自転車

ロードバイクメンテナンスの基礎「走行前点検のポイント」のご紹介

ロードバイクメンテナンスの基礎「走行前点検のポイント」のご紹介  自転車
スポンサーリンク

ロードバイクメンテナンスの基礎「走行前点検のポイント」のご紹介 

ご訪問ありがとうございます。
今回は、ロードバイクメンテナンスの基礎「走行前点検のポイント」をご紹介します。

自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップのご紹介

自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップをご紹介します。

エディタ関連サイトマップのご紹介自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップのご紹介
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン|自転車
自転車/ロードバイクTop > 基礎|メンテナンス|フィッティング|ビンテージ|データ/用語|関連
自転車/ロードバイクの基礎/入門
部品名称一覧(その1|その2)|分解図一覧|
部品:種類と規格
3大パーツメーカー|フレーム/操作系|駆動系(PCD|ボトムブラケット|スプロケット|チェーン)|変速系|タイヤ/ホイール(基礎|種類/修理|ETRTO/インチ/フレンチ規格比較表|バルブ/チューブ|)
自転車/ロードバイクのメンテナンス
注油ポイント|洗浄(チェーン)|消耗品のチェック項目
|携帯工具の活用方法
取り付け作業(前後ディレーラー|
レバー
デュアルコントロール(シフトケーブル|))ブレーキ(デュアルピボット|)
タイヤ/ホイール
種類/修理|空気入れ|
■パンク修理方法
クリンチャー(チューブ交換|パッチ|バーストの応急処置|リムフラップの交換)
チューブレス(脱着/取り付け|パッチ|クリンチャーへ復帰)
チューブラータイヤ(交換|リムセメント接着|パンク修理剤)
クイックレリーズ(前後輪の脱着|マヴィック|メンテナンス)
ハブメンテナンス(シマノ|カンパニョーロ|マヴィック)
ホイール(振れ取り)
■ビンディングペダル(基礎/脱着方法|種類|SPD-SL|SPD|ルック|タイム|スピードプレイ)
■フレーム関連
シートポスト/サドル(取り付け)|ステム|アヘッド小物(メンテナンス)|スレッドヘッド小物(メンテナンス)
■アクセサリー取り付け
バーテープ|サイコン(キャットアイ|ガーミン|ポラール)|ヘッドライト
ロードバイクフィッティング
基本データ|上半身|ハンドル周り|足回り|ペダル&シューズ|サドル|身体トラブル
■フィッティングの基本
フィッティングとは|ツール|実施
基本データ/名称/関連用語
部品名称一覧(その1|その2)|分解図一覧|フレーム各部寸法
|骨格と筋肉の名称|関連用語|
上半身
横から見たフィッティングポイント10項目|サドル高|手の置場所/頭の位置|ハンドル周り
サドル高(基礎|サドル高の変化)|サドル位置調整|
手の置場所/頭の位置(基礎|最適な前倒ポジション|計測/調整|コクピット長の調整/ステム交換手順|ステムの実質寸法「リーチ」)
ハンドル周り
ドロップハンドル|フラットハンドル
ドロップハンドル(基礎|角度|ブレーキレバー|ハンドル幅|バーテープ|アルミ/カーボン素材)
フラットハンドル(基礎|ハンドル幅|ブレーキ幅|グリップ/グローブ)
足回り
ケイデンス/クランク長|ペダリング|ペダル&シューズ
ペダリング(非効率なペダリング対策|トゥペダリング/アーチペダリング|Qファクター|アンクリング)
ペダル&シューズ
基礎|スタックハイト|ビンディングペダル|シューズ
ビンディングペダル(規格|種類|クリート調整|角度調整)
シューズ(サイズ|寸法EURO/JPN換算表|バックル|インソール)
インソール(アーチサポート|ウェッジ|インソール交換)
クリート調整(基礎|前後位置|左右位置||左右脚長差の対処法)
角度調整(基礎|フローティング角度|リリーススプリング調整
サドル
位置調整|
タイプ別(骨盤前傾型/骨盤垂直型|ウエーブ/フラット|ドーム/オーバル|ワイド/ナロー|穴あき/溝付きサドル|肉厚/肉薄|UCIルールと全長長短|素材|ゼロオフセットのシートポスト|女性に合ったサドル)
身体の基礎/トラブルシューティング
基礎|症状と対策(痛み/違和感/不快感|手の痛みやしびれ|アイウェア|左右脚長差の対処法)|骨格と筋肉の名称
ビンテージ自転車
コンポ(シマノ|)
■変速機/ディレーラー
優勝(ツール・ド・フランス|世界選手権)
国別 フランス|日本|ドイツ|イタリア|アメリカ|台湾|イギリス|アルゼンチン|スペイン|中国|チェコ|ポーランド|ブラジル
フランス(メーカー別|発売年順)
日本 一覧(メーカー別|発売年順)|シマノ(シリーズ別|発売年順)|サンツアー(シリーズ別|発売年順)
イタリア(シリーズ別|発売年順)
アメリカ(メーカー別|発売年順)
ドイツ(シリーズ別|発売年順)
自転車/ロードバイク関連基本データ/用語
部品名称一覧(その1|その2)|分解図一覧|フレーム各部寸法|骨格と筋肉の名称|関連用語(フィッティング関連)
関連
道具/工具

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

ロードバイクメンテナンスの基礎「走行前点検のポイント」のご紹介

スポーツバイクは使っていれば経年劣化し、部品は消耗します。走行前に、いくつか気になるポイントを点検したり、メンテナンスしておくと、走行中のメカトラブルを防ぐことができます。

最も起きやすいパンクやタイヤバーストの発生も減らすことができます。

ネジの緩みや変速の不良
ネジ類では、路面からの小さな振動の繰り返しでボトルケージやシートポストを固定ネジの緩みが起こりがちになり、インデックス変速の不良は、よく起こりがちなトラブル。

シフトケーブルの張りが緩くなって前後の変速機のインデックス変速が同調しなくなったりすることもあります。

輪行などでバイクを分解した時のメンテナンス
輪行などでバイクを分解した時にブレーキキャリパーの取り付け位置が曲がって、ブレーキパッドが片側だけに当たるようになったり、ハンドルバーの固定位置が曲がったりします。

走行中のメカトラブルには携帯工具での対応になるので、工夫してもメンテナンスできる範囲は限られます。使いやすい工具を使っての作業なら、きちんと修理できるので走る前には、自転車をしっかり点検しておこう。

ロードバイクメンテナンスの基礎知識「消耗品のチェック項目」のご紹介
ロードバイクメンテナンスの基礎知識「消耗品のチェック項目」のご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ロードバイクメンテナンスの基礎知識「消耗品のチェック項目」をご紹介します。をご紹介します。ロードバイクメンテナン...
ロードバイク/自転車「緊急時、走行時に役に立つ携帯工具の活用方法」についてご紹介
ロードバイク/自転車「緊急時、走行時に役に立つ携帯工具の活用方法」についてご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ロードバイク/自転車「緊急時、走行時に役に立つ携帯工具の活用方法」についてご紹介します。ロードバイ...

ハンドル関連の走行前点検のポイント

アヘッド小物にガタがないか確認
【1】ドロップハンドルを持って、前ブレーキだけをかけて、バイクを前後へ揺らしてアヘッド小物の回転部のガタがないか確認します。
アヘッド小物にガタがないか確認
【2】ガタがあったら、ステムのフォークコラムクランプ部分の1本または2本のネジをアーレンキーで矢印方向へ回して緩め、ステムが自由に動く状態にします。
【2】ガタがあったら、ステムのフォークコラムクランプ部分の1本または2本のネジをアーレンキーで矢印方向へ回して緩め、ステムが自由に動く状態にします。
【3】ハンドルの回転が重い場合はプレッシャーボルトを矢印方向に回してトップキャップを緩めます。
【3】ハンドルの回転が重い場合はプレッシャーボルトを矢印方向に回してトップキャップを緩めます。
【4】ステムをアジャストボルトをアーレンキーで矢印方向へ回して締め込みます。ステムが固定され、ハンドルがスムーズに動き、しかもガタがないか確認します。
【4】ステムをアジャストボルトをアーレンキーで矢印方向へ回して締め込みます。ステムが固定され、ハンドルがスムーズに動き、しかもガタがないか確認します。
【5】ハンドルがスムーズに回転しガタツキがない状態になったら、ステムのクランプボルトを締め込みます。2本ボルトの場合は、交互に指定トルクまで締めます。
【5】ハンドルがスムーズに回転しガタツキがない状態になったら、ステムのクランプボルトを締め込みます。2本ボルトの場合は、交互に指定トルクまで締めます。

ステムとドロップバーの固定力を確認
【1-1】ステムがフォークコラムへしっかり固定されているか、前輪の先端を両脚で挟んで支え、ドロップバーに左右方向へ力を入れて固定力を確認します。
ステムとドロップバーの固定力を確認
【1-2】次にブラケットを握り、左右方向へ力を入れてブラケットがハンドルに固定されているかを確認。
【1-3】さらにブラケットに体重をかけて下方向へ押して、ドロップバーが動かないかステムのクランプの固定力を確認。動いたらクランプボルトを増し締めします。
【2】ハンドルを固定します。2本または4本のステムのクランプボルトは均一のトルクで締め、クランプ金具とステムとの上下の隙間の間隔が同じになるように締め込みます。
【1-2】次にブラケットを握り、左右方向へ力を入れてブラケットがハンドルに固定されているかを確認。
ハンドルバーのセンターを確認
前輪とドロップバーが垂直に保たれて固定されているか真上から見て確認。前輪を壁に当ててハンドルに力を加えて、しっかり固定されているか確認します。
前輪とドロップバーが垂直に保たれて固定されているか真上から見て確認。前輪を壁に当ててハンドルに力を加えて、しっかり固定されているか確認します。

変速操作(ブレーキ/シフトレバー)関連の走行前点検のポイント

リヤインデックス変速の確認
【1】シマノの場合は、右ブレーキレバー兼用の変速レバーを、【A】矢印方向へ1段分、カチッと操作して、ローギヤ側へスムーズに変速します。か1段1段確認します。
リヤインデックス変速の確認
【2】ブレーキレバーの後ろの変速レバー(リターンレバー)を1段分【B】矢印方向へ操作して、トップギヤ側へスムーズに変速するか確認します。
【2】ブレーキレバーの後ろの変速レバー(リターンレバー)を1段分【B】矢印方向へ操作して、トップギヤ側へスムーズに変速するか確認します。
【3】マイクロアジャスターをA方向へ回すとプーリーがA側へ移動してローギヤ側へ変速しやすくなる。B方向へ回すとトップギヤ側へ変速しやすくなります。
【3】マイクロアジャスターをA方向へ回すとプーリーがA側へ移動してローギヤ側へ変速しやすくなる。B方向へ回すとトップギヤ側へ変速しやすくなります。

フロントインデックス変速の確認
【1】シマノは左ブレーキレバー兼変速レバーを矢印A方向へカチッと操作して、アウターチェーンリングへチェーンがスムーズに変速するか確認します。
【1】シマノは左ブレーキレバー兼変速レバーを矢印A方向へカチッと操作して、アウターチェーンリングへチェーンがスムーズに変速するか確認します。
【2】アウターチェーンリングの歯先へスムーズにチェーンが移り、ペダリングしても、チェーンケージとチェーンが接触しないことを確認します。
【2】アウターチェーンリングの歯先へスムーズにチェーンが移り、ペダリングしても、チェーンケージとチェーンが接触しないことを確認します。
【3】左ブレーキレバーの後ろにある変速レバー(リターンレバー)を、B矢印方向へ操作して、インナーチェーンリング側へ変速。チェーンがスムーズに移るか確認します。
【3】左ブレーキレバーの後ろにある変速レバー(リターンレバー)を、B矢印方向へ操作して、インナーチェーンリング側へ変速。チェーンがスムーズに移るか確認します。
【4】チェーンがインナーチェーンリングへスムーズに移動するか確認して、外側や内側へチェーンが落ちる場合は2本のストローク調整ボルトで解消します。
【4】チェーンがインナーチェーンリングへスムーズに移動するか確認して、外側や内側へチェーンが落ちる場合は2本のストローク調整ボルトで解消します。
ブレーキレバーのストロークを確認
ブレーキレバーを引いた時、ドロップバーとの間隔が1cm以上開くようにブレーキキャリパーのアジャスターを回して調整します。
ブレーキレバーのストロークを確認
ブラケットを握った時に手に痛みがないかを確認
【1】デュアルコントロールレバーのブラケット上面と、ドロップバーとが作るスロープ部はライド中に最も長く握る場所。手を載せて握り、手のひらの一部へ圧迫感が集中しないか確認します。
【1】デュアルコントロールレバーのブラケット上面と、ドロップバーとが作るスロープ部はライド中に最も長く握る場所。手を載せて握り、手のひらの一部へ圧迫感が集中しないか確認します。

握り具合は、ブラケットの取り付け角度や位置の調整で解消できます。

【2】シマノのデュアルコントロールレバーは、5mmアーレンキーでブラケットの位置を移動できます。カンパニョーロはT25トルクスレンチでブラケット移動の作業をします。サドルへ座ってブラケットの握り具合を確認しながら、位置調整の作業をします。
【2】シマノのデュアルコントロールレバーは、5mmアーレンキーでブラケットの位置を移動できます。カンパニョーロはT25トルクスレンチでブラケット移動の作業をします。サドルへ座ってブラケットの握り具合を確認しながら、位置調整の作業をします。

フロントブレーキ関連の走行前点検のポイント

キャリパーブレーキのセンターの確認
【1】ブレーキキャリパーが傾いて固定され、左右どちらかのブレーキパッドとリムが接近していると、ブレーキレバーを引くと片側だけ先にリムサイドに接触してしまいます。
キャリパーブレーキのセンターの確認
【2】フロントブレーキキャリパーの取り付けナットを5mmアーレンキーで緩めて、傾きを修正して左右のブレーキパッドとリムとの間隔を同じに修正して固定します。
【2】フロントブレーキキャリパーの取り付けナットを5mmアーレンキーで緩めて、傾きを修正して左右のブレーキパッドとリムとの間隔を同じに修正して固定します。
【3】リヤブレーキキャリパーの取り付け角度も確認して修正。本体のセンタリング調整ボルトで微調整できますが、取り付けナットを緩めると大きく修正できます。
【3】リヤブレーキキャリパーの取り付け角度も確認して修正。本体のセンタリング調整ボルトで微調整できますが、取り付けナットを緩めると大きく修正できます。

ブレーキパッドの固定位置を確認
【1】正面上方から見て、左右のブレーキパッドが進行方向が狭い「ハの字」形の「トーイン」設定になっているか確認。固定ボルトを緩めてパッドの向きを修正します。
【1】正面上方から見て、左右のブレーキパッドが進行方向が狭い「ハの字」形の「トーイン」設定になっているか確認。固定ボルトを緩めてパッドの向きを修正します。
【2】ブレーキをかけた時、前後ブレーキの左右のパッドの高さは、リムサイド上端からブレーキパッドの上端が1mm下になるように設定されているか確認します。
【2】ブレーキをかけた時、前後ブレーキの左右のパッドの高さは、リムサイド上端からブレーキパッドの上端が1mm下になるように設定されているか確認します。
【3】ブレーキパッドを固定しているボルトを4mmアーレンキーで矢印方向へ緩めると、ブレーキパッドの高さとトーインの調整ができます。
【3】ブレーキパッドを固定しているボルトを4mmアーレンキーで矢印方向へ緩めると、ブレーキパッドの高さとトーインの調整ができます。

変速機(フロント/リア)関連の走行前点検のポイント

シフト用アウターケーブルの消耗を確認
シフトケーブルは縦よりのアウターケーブルで、表面を覆う樹脂が擦り減ると、変速操作で力がかかった時に、アウターケーブルが破裂することがあります。
シフトケーブルは縦よりのアウターケーブルで、表面を覆う樹脂が擦り減ると、変速操作で力がかかった時に、アウターケーブルが破裂することがあります。

フロント変速機用シフトインナーケーブルの固定を確認
シマノはポリマーコーティングのインナーケーブルもあり、インナーケーブルが固定部から抜けることもあるのでケーブルの固定ボルトの緩みを確認し緩んでいたら締めます。
フロント変速機用シフトインナーケーブルの固定を確認

フロント変速機のフレームへの固定を確認
直付け台座止めとクランプバンド止めに関係なく、フロント変速機の固定を確認します。
フロント変速機の直付け台座のフレームへの固定を確認
フロント変速機が動いてしまうと、巻き込みの可能性がありとても危険です。
フロント変速機の直付け台座のフレームへの固定を確認
フロント機の直付け台座の緩みも変速不良の原因。ネジ止め式の直付け台座はフレームへ固定しているネジの固定も確認します。
フロント変速機の直付け台座のフレームへの固定を確認
リヤ変速機用シフトインナーケーブルの固定を確認
リヤ変速機のシフト用インナーケーブルの固定ボルトにアーレンキーをセットして締まっているか確認し、緩みがあったら増し締めします。
リヤ変速機用シフトインナーケーブルの固定を確認
リヤ変速機のプーリーボルトの緩みを確認
プーリーボルトを緩めて作業したらネジロックを塗ってから締め込んでおきます。いったん緩めたネジは緩みやすいので定期的に確認を。
リヤ変速機のプーリーボルトの緩みを確認
リヤ変速機のブラケット軸の固定を確認
変速不良や巻き込みトラブルの原因になるので、ブラケット軸にアーレンキーやトルクスレンチなどをセットして締まり具合を確認します。
リヤ変速機のブラケット軸の固定を確認

クランク関連の走行前点検のポイント

左クランクの緩みを確認
【1】左クランクを持って、クランクの回転がスムーズで、左右方向へ力を加えても回転部にガタがないか確認します。ガタが発生していたら左クランクのクランクキャップを増し締めをします。
左クランクの緩みを確認
【2】クランクを固定している2本の左クランク締付ボルトを5mmアーレンキーでA矢印方向へいったん緩めて、クランクキャップを専用工具で増し締めしてから、ボルトをB矢印方向に締めて固定します。
【2】クランクを固定している2本の左クランク締付ボルトを5mmアーレンキーでA矢印方向へいったん緩めて、クランクキャップを専用工具で増し締めしてから、ボルトをB矢印方向に締めて固定します。

左右のペダルのクランクへの固定を確認
裏側からペダルシャフトに長いアーレンキーを差し込んで、締まっているかを確認。左ペダルは逆ネジ、右ペダルは正ネジなので力を入れる方向に注意して下さい。
左右のペダルのクランクへの固定を確認

シートポスト/ボトルケージ関連の走行前点検のポイント

シートポストのヤグラの固定力を確認
【1】サドルを持って上下や回転方向へ力を加えて、シートポストのフレームへの固定や、サドルがしっかりシートポストへ固定されているかを確認します。
シートポストのヤグラの固定力を確認
【2】シートポストのヤグラを締め込んでいるボルトにアーレンキーを当てて、振動などでヤグラとサドルの固定が緩んでいないか確認して、緩んでいたら矢印方向へ締めます。
【2】シートポストのヤグラを締め込んでいるボルトにアーレンキーを当てて、振動などでヤグラとサドルの固定が緩んでいないか確認して、緩んでいたら矢印方向へ締めます。
シートピンが緩んでないかを確認
シートポストの固定方法はいろいろあり、適正トルクが設定されています。締め付けているネジにアーレンキーをセットして緩んでいたら増し締めします。
シートピンが緩んでないかを確認
ボトルケージの固定を確認
ボトルケージをフレームへ固定します。ボルトは振動で緩んでいることがあるので、アーレンキーを当てて緩みを確認して、緩んでいたら矢印方向へ締めます。
ボトルケージの固定を確認

ボトルケージのボルトは以外と緩んでいる場合があるので、しっかり確認することをオススメします。

タイヤ/ホイール/クイックレリーズ関連の走行前点検のポイント

タイヤに傷がないかを確認
【1】トレッドゴム中にガラス片や金属片がないか確認して取り除きます。タイヤサイドの傷を確認しておくとライド中のバースト(破裂パンク)を防げます。
タイヤに傷がないかを確認

フレンチバルブ(プレスタ)の確認
【1】フレンチバルブが動くと、走行中にバルブ近くのタイヤが接地するたびに、リムとバルブが接触してカチカチ連続音が発生しますので、根元のナットを締めておきます。
フレンチバルブ(プレスタ)の確認
【2】フレンチバルブのコア締付けナットを矢印方向に回して締め、バルブが開かないことを確認します。先端のキャップは付けなくても問題はないのですが、失くした場合は、購入をオススメします。
【2】フレンチバルブのコア締付けナットを矢印方向に回して締め、バルブが開かないことを確認します。先端のキャップは付けなくても問題はないのですが、失くした場合は、購入をオススメします。

ハブにガタがないか確認
ホイールのリムやタイヤを持って左右方向へ力を加え、ハブ回転部のガタがないか確認。ホイールを回転させてブレーキパッドを基準にリムの振れも点検しておいて下さい。
ハブにガタがないか確認
クイックレリーズの締め具合の確認
【1】後輪クイックレバーが簡単に開かないか確認します。。レバーを90度まで締めたら動きが重くなるようレバーと反対側の調整ナットを回して調整します。
クイックレリーズの締め具合の確認
【2】前輪もクイックレバーが簡単に開かないか確認します。フォークのセーフティーエンドは調整ナットを緩めて着脱するため、調整ナットを締めて固定します。
【2】前輪もクイックレバーが簡単に開かないか確認します。フォークのセーフティーエンドは調整ナットを緩めて着脱するため、調整ナットを締めて固定します。

自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップのご紹介

自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップをご紹介します。

エディタ関連サイトマップのご紹介自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップのご紹介
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン|自転車
自転車/ロードバイクTop > 基礎|メンテナンス|フィッティング|ビンテージ|データ/用語|関連
自転車/ロードバイクの基礎/入門
部品名称一覧(その1|その2)|分解図一覧|
部品:種類と規格
3大パーツメーカー|フレーム/操作系|駆動系(PCD|ボトムブラケット|スプロケット|チェーン)|変速系|タイヤ/ホイール(基礎|種類/修理|ETRTO/インチ/フレンチ規格比較表|バルブ/チューブ|)
自転車/ロードバイクのメンテナンス
注油ポイント|洗浄(チェーン)|消耗品のチェック項目
|携帯工具の活用方法
取り付け作業(前後ディレーラー|
レバー
デュアルコントロール(シフトケーブル|))ブレーキ(デュアルピボット|)
タイヤ/ホイール
種類/修理|空気入れ|
■パンク修理方法
クリンチャー(チューブ交換|パッチ|バーストの応急処置|リムフラップの交換)
チューブレス(脱着/取り付け|パッチ|クリンチャーへ復帰)
チューブラータイヤ(交換|リムセメント接着|パンク修理剤)
クイックレリーズ(前後輪の脱着|マヴィック|メンテナンス)
ハブメンテナンス(シマノ|カンパニョーロ|マヴィック)
ホイール(振れ取り)
■ビンディングペダル(基礎/脱着方法|種類|SPD-SL|SPD|ルック|タイム|スピードプレイ)
■フレーム関連
シートポスト/サドル(取り付け)|ステム|アヘッド小物(メンテナンス)|スレッドヘッド小物(メンテナンス)
■アクセサリー取り付け
バーテープ|サイコン(キャットアイ|ガーミン|ポラール)|ヘッドライト
ロードバイクフィッティング
基本データ|上半身|ハンドル周り|足回り|ペダル&シューズ|サドル|身体トラブル
■フィッティングの基本
フィッティングとは|ツール|実施
基本データ/名称/関連用語
部品名称一覧(その1|その2)|分解図一覧|フレーム各部寸法
|骨格と筋肉の名称|関連用語|
上半身
横から見たフィッティングポイント10項目|サドル高|手の置場所/頭の位置|ハンドル周り
サドル高(基礎|サドル高の変化)|サドル位置調整|
手の置場所/頭の位置(基礎|最適な前倒ポジション|計測/調整|コクピット長の調整/ステム交換手順|ステムの実質寸法「リーチ」)
ハンドル周り
ドロップハンドル|フラットハンドル
ドロップハンドル(基礎|角度|ブレーキレバー|ハンドル幅|バーテープ|アルミ/カーボン素材)
フラットハンドル(基礎|ハンドル幅|ブレーキ幅|グリップ/グローブ)
足回り
ケイデンス/クランク長|ペダリング|ペダル&シューズ
ペダリング(非効率なペダリング対策|トゥペダリング/アーチペダリング|Qファクター|アンクリング)
ペダル&シューズ
基礎|スタックハイト|ビンディングペダル|シューズ
ビンディングペダル(規格|種類|クリート調整|角度調整)
シューズ(サイズ|寸法EURO/JPN換算表|バックル|インソール)
インソール(アーチサポート|ウェッジ|インソール交換)
クリート調整(基礎|前後位置|左右位置||左右脚長差の対処法)
角度調整(基礎|フローティング角度|リリーススプリング調整
サドル
位置調整|
タイプ別(骨盤前傾型/骨盤垂直型|ウエーブ/フラット|ドーム/オーバル|ワイド/ナロー|穴あき/溝付きサドル|肉厚/肉薄|UCIルールと全長長短|素材|ゼロオフセットのシートポスト|女性に合ったサドル)
身体の基礎/トラブルシューティング
基礎|症状と対策(痛み/違和感/不快感|手の痛みやしびれ|アイウェア|左右脚長差の対処法)|骨格と筋肉の名称
ビンテージ自転車
コンポ(シマノ|)
■変速機/ディレーラー
優勝(ツール・ド・フランス|世界選手権)
国別 フランス|日本|ドイツ|イタリア|アメリカ|台湾|イギリス|アルゼンチン|スペイン|中国|チェコ|ポーランド|ブラジル
フランス(メーカー別|発売年順)
日本 一覧(メーカー別|発売年順)|シマノ(シリーズ別|発売年順)|サンツアー(シリーズ別|発売年順)
イタリア(シリーズ別|発売年順)
アメリカ(メーカー別|発売年順)
ドイツ(シリーズ別|発売年順)
自転車/ロードバイク関連基本データ/用語
部品名称一覧(その1|その2)|分解図一覧|フレーム各部寸法|骨格と筋肉の名称|関連用語(フィッティング関連)
関連
道具/工具

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

自転車/ロードバイク/ミニベロ関連ページのご紹介

自転車/ロードバイク/ミニベロ関連ページをご紹介します。

自転車/ロードバイク「基本/入門」のご紹介|まとめ

自転車/ロードバイク「基本/入門」のご紹介|まとめ
自転車/ロードバイク「基本/入門」のご紹介|まとめご訪問ありがとうございます。今回は、自転車/ロードバイク「基本/入門」をご紹介します。

自転車/ロードバイク「メンテナンス」のご紹介|まとめ

自転車/ロードバイク「メンテナンス」のご紹介|まとめ
自転車/ロードバイク「メンテナンス」のご紹介|まとめご訪問ありがとうございます。今回は、自転車/ロードバイク「メンテナンス」をご紹介します。

ロードバイクフィッティング関連のご紹介|まとめ

ロードバイクフィッティング関連のご紹介|まとめ
ロードバイクフィッティング関連のご紹介|まとめご訪問ありがとうございます。今回は、ロードバイクフィッティング関連をご紹介します。ロードバイクフィッティング関連「基本データ/名称/関連用語」のご紹介ロードバイク「...

ビンテージ自転車/ロードバイク関連のご紹介|まとめ

ビンテージ自転車/ロードバイク関連のご紹介|まとめ
ビンテージ自転車/ロードバイク関連のご紹介|まとめご訪問ありがとうございます。今回は、ビンテージ自転車/ロードバイク関連をご紹介します。

自転車/ロードバイク関連基本データ/用語のご紹介|まとめ

自転車/ロードバイク関連基本データ/用語のご紹介|まとめ
自転車/ロードバイク関連基本データ/用語のご紹介|まとめご訪問ありがとうございます。今回は、自転車/ロードバイク関連基本データ/用語をご紹介します。ロードバイク「部品名称一覧」のご紹介|まとめ「ロードバイク/自...

自転車/ロードバイク関連サイトのご紹介|まとめ

自転車/ロードバイク関連サイトのご紹介|まとめ
自転車/ロードバイク関連サイトのご紹介|まとめご訪問ありがとうございます。今回は、自転車/ロードバイク関連サイトをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

「東亜プラン」シューティングゲーム関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITエディタ/正規表現|プログラミング|
ゲーム作りSTG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文
HP作成WordPress|Cocoon|便利テクニック

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

コペンギンTOP】サイトマップ
コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました