サドルの前後位置や取り付け角度を調整できる「シートポストのヤグラへサドルを取り付ける方法」のご紹介
ご訪問ありがとうございます。
今回は、ロードバイク:サドルの前後位置や取り付け角度を調整できる「シートポストのヤグラへサドルを取り付ける方法」をご紹介します。
サドルの前後位置や取り付け角度を調整できる「シートポストのヤグラへサドルを取り付ける方法」のご紹介
シートポストには上部にサドルのレールを挟んでサドルを固定するヤグラが付いています。ヤグラの構造は、2本ボルト止め、1本ボルト止め、横から貫通する1本ボルト止めなどがあります。
エアロ形状のカーボンシートポスト・2本ボルト止めタイプ
今回ご紹介する取り付け製品は、シートチューブのエアロ化に対応したエアロ形状のカーボンシートポストで、ヤグラは2本ボルト止めタイプです。
2本ボルト止めは前後のネジの締め具合で、サドルの取り付け角度を微調整して、ネジを締め込んで固定する構造になっています。
ジャイアントのロードバイクに採用されているエアロカーボンシートポスト

ジャイアントのロードバイクに採用されている、エアロ化されたカーボンシートポスト。ヤグラはアルミ合金製で、前後2本のスチール製ボルトで、サドルの取り付け角度を細かく調整できる仕様になっています。
前後位置の移動も簡単にでき。サドルの位置が決まったら2本のボルトを締めて固定する方式です。
作業に必要な工具
2本ボルト止めのヤグラにサドルを取り付ける
【1】サドルのレールを挟んでヤグラ金具に隙間を作る

ヤグラの2本のボルトを4mmアーレンキーで矢印方向へ回して、ネジが抜けないぎりぎりまで緩めて、サドルのレールを挟んで上下のヤグラ金具に隙間を作ります。
【2】サドルのレールをヤグラの間にセットする

サドルのレールの片側を、ボルトを緩めて余裕のできた上下のヤグラの間へセットし、挟んだ状態で2本目のレールをヤグラの間にセットします。
【3】サドルをセット

サドルの2本のレールを、上下のヤグラ金具の間に入れて、サドルの位置に関係なく、とりあえずヤグラ金具のサドルのレールが納まる溝の中へ2本のレールをセットします。
【4】サドルを仮固定

前後の2本のボルトを4mmアーレンキーで時計方向へ締めて、ヤグラ金具の溝の中へサドルのレールを落とし込んで、シートポストへサドルを仮固定します。
【5】サドル先端の調整方法

ヤグラ金具の前側のボルトを4mmアーレンキーで時計方向へ締め込むと、サドルの先端が下がります。逆にボルトを反時計方向へ緩めると、サドルの先端が上がります。
【6】サドル後ろ側の調整方法

ヤグラ金具の後ろ側のボルトを4mmアーレンキーで時計方向へ締め込むと、サドルの後ろ側が下がり、逆に反時計方向へ緩めると、サドルの後ろ側が上がります。
【7】サドルが水平になるように調整

サドルの先端と後端へ定規を当てて、そのラインが水平になるように前後のボルトを4mmアーレンキーで回して調整します。
カーボンシートポストをフレームへセットする
【1】カーボンシートポストの滑り止め、水が浸入防止

シートチューブに、ファイバーグリップ(フィニッシュライン製)を塗って、カーボンシートポストの滑り止めと雨水や洗車の水が浸入しないようにします。
【2】シートチューブの差し込み

カーボンシートポスト側にもファイバーグリップを塗ってシートチューブへ差し込みます。
カーボンシートチューブでもファイバーグリップは滑りを止めることができます。
【3】シートポストには、リミットラインがある

シートポストには、これ以上出すと危険だというリミットラインがあります。適正サドル高にするとリミットラインが見えてしまう場合、長いポストに交換して下さい。
【4】シートポストを固定する

シートポストを固定するボルトを、4mmアーレンキーで5〜8Nmのトルクでねじ込んでシートポストを固定します。
【5】クランプ金具の隙間を確認

2本の固定ボルトを均等に締めて、クランプ金具の隙間が同じか確認します。
一方が締め込まれているとカーボンシートポストがダメージを受けることがあるので注意して下さい。
アルミシートポストにスチールフレームはグリスを塗って組む
【1】アルミ合金製のシートポストを抜き取る

現在の高さが分かるように印を付けて、5mmアーレンキーでシートピンを矢印方向へ緩めると、アルミ合金製のシートポストを抜き取れます。
【2】古いグリスを拭き取る

アルミ合金製のシートポストを抜き取ったら、シートポストには付着している古いグリスを拭き取り、シートチューブの中にもウエスを入れて古いグリスを拭き取ります。
【3】グリスを塗って防水性を高める

雨水や洗車の水が毛細管現象で浸入してサビることがあるので、シートポストにも、シートチューブの内側にも多めにグリスを塗って防水性を高めるようにします。
【4】シートポストをシートチューブへ差し込む

グリスをたっぷり塗ったシートポストを内側にグリスを多めに塗ったシートチューブへ差し込み、最初に付けておいたサドルの高さの印のところまで差し込みます。
【5】シートポストを固定

シートピンを5mmアーレンキーで矢印方向へ5~8Nmのトルクで締め込んでシートポストをシートチューブへ固定します。
【6】シートポストの固定を確認

サドルを回すように力をかけて、シートポストの固定を確認する。シートクランプしたシートラグの付近にはみ出したグリスをウエスでふき取り作業終了です。
固定前にサドルのセンターを出す方法
【1】サドルの確認

サドルの前後位置や取り付け角度を調整して、サドルの高さを出したら、シートポストを固定する前に、サドルの中心を真上から見てまっすぐか確認します。
【2】サドルが中心に装着されているか確認

サドルの真上から見て、前にまっすぐに伸びているトップチューブや、下にあるハンガーの左右の面を参考にして、サドルが中心に装着されているか確認して下さい。
【3】シートピンを固定する

サドルがセンターに設定されていることを確認し、動かさないように注意して、シートピンを4mmアーレンキーで矢印方向へトルク5~8Nmで締めて固定します。
カーボンフレームにカーボンシートポストを固定する
【1】カーボンフレームの構造

このカーボンフレームは、エアロ形状のシートチューブに、丸断面のシートポストを組み合わせるため、特殊なウスをボルトで引き上げてシートポストを固定する構造を採用しています。
【2】シートポストを固定

シートチューブにファイバーグリップを塗ってシートポストとウスを差し込み、4mmアーレンキーで固定ボルトを矢印方向へ5~8Nmのトルクで締めて固定します。
【3】水浸入の防止対策

エアロ断面の部分は隙間が合って毛細管現象で水が浸入しやすいので、ファイバーグリップを塗ってから、シートポストに通しておいたカバーを下ろします。
【4】シートチューブ上端を塞ぐカバーをセット

サドルの高さが元に戻っているか、付けておいた印やハンガーの中心からメジャーで測った数値で確認し、シートチューブ上端を塞ぐカバーをセットします。
【5】シートチューブ固定の確認

サドルに左右や上下方向などに力を加えて、シートポストがウスに押されて、しっかりシートチューブへ固定されているか確認して作業は完了です。
自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップのご紹介
自転車/ロードバイク/ミニベロ製品関連サイトマップをご紹介します。
自転車 ロードバイクのタイヤ・ホイール関連ページのご紹介
自転車 ロードバイクのタイヤ・ホイール関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
コペンギン・サイトマップ

懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」