りにくいため、ポスターカラーのような顔料インクの製品が適しています。
パーツの位置を動かす際は、オリジナルの位置(それまでの位置)をしっかりマーキングして、いつでも元に戻せるようにしておくことをオススメします。
マーキングステッカー:必要度:★★☆
シマホやデジカメなどで身体を撮影した時に、関節や四肢の位置をより分かりやすくするための重宝するシール。「マーキングステッカー」や「マーキングステッカーキングシール」といった名称で販売されているほか、100円ショップなどでも入手できます。
ステム各種:必要度/★★☆
ハンドル位置のフィッティング幅は、突き出し寸法や角度の異なるステムをどれだけ用意しておくかに左右されます。
調整のため用意するステムは、使用中のステムに加え、その突き出し寸法に+10mm/-10mmの2種類があればフィッティングできます。
ステムを用意する時は各部の規格(ハンドル径/ステアリングコラム径)を揃えるよう注意して下さい。
水準器:必要度:★★☆
絶対水平を見るための工具は、内装や外構工事用としてよく利用されるもので大丈夫です。ローラー台に設置したバイクが水平になっているかを確認したり、サドルなどの取り付け角度がどうかを見るのに重宝します。
スマホのアプリでも同様の機能のものが入手できます。
ローラー台&ライザーブロック:必要度:★★☆
「トレーナー」とも呼ばれるローラー台と、前輪を持ち上げるためのライザーブロックは、フィッティングにおいても大活躍します。適しているのは後輪を固定するタイプの「固定ローラー(固定トレーナー)」というタイプです。
バイクが完全に固定されて乗り手がバランスを取る必要がないため、ポジションの小さな変化を感じ取りやすいからです。
なお、フィッティング目的であれば大きな負荷装置は不要です。
ピーキャッチ/振り出し:必要度/★☆☆
重力を使って絶対垂直を出すのがピーキャッチ/振り出しと言われるツール。本来は建設現場で使われています。フィッティングでは膝とペダルの位置関係を見たり、サドルの前後位置を計測するのに活躍します。
ゴニオメーター:必要度/★☆☆
2本の棒で角度を計測する工具をゴニオメーターと言います。フィッティングでは、脚や腕の角度を計測するため、大きめのゴニオメータが必要になります。 スマホのアプリでも同様の機能のものが入手できます。

ロードバイク「フィッティング実施の基本動作」のご紹介
ロードバイク「フィッティング実施の基本動作」のご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ロードバイク「フィッティング実施の基本動作」をご紹介します。 セルフフィッティングで大切なことはノウハウを蓄積することセルフフィッティングで大切なことは...
自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップのご紹介
自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップをご紹介します。
自転車 ロードバイクのタイヤ・ホイール関連ページのご紹介
自転車 ロードバイクのタイヤ・ホイール関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
コペンギン・サイトマップ

懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」