- ハンドル周りのフィッティング「ハンドル幅の違いによるフォームの変化」についてご紹介
- ドロップハンドルの幅は、肩幅程度が良い?
- ドロップハンドルは肩幅を目安に幅を決定
- 自転車/ロードバイク/ミニベロ関連ページのご紹介
- 自転車/ロードバイク「基本/入門」のご紹介|まとめ
- 自転車/ロードバイク「メンテナンス」のご紹介|まとめ
- ロードバイクフィッティング関連のご紹介|まとめ
- ビンテージ自転車/ロードバイク関連のご紹介|まとめ
- 自転車/ロードバイク関連基本データ/用語のご紹介|まとめ
- 自転車/ロードバイク関連サイトのご紹介|まとめ
- 「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
ハンドル周りのフィッティング「ハンドル幅の違いによるフォームの変化」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、ハンドル周りのフィッティング「ハンドル幅の違いによるフォームの変化」についてご紹介します。
ドロップハンドルの幅は、肩幅程度が良い?
昔のハンドル幅の標準は400mm、現在は420mm
新しいサドル形状の考案によるフィッティングスタイルの変化
セラ エスエムピー(SELLE SMP)
SELLE SMP(セラSMP) TRK MEDIUM RED MATT(ティーアールケイ ミディアム レッドマット) サドル TRKMED03-RO
ZSTT03MEDIUM-RED
骨盤の傾き具合で、サドル先端部分とのクリアランスは変化する | ||||
骨盤の傾き具合 |
デリケート部のクリアランス
|
サドル | スタイル | |
強い | 小さい | 分散型 | 穴あきサドル (4点支持) |
骨盤前傾型 |
中 | 中 | |||
弱い | 大きい | 局所型 | トラッドサドル (3点支持) |
骨盤垂直型 |


ドロップハンドルは肩幅を目安に幅を決定

標準的な成人男性のハンドル幅は420mmが基本。それをベースに±20mmで考えよう。
ハンドル幅は肩幅が目安
ハンドル幅(芯芯ブラケット幅)

エンド部分での幅に比べると、若干狭くなります。
ハンドル幅(芯芯エンド幅)
ハンドルリーチ

ハンドルドロップ
ライズも選べる

スペシャライズド・Sワークスフーバー+15(手前)と同シャローカーボン(奥)は、リーチ75mm/ドロップ123mmという数値こそ同じですが、フーバーのほうが15mm上がっていることがわかります。
クランプ径に注意

この他に、一部メーカーから35.0mmの径もリリースされています。
骨盤が垂直に近い→ハンドル幅は狭め(400mm)

肩関節から直接前方に向けて腕を出す傾向が強いため、ハンドル幅で迷ったら狭めをチョイスだ。目安として身長170cmで400mm。
骨盤が前傾する→ハンドル幅は広め
自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップのご紹介

自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップをご紹介します。
自転車/ロードバイク/ミニベロ関連ページのご紹介

自転車/ロードバイク/ミニベロ関連ページをご紹介します。
自転車/ロードバイク「基本/入門」のご紹介|まとめ

自転車/ロードバイク「メンテナンス」のご紹介|まとめ

ロードバイクフィッティング関連のご紹介|まとめ

ビンテージ自転車/ロードバイク関連のご紹介|まとめ

自転車/ロードバイク関連基本データ/用語のご紹介|まとめ

自転車/ロードバイク関連サイトのご紹介|まとめ

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
