「日本刀の誕生」についてご紹介|日本刀入門
ご訪問ありがとうございます。
今回は、「日本刀の誕生」についてご紹介をご紹介します。
日本刀関連サイトマップのご紹介
日本刀関連サイトマップをご紹介します。
リンク
反りと鎬造(しのぎづくり)の太刀が完成した平安時代後期
日本刀の特徴である反りと鎬造(しのぎづくり)の太刀が完成するのは、平安時代後期といわれています。それ以前、特に奈良時代前の刀剣は上古刀(じょうことう)といい、反りのない直刀でした。
聖徳太子時代の太子佩用(はいよう)の剣
古墳から出土したものは腐食によって刀身の作風を見定めることは難しいのですが、聖徳太子建立の四天王寺に伝来する太子佩用(はいよう)の剣と伝えられる2振りは、製作時に近い姿に研ぎ直されています。
「聖徳太子御影」には、「丙子椒林剣」や「七星剣」と似た形の直刀を腰から吊り下げている様子が描かれています。図は東京大学史料編纂所蔵模写。
2振りは、丙子椒林剣(へいししょうりんけん)と七星剣と呼ばれ、ともに飛鳥・奈良時代の作刀で、6~9世紀後半に俘囚(東北の蝦夷)によって製作され各地に広まったとされます。
七星劍(しちせいけん)
中国の道教に由来する「七星」を象嵌(ぞうがん)してある剣。聖徳太子のものであったと伝えられ、丙子椒林剣とともに、大阪の四天王寺所蔵でいずれも国宝。右図は『集古十集』(国立国会図書館蔵)より。
毛拔形透蕨手刀/けぬきがたすかしわらびてとう(中尊寺大長寿院藏)
蕨手刀は、柄の末端の形状が蕨の巻いた形の鉄製の刀で、奈良時代後半の東北地方をはじめ、全国各地で製造されていたとされます。写真の蕨手刀は、征夷大将軍・坂上田村麻呂と戦った族長、悪路王が用いたと伝わるもので、平安時代9世紀頃のもの。
リンク
「突き刺す」から「斬る」への戦法の変化
刀身は直刀ですが、柄を外側に反った柄反りにすることで、「突き刺す」から「斬る」に戦法が変化してゆきます。
握力を強める毛抜形透蕨手刀が考案される
しかし、刀身と柄が共鉄で作られているため、斬撃の衝撃が強いことが扱いづらいところ。そこで、蕨手刀の柄に細長い透かしを入れ握力を強める毛抜形透蕨手刀(けぬきがたすかしわらびてとう)が考案されることになります。
反りをもった毛抜形太刀への進化
毛抜形透蕨手刀(けぬきがたたち)は、反りをもった毛抜形太刀へと進化し、鎌倉時代初期の武士たちに流行することに。
彎刀、鎬造の太刀が生まれる
やがて馬上戦で効果的な長寸で反りを深めた彎刀(わんとう)、強度を強めた鎬造の太刀が生まれることになります。
全国各地に名工が輩出される
この平安時代末期から鎌倉時代初期にかけては、各地に名工が輩出するようになり、山城国には「三条宗近」、備前国には「包平」「友成」「正恒」、伯耆国には「安綱」などが「折れず、曲がらず、よく切れる」武器であり、全国各地の刀工集団の始祖となっていきます。
「古刀時代(平安末期~戦国1595年)の刀匠/刀工一覧」のご紹介 | |||
国 | 流派 | 時代 | 名工 |
山城
|
三条 | 平安 | 宗近、吉家、有成、近村 |
五条 | 平安 | 兼永、国永 | |
粟田口 | 鎌倉 | 国友·久国·国安·国清·有国·国綱、 則国、 国吉、国光、吉光 |
|
綾小路 | 鎌倉 | 定利 | |
来
|
鎌倉 | 国行一国俊一来国俊一来国光一来国次 了戒·来包、来国末 | |
南北朝 | 来国長、来国倫、来国真 | ||
信国
|
鎌倉 | 了戒派 | |
南北朝~ | 信国 | ||
室町 | 源式部丞信国、左衛門丞信国 | ||
長谷部
|
鎌倉~ | 国重 | |
南北朝 | 国信、国平 | ||
平安城
|
鎌倉~南北朝 | 光長 | |
室町 | 長吉、(後三条)吉則 | ||
大和 | 千手院 | 鎌倉 | 千手院、重吉、康重、力王 |
南北朝 | 長吉、義弘 | ||
手搔 | 鎌倉 | 包永、包清 | |
南北朝 | 包吉、包真 | ||
室町 | 包俊、包重 | ||
当麻 | 鎌倉 | 国行、有俊、友長、友行 | |
南北朝 | 友清 | ||
尻懸 | 鎌倉~南北朝 | 則長 | |
保昌 | 鎌倉 | 貞吉、貞宗、貞清、貞興 | |
竜門 | 鎌倉 | (千手院派)、延吉 | |
金房 | 室町 | 政次 | |
伊勢 | 千子 | 室町 | 村正、政重、正真、藤正 |
三河 | 薬王寺 文殊 | 室町 | 助次、(金房派)王真 |
遠江 | 高天神 | 室町 | 兼明 |
駿河 | 島田 | 室町 | 義助、助宗、広助、元助 |
相模
|
新藤五 | 鎌倉 | 国光一国広一行光·正宗一 |
南北朝 |
一貞宗一光·秋広、正広、秋義
|
||
末相州 | 室町 | 正弘、広正、網広、広次(小田原)康国、 康春、康広 | |
武藏 | 下原 | 室町 | 周重、昭重、康重 |
美濃
|
志津 | 鎌倉 | 兼氏 |
南北朝 | (直江派)兼友、兼次、兼俊 | ||
金重 | 鎌倉~南北朝 | 金重、金行 | |
善定 | 室町 | 兼吉、兼光、兼常 | |
関、赤坂 | 室町 | 兼定、兼定(の尤)、兼元 | |
蜂屋 | 室町 | 兼貞 | |
赤坂千手院 | 鎌倉 | (大和)千手院 | |
兼房 | 室町 | 氏房、氏貞、兼道 | |
陸奥
|
舞草 | 鎌倉 | 舞草、世安 |
宝寿 | 鎌倉~南北朝 | 宝寿 | |
月山
|
鎌倉~室町 | 月山 | |
室町 | 近則、正信、宗次 | ||
若狭 | 冬広 | 室町 | 冬広 |
越前
|
千代鶴
|
鎌倉 | 国安、守安 |
南北朝 | 守弘 | ||
国行 | 南北朝 | 国行 | |
中越
|
則重 | 鎌倉 | 則重、真景 |
江
|
鎌倉 | 義弘 | |
南北朝 | 為継(後美濃へ移る) | ||
宇多
|
鎌倉 | 古人道国光 | |
南北朝 | 国房 | ||
室町 | 国宗、国次、国弘、国真、友次 | ||
加賀
|
加賀青江 | 室町 | 家次 |
藤島 | 室町 | 友重、行光、景光 | |
洩子当麻 | 室町 | 信長 | |
越後
|
桃川 | 南北朝 | 長吉 |
山村 | 南北朝 | 正信、信国、安信 | |
但馬 | 法城寺 | 南北朝 | 国光 |
因幡 | 小鍛冶 | 鎌倉 | 景長 |
伯耆 | 大原 | 平安 | 安綱、真守、有綱、安家 |
石見 | 直網 | 南北朝 | 直綱、貞綱、末貞、貞末、祥末、祥貞、 続弘 |
備前
|
古備前 | 平安 | 友成、正恒、包平、信房、真恒、利恒、助包、 包 |
福岡—文字(初期) | 鎌倉 | 則宗、助宗、成宗、尚宗、宗吉、宗忠 | |
(中期) | 鎌倉 | 吉房、則房、助真、吉平 | |
(後期) | 鎌倉 | 長則 | |
吉岡一文字 | 鎌倉 | 助光、助吉、助義 | |
岩戸一文字 | 鎌倉 | 吉家 | |
長船 光忠 | 鎌倉 | 光忠一長光一景光一真長、長元·真光· 近景 | |
兼光 | 南北朝 | 兼光一倫光·基光·政光·義光、義景 | |
元重 | 鎌倉 | 元重 | |
長義 | 南北朝 | 長義、兼長、長守 | |
応永備前 | 室町 | 盛光·康光·尚光•家助・経家 | |
末備前 | 室町 | 則光、忠光、勝光、祐定、清光、祐光 | |
国宗 | 鎌倉 | 国真、国貞、国宗、国安 | |
畠田 | 鎌倉 | 守家一真守 | |
宇甘 | 鎌倉 | 雲生、雲次、雲重 | |
大宮 | 南北朝 | 盛景、盛重、盛継 | |
吉井 | 鎌倉 | 景則 | |
備中
|
古青江
|
平安 | 安次、守次 |
鎌倉 | 貞次、恒次、次家、包次、為次、康次、 俊次、助次、次忠、守利 |
||
末青江 | 鎌倉~南北朝 | 次直、次吉、守次、吉次、直次 | |
備後
|
三原
|
鎌倉~室町 | 正家、正広 |
南北朝 | 正信、正光 | ||
室町 | (貝三原)正恒、正直、正奥 | ||
国分寺
|
鎌倉 | 助国 | |
南北朝 | (法華一乗)兼安、行吉 | ||
安芸 | 左文字 | 鎌倉 | 良西一入西 |
周防 | 二王 | 鎌倉~南北朝 | 清綱、清永、清景 |
長門 | 左文字 | 南北朝 | 安吉、顕国 |
紀伊
|
箕戸 | 室町 | 国次 |
入鹿 | 南北朝~室町 | 実綱、次辻、実弘、可実 | |
阿波 | 海部 | 南北朝~室町 | 氏吉、泰吉、泰氏、泰長、氏泰 |
土佐 | 太和 | 室町 | 吉光 |
筑前
|
左文字
|
鎌倉 | 良西、西蓮(国吉)一実阿一左一 |
南北朝 | 安吉·行弘·吉貞、吉弘、国弘、国安、 定吉 | ||
金剛兵衛 | 鎌倉 | 盛高、貞盛 | |
筑後 | 三池 | 平安 | 光世 |
豊前 | 神息 | 平安 | 神息、長円 |
豊後 |
定秀
|
平安 | 定秀一 |
鎌倉 | 一行平 | ||
高田
|
鎌倉 | (平)長盛、鎮守 | |
鎌倉 | (藤原)友行、時行、真行、实行、行政 | ||
肥後 | 延寿 | 鎌倉~南北朝 | (山城来)国村一国吉・国時・国康・国信・国資・国友 |
薩摩
|
波平
|
平安 | 行安、行正(平治元年) |
鎌倉 | 安家·安行 |
「古刀時代(平安末期~戦国1595年)の刀匠/刀工一覧」のご紹介
「古刀時代(平安末期~戦国1595年)の刀匠/刀工一覧」のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、「古刀時代(平安末期~戦国1595年)の刀匠/刀工一覧」をご紹介します。 「古刀時代(平安末期~戦国1595年)の刀匠/刀工一覧」のご紹...
日本刀関連サイトマップのご紹介
日本刀関連サイトマップをご紹介します。
リンク
日本刀関連ページのご紹介
日本刀関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ
コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介
コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」