道具/工具

日本刀の形状(太刀・打刀・脇指・短刀・薙刀)」についてご紹介

日本刀の形状(太刀・打刀・脇指・短刀・薙刀)」についてご紹介 道具/工具
スポンサーリンク

日本刀の形状(太刀・打刀・脇指・短刀・薙刀)」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、日本刀の形状(太刀・打刀・脇指・短刀・薙刀)」についてご紹介をご紹介します。

日本刀関連サイトマップのご紹介

日本刀関連サイトマップをご紹介します。

エディタ関連サイトマップのご紹介道具/工具関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
日本刀Top > 基礎/入門|見方/鑑賞|刀匠|鋼づくり|刀装具/拵|資料|関連
日本刀・基礎/入門
入門|見方/鑑賞|関連人物
入門 誕生|古刀・新刀・新々刀|形状|国宝刀剣|名物|五箇伝(概要|特徴||大和|山城|備前|相州|美濃)
日本刀の見方/鑑賞
(刀姿|刀の構造/刃の構造|造り込み|棟・茎・茎尻|地金(肌目一覧)|刃文|帽子/切先|彫刻・銘)|用語(名称|鑑賞/鑑定)|
鑑定 折り紙つき|業物位列(解説|一覧)|刀工番付
関連人物(後鳥羽上皇|上杉謙信|織田信長|豊臣秀吉|徳川家康|新選組|明治天皇)|アイヌと琉球
日本刀の見方/鑑賞
(刀姿|刀の構造/刃の構造|造り込み|棟・茎・茎尻|地金(肌目一覧)|刃文|帽子/切先|彫刻・銘|)
刀匠
ランキング|歴史|刀匠/流派|製作
ランキング
刀工数ランキング 時代別(総合|古刀|新刀|新々刀)|地域別(全国|九州|四国|中国|近畿|中部|北陸|関東|東北)
鑑定 折り紙つき|業物位列(解説|一覧)|刀工番付
歴史(時代区分別|古刀|新刀・新々刀|明暦の大火)|
刀匠/流派
国別流派(一覧|古刀|新刀・新々刀)|人物一覧
古刀 大和伝(一手掻包永)|山城伝(三条宗近|来国俊|藤四郎吉光)|備前伝(長船長光|長船兼光|上杉謙信)|相州伝(正宗)|美濃伝(和泉守兼定|孫六兼元)|北陸/越中(郷義弘)
新刀 武蔵(越前康継|長曾祢虎徹)|摂津(|津田助広|井上真改)|伊勢(村正)
新々刀 武蔵(源清磨)
日本刀ができるまで/製作
概要|刀工(|7工程)|研磨、拵・刀装具づくり
玉鋼/鋼づくりたたら製鉄
たたら製鉄
歴史(西播磨)|工程(鉄穴流し|炭焼き|鉄づくり|割鉄づくり)|組織と配置|流通と経営|名刀/製作工程|鉄山跡(西播磨)|
工程
【1】鉄穴流し(鉄穴流しとは|影響|砂鉄))
【2】炭焼き
【3】鉄づくり(ケラ/ズク押し法|歩留まり)
【4】割鉄づくり(大鍛冶)
自家製/卸鉄(卸鉄)|
刀装具/拵
成り立ち|鑑賞ポイント|各部位の名称(刀装具||小柄||縁頭|目貫)|関連用語
研磨、拵・刀装具づくり
日本刀関連データ/資料
用語(刀の構造/刃の構造|日本刀|鑑賞/鑑定|刀工|刀装具)
和暦一覧|現代刀匠の称号|
鑑賞/体験(博物館・美術館一覧|五箇伝)
関連
日本の文化財|道具/工具(工具|大工道具|調理道具|彫金)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

「太刀・打刀・脇指」を知る

一口に日本刀といっても、その種類は形状から「太刀」「打刀(刀)」「脇指」「短刀」「薙刀」などに分類されます。まず大きな見分け方として、太刀・打刀・脇指について知ろう。
日本刀の長さでの分類表
日本刀の長さでの分類表
名称 長さ 刃長
短刀 8寸(約24cm)から8寸5分(約26cm)まで 30cm未満
一尺未満
脇指 1尺8寸(約55cm)から1尺8寸5分(約56cm)まで
30cm~60cm未満
一尺以上二尺未満
2尺3寸(約70cm)から2尺3寸5分(約71cm)まで 60cm以上
二尺以上
太刀
2尺5寸(約76cm)から2尺7寸(約82cm)まで
尺貫法 早見表
cm cm cm
30.3 3.03 0.303
60.6 6.06 0.606
90.9 9.09 0.909
121.2 12.12 1.212
151.5 15.15 1.515
181.8 18.18 1.818
212.1 21.21 2.121
242.4 24.24 2.424
272.7 27.27 2.727
303.0
十一 333.3
十二 363.6
十三 393.9
十四 424.2

「太刀」と「打刀(刀)」の違い

江戸時代以降に定められた日本刀の寸法(定寸)は、太刀は2尺5寸(約76cm)から2尺7寸(約82cm)とされていましたが、実際には2尺(約60cm)以上の太刀も数多くつくり出されていました。

刃を下にして腰から吊り下げて身につけること「佩く/佩用」
太刀は、刃を下にして腰から吊り下げて身につけます。これを「佩く(はく)」「佩用(はいよう)する」といいます。
騎馬戦に適した太刀(刃長60cm以上)
太刀は平安時代から室町時代にかけて造られ、この時代に戦闘の主流であった騎馬戦に適していたのが太刀だったと考えられており、長大で反りの強いものも多いのが特徴。

3尺(約90cm)を超えるような長大なものは、権威の象徴としての意味もあったと思われます。

太刀 銘 備前国包平作(名物 大包平/おおかねひら)

刃長89.2cmの長さ、反りも強い(3.4cm)。名物名として「大包平」とつくのは、長寸であることを示す。平安時代末期の太刀の代表作(東京国立博物館蔵)。
太刀 銘 備前国包平作(名物 大包平/おおかねひら)
帯に差して携行する「打刀」
太刀に対して打刀(うちがたな)は、刃側を上にして、帯に差して携行する点が大きく異なります。そのため現在、美術館などでも太刀は刃を下に、打刀(刀)は刃を上にして展示します。
「太刀」の展示例。刃側が下になります。

「太刀」の展示例。刃側が下になります。

打刀(刀)の刀身は、おおよそ2尺(約60cm)から2尺3寸5分(約7cm)と考えられます。刀は戦国時代、足軽による徒戦での使用を想定して造られたものとして始まりとされています。

江戸時代、大小二本差(「大刀」が打刀(刀)、「小刀」が脇指)が武士の公式のスタイルとなってゆきます。

「打刀(刀)」の展示例。刃側を上に、棟を下にしています。

「打刀(刀)」の展示例。刃側を上に、棟を下にしています。

打刀 無銘 相州正宗

刃長70.6cmの相州正宗作の刀。元はこれより長寸でしたが、江戸時代に磨上げられ打刀として用いられた(東京国立博物館蔵)。
打刀 無銘 相州正宗

接近戦や狭い場所でも有効な「脇指」

脇指は刀よりさらに短く、太刀や刀の差し添えとして用いられ、城中など、大刀の携行が許されていない場所でも持つことが許されていました。また接近戦や狭い場所でも脇指のほうが有用でした。

脇指は定寸では、1尺8寸(約55cm)から1尺8寸5分(約5cm)となっていますが60cmを超える「大脇指」などもあり、一概に寸法のみでは分類が難しい場合もあります。

脇指 銘 備州長船住盛景

脇指としては大振りの長船盛景ですが、反りが浅い(東京国立博物館蔵)。
脇指 銘 備州長船住盛景

「短刀」

脇指よりもさらに短く刀身1尺にも満たないものを「短刀」として分類します。短刀の歴史も古く、鎌倉時代から室町時代にかけて盛んに造られていました。
一説によると、敵を組み伏せたのち、首を取るときに使われともいわれ、江戸時代以降は護身用の懐刀(ふところがたな)や守刀(まもりがたな)として使用されていました。

一般的に短刀は鎬のない平造のものが「多反り」もほとんどないのが多いです。 日本刀の形状には、このほかにも「薙刀」や「槍」、また薙刀を刀に直した「薙刀直し」と呼ばれる刀もあります。

両刃(もろは)の刀身。長柄(ながえ)の先にはめ込んで用います。
槍

薙刀/長刀(なぎなた)

先が大きく反った、身幅の広い刀身を、長柄の先につけて用います。
薙刀/長刀(なぎなた)

短刀(たんとう)

長さ1尺(約30cm)に満たない短寸の刀身。反りが少ないか、まったく反らないものが多く、両刃のものもあります。
短刀(たんとう)

脇指(わきざし)

2尺(約60cm)以下の短い打刀(うちがたな)で、江戸時代に武士が差した、大小二本差のうちの小刀。
脇指(わきざし)

打刀/刀(うちがたな)

戦国時代以降、歩兵が主となる徒戦(かちいくさ)での使用を想定して造られた。
打刀/刀(うちがたな)

太刀(たち)

刃を下にして「佩(は)く」、日本刀の歴史では初期に主流となった日本刀。
太刀(たち)

左右対称の両刃の直刀。仏教などの儀式にも使用されていました。
左右対称の両刃の直刀。仏教などの儀式にも使用されていました。

日本刀関連サイトマップのご紹介

日本刀関連サイトマップをご紹介します。

エディタ関連サイトマップのご紹介道具/工具関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
日本刀Top > 基礎/入門|見方/鑑賞|刀匠|鋼づくり|刀装具/拵|資料|関連
日本刀・基礎/入門
入門|見方/鑑賞|関連人物
入門 誕生|古刀・新刀・新々刀|形状|国宝刀剣|名物|五箇伝(概要|特徴||大和|山城|備前|相州|美濃)
日本刀の見方/鑑賞
(刀姿|刀の構造/刃の構造|造り込み|棟・茎・茎尻|地金(肌目一覧)|刃文|帽子/切先|彫刻・銘)|用語(名称|鑑賞/鑑定)|
鑑定 折り紙つき|業物位列(解説|一覧)|刀工番付
関連人物(後鳥羽上皇|上杉謙信|織田信長|豊臣秀吉|徳川家康|新選組|明治天皇)|アイヌと琉球
日本刀の見方/鑑賞
(刀姿|刀の構造/刃の構造|造り込み|棟・茎・茎尻|地金(肌目一覧)|刃文|帽子/切先|彫刻・銘|)
刀匠
ランキング|歴史|刀匠/流派|製作
ランキング
刀工数ランキング 時代別(総合|古刀|新刀|新々刀)|地域別(全国|九州|四国|中国|近畿|中部|北陸|関東|東北)
鑑定 折り紙つき|業物位列(解説|一覧)|刀工番付
歴史(時代区分別|古刀|新刀・新々刀|明暦の大火)|
刀匠/流派
国別流派(一覧|古刀|新刀・新々刀)|人物一覧
古刀 大和伝(一手掻包永)|山城伝(三条宗近|来国俊|藤四郎吉光)|備前伝(長船長光|長船兼光|上杉謙信)|相州伝(正宗)|美濃伝(和泉守兼定|孫六兼元)|北陸/越中(郷義弘)
新刀 武蔵(越前康継|長曾祢虎徹)|摂津(|津田助広|井上真改)|伊勢(村正)
新々刀 武蔵(源清磨)
日本刀ができるまで/製作
概要|刀工(|7工程)|研磨、拵・刀装具づくり
玉鋼/鋼づくりたたら製鉄
たたら製鉄
歴史(西播磨)|工程(鉄穴流し|炭焼き|鉄づくり|割鉄づくり)|組織と配置|流通と経営|名刀/製作工程|鉄山跡(西播磨)|
工程
【1】鉄穴流し(鉄穴流しとは|影響|砂鉄))
【2】炭焼き
【3】鉄づくり(ケラ/ズク押し法|歩留まり)
【4】割鉄づくり(大鍛冶)
自家製/卸鉄(卸鉄)|
刀装具/拵
成り立ち|鑑賞ポイント|各部位の名称(刀装具||小柄||縁頭|目貫)|関連用語
研磨、拵・刀装具づくり
日本刀関連データ/資料
用語(刀の構造/刃の構造|日本刀|鑑賞/鑑定|刀工|刀装具)
和暦一覧|現代刀匠の称号|
鑑賞/体験(博物館・美術館一覧|五箇伝)
関連
日本の文化財|道具/工具(工具|大工道具|調理道具|彫金)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

日本刀関連ページのご紹介

日本刀関連ページをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

「東亜プラン」シューティングゲーム関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITエディタ/正規表現|プログラミング|
ゲーム作りSTG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文
HP作成WordPress|Cocoon|便利テクニック

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

コペンギンTOP】サイトマップ
コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました