【RTSと他ジャンルの技術交流史】

RTSと他ジャンル(MOBA、4Xなど)の技術交流史についてご紹介します。
MOBA(Multiplayer Online Battle Arena)との交流
・MOBAは、RTSの小隊操作要素を削ぎ落とし、ヒーローユニットの操作に特化したジャンルです。
・起源は、1998年の『StarCraft』用ユーザーマップ「Aeon of Strife(アエオン・オブ・ストライフ)」にさかのぼります。
・さらに、2003年に『Warcraft III』のカスタムマップ『Defense of the Ancients(DotA)』が登場し、MOBAというジャンルが確立しました。
MOBAは、リアルタイム操作、マップ支配、チーム戦術というRTSの基本精神を引き継ぎながら、
・「短時間の対戦」
・「ヒーロー成長要素」 を追加し、よりカジュアルかつ競技性の高いスタイルへと進化しました。
・「短時間の対戦」
・「ヒーロー成長要素」 を追加し、よりカジュアルかつ競技性の高いスタイルへと進化しました。
・今日の『League of Legends』や『Dota 2』に至るまで、RTSのDNAが脈々と受け継がれています。
4X(eXplore, eXpand, eXploit, eXterminate)との交流
4Xゲームは元来ターン制ストラテジー(例 『Civilization』シリーズ)に属していましたが、
・探索(Explore)
・拡張(Expand)
・開発(Exploit)
・殲滅(Exterminate)
という4つの要素は、RTSにも強く影響を与えました。
・探索(Explore)
・拡張(Expand)
・開発(Exploit)
・殲滅(Exterminate)
という4つの要素は、RTSにも強く影響を与えました。
・2000年代後半、『Sins of a Solar Empire』が登場し、RTSのリアルタイム性と4Xの大局的戦略を融合させる試みが成功しました。
これにより、プレイヤーは、
・リアルタイムで宇宙帝国を管理し
・同時に艦隊を指揮して戦う
という、時間の流れを意識した4X体験を味わえるようになりました。
・リアルタイムで宇宙帝国を管理し
・同時に艦隊を指揮して戦う
という、時間の流れを意識した4X体験を味わえるようになりました。
リアルタイムタクティクス(RTT)との分岐
・2000年代に入ると、拠点建設や資源管理を削ぎ落とし、戦術戦闘だけに焦点を当てたRTT(Real-Time Tactics)ジャンルが発展しました。
・例として、『Company of Heroes』や『Men of War』が挙げられます。
・これらはRTSの直感的な部隊指揮技術を受け継ぎつつ、局地戦のリアリズムと緻密な部隊管理を徹底して追求しました。
・つまりRTTは、RTSの戦術部分をさらに磨き上げた「戦場芸術」とも言える存在です。
ストラテジー×ローグライク・ターン制との融合
近年では、RTSの戦術性を活かしながら、
・ターンベース
・ランダム生成マップ
を取り入れたハイブリッド作品も増えています。
・ターンベース
・ランダム生成マップ
を取り入れたハイブリッド作品も増えています。
・例 『Into the Breach』などは、リアルタイム思考をターン制に落とし込んだ成功例といえるでしょう。
【まとめ】
RTSは孤立した存在ではなく、 さまざまなジャンルと影響を与え合いながら、世界を豊かに広げてきました。 その技術と精神は、今もなお新しい地平を切り拓き続けているのです。
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページをご紹介します。
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介 | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
SLG-top >まとめ│ランキング│名作│シリーズ・テーマ│ | ||||
RTS > | ||||
歴史 概要 黎明期 幕開け 大ブーム 2000年代 今後 衰退と挑戦 技術革新 歴史 黎明期~黄金期 インターフェイス(戦術の進化 直感性重視(プレイスタイル) 作品) 同期技術 技術交流 概要 AI 進化 革新 知能化 適応型AI カスタマイズ可能なAI人格(概要 詳細 作品) 最新技術 |
||||
技術交流 概要 RTT MOBA(概要 比較) 4X |
||||
RTT(リアルタイムタクティクス) 概要 歴史 比較(名作 影響) 作品 歴代 シリーズ 系譜 Company of Heroes 概要 Men of War 概要 評価 ゲームモード Commandos 概要 Sudden Strike 概要 Desperados 概要 Wargame 概要 設計思想比較 Steel Divisionシリーズ 設計思想 Shadow Tactics シリーズ 概要 |
||||
Men of Warシリーズ 概要 評価 ゲームモード インターフェイス エンジン(GEM 2.5 比較) 開発会社 概要 独自要素 Best Way(概要 開発秘話 開発環境エピソード ) リアル軍事知識エピソード 名言集 その1 その2 実地体験 リアル過ぎるシステム案 戦場記録資料 史実戦闘 各作品 Men of War(2009) 概要 操作 キーボード(基本 ) ゲームモード 概要 キャンペーン 概要 ミッション 一覧 難易度 Direct Control 概要 Assault Squad(2011) 概要 GEM 2.5 比較 Assault Squad 2(2014) 概要 |
RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページのご紹介

RTS(リアルタイムストラテジー)関連ページをご紹介します。
シミュレーションゲーム(SLG)サイトマップのご紹介

シミュレーションゲーム(SLG)サイトマップをご紹介します。
シミュレーションゲーム(SLG)関連ページのご紹介

シミュレーションゲーム(SLG)関連ページをご紹介します。
【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介

【まとめ:おすすめランキング】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介
【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、【まとめ】海外で傑作・名作と評価されているウォーシミュレーションゲーム(SLG)評価ランキングをご紹介...
【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介

【SLG】おすすめシミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介
【SLG】シミュレーションゲーム・名作人気シリーズのご紹介今回は、シミュレーションゲーム(SLG)シの名作人気リーズをご紹介します。ニンテンドースイッチソフト三國志14 with パワーアップキットコーエーシミュレーションゲーム(SLG)の...
RPGサイトマップのご紹介

RPGのサイトマップをご紹介します。
RPG | ロールプレイング | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
【RPG】サイトマップ関連ページのご紹介

【RPG】の関連ページをご紹介します。
【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~

【機種別・名作RPG】機種別・名作RPGのご紹介 ~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360~
【機種別・名作RPG】のご紹介~PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360など~今回は機種別(PC98,PS,PS2,PS3,PS4,Xbox360など)名作RPGのご紹介をご紹介します。
【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│

【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│
【名作RPG】シリーズ別RPGシリーズのご紹介│まとめ│ご訪問ありがとうございます。今回は【まとめ】シリーズ別・名作RPGシリーズをご紹介させて頂きます。【名作RPG】RPGシリーズのご紹介│まとめ│【名作RPGの歴史】80年代から90年代...
【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│

【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│
【名作RPG】テーマ別・RPGシリーズのご紹介│まとめ│ご訪問ありがとうございます。今回はテーマ別・RPGシリーズをご紹介させて頂きます。【名作RPG】80年代の名作RPGのご紹介│まとめ│~ウィザードリィ、ドラゴンスレイヤー、イース、エメ...
【ゲームジャンル別】サイトマップのご紹介

【ゲームジャンル別】サイトマップをご紹介します。
ゲームジャンル別サイトマップ | ||||
ゲームTOP > ランキング│傑作・名作│機種別│ジャンル別 |
||||
ゲームジャンル別TOP >関連ページ│名作│ランキング | ||||
【ジャンル別関連ページ】 アクション系(プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト)|AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【アクション】プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│STG│フライト 【アドベンチャー】AVG│ 【RPG】RPG│SRPG│ARPG 【SLG】SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS 【レース】レース 【スポーツ系】スポーツ│プロレス 【パズル】 【テーブル】麻雀 |
||||
【ジャンル別】おすすめ評価ランキング アクション│AVG│RPG│SLG│レース│スポーツ│パズル│テーブル |
||||
【歴代傑作・神ゲー(2021~1996年)】99~94点│93~92点│91点│90点 ■【アクション系ゲーム】■ アクション│プラットフォーム│対戦アクション│FPS│TPS│フライト│ 【対戦アクション】一覧│98~80点│79~70点 【FPS】まとめ│90点以上│89~86点│85~83点│82~80点 【アドベンチャーゲーム】 ■【RPG系】■ RPG│SRPG│ARPG 【RPG】一覧│傑作(96~90点)│89~85点│84~82点│81~80点│ ■【シミュレーション系ゲーム】■ SLG│ストラテジー│ターン制SLG│RTS│街づくりSLG ■【レース】■ ■【スポーツ系ゲーム】■スポーツ│プロレス ■【パズル】 |
||||
シリーズ・テーマ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |