RPGゲームタイトルゲーム機

【傑作RPGドラクエ:戦闘コマンドの歴史】名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史についてご紹介

ドラゴンクエスト RPG
スポンサーリンク

名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。

今回は、名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』の戦闘コマンドの歴史についてご紹介します。

 

ゲーム攻略本PS ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 公式ガイドブック 下巻 知識編

名作RPG【DQ:ドラゴンクエスト】シリーズ・サイトマップのご紹介

名作RPG【DQ:ドラゴンクエスト】シリーズのサイトマップをご紹介します。

名作RPG【DQ:ドラゴンクエスト】シリーズサイトマップ
RPG-top >まとめ│名作│年代別│シリーズテーマ機種別
【サブジャンル】RPG│ARPG│SRPG
【ドラゴンクエスト】名作
『ドラゴンクエスト』シリーズの研究
【DQシリーズの特徴・おすすめリメイク作】1│2│3│4│5│6│7│8│9
【ゲームシステムの歴史】
【旅の記録】(復活の呪文・冒険の書
【コマンドの歴史】移動コマンド戦闘コマンド
戦闘システムの変化(AIと作戦経験値・隊列・先制攻撃

■■■【キャラクター】■■■
【キャラクター】パラメーターの歴史│(1│2│3│4│5│6│7│8│9)
【職業・転職の歴史】歴史│職業一覧(1│2│3│4│5│6│7│8│9)
【武器・防具の歴史】装備の歴史│道具一覧(1│2│3│4│5│6│7│8│9)
【道具の歴史】歴史│道具一覧(1│2│3│4│5│6│7│8│9)
【呪文の歴史】歴史│呪文一覧(1│2│3│4│5│6│7│8│9)
【特技の歴史】歴史│特技一覧(1│2│3│4│5│6│7│8│9)

■■■【モンスターの歴史】■■■
【仲間モンスターの歴史】歴史│一覧(ドラクエ5│ドラクエ6│ドラクエ8)
ラスボスたちの歴史
やりこみ最強モンスターの歴史寄り道の歴史
スライム一族の歴史
【メタル狩りの歴史】歴史(3│4│5│6│7│8│9)
■■■【その他の歴史】■■■
裏技の歴史
スピンオフ作品

■■■【その他】■■■
RPGドラゴンクエストDQ1DQ2インタビュー

■■■【海外評価ランキング】■■■
【総合】傑作(神ゲー)│傑作・名作│
■■■【売上げランキング】■■■
100万本以上RPGシリーズ

■■■【海外評価ランキング】■■■
【総合】傑作(神ゲー)│傑作・名作│
■■■【売上げランキング】■■■
100万本以上RPGシリーズ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

RPG | ロールプレイング | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

『ドラクエ・シリーズ』戦闘コマンドの歴史

『ドラゴンクエストシリーズ』の戦闘コマンドとは、冒険中(フィールド・ダンジョン移動中)に魔物に遭遇シた時に切り替わる戦闘画面のことです。

 

アニメ系CDCDシアター ドラゴンクエストIV VOLUME 1

『ドラクエ4』で大きく変わった『戦闘コマンド』

『移動コマンド』と同様に『戦闘コマンド』もシリーズを重ねるごとに便利に進化してゆくことになります。

 

そして『戦闘コマンド』の大きな転換点となったのが『人工知能:AI』と『馬車』が初登場した『ドラクエ4』の時です。

 

アニメ系CD交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち NHK交響楽団版

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
『とくぎ』
『ぼうぎょ』
『そうび』
『ためる』
『ひっさつ』
『じゅもん』
『どうぐ』
『ぼうぎょ』
『にげる』
『さくせん』
『いれかえる』
『そうがえ』
『はなす』
『おどかす』
『しらべる』
『たたかう』サブコマンド数 4 0 0 4 5 6 6 6 6
  • 『ドラクエ4』からは『戦闘コマンド』が『メインコマンド』と『サブコマンド』に分かれ、
  • 『たたかう』コマンドの意味が変化するなど以降に作品に大きな影響をもたらすことになります。

CDアルバムドラゴンクエストIV オン・エレクトーン

『初代ドラクエ』4つの基本コマンドの登場

『初代ドラクエ』の『戦闘コマンド』は、

  • 『たたかう』『じゅもん』
  • 『にげる』『どうぐ』の4個でした。

そしてこのコマンドが横2個✕縦2個で表示されていたのが『初代ドラクエ』だけの特徴です。

 

ファミコンソフトドラゴンクエスト (箱説あり)

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
『とくぎ』
『ぼうぎょ』
『そうび』
『ためる』
『ひっさつ』
『じゅもん』 DQ4以降サブコマンドへ
『どうぐ』 DQ4以降サブコマンドへ
『ぼうぎょ』
『にげる』
『さくせん』
『いれかえる』
『そうがえ』
『はなす』
『おどかす』
『しらべる』
『たたかう』サブコマンド数 0 0 0 4 5 6 6 6 6

『ドラクエ2』戦士と呪文使いで分かれていたコマンド

『ドラクエ2』でははじめて3人によるパーティーが採用され、

  • 『戦闘コマンド』も戦士の『ローレシアの王子』と
  • 呪文使いの『サマルトリアの王子』『ムーンブルクの王女』の2種類がありました。

ファミコンソフトドラゴンクエストII (箱説あり)

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
『とくぎ』
『ぼうぎょ』
『そうび』
『ためる』
『ひっさつ』
『じゅもん』
『どうぐ』
『ぼうぎょ』
『にげる』
『さくせん』
『いれかえる』
『そうがえ』
『はなす』
『おどかす』
『しらべる』
『たたかう』サブコマンド数 4 0 0 4 5 6 6 6 6

 

戦士の『ローレシアの王子』の戦闘コマンドは、

  • 『たたかう』
  • 『にげる』
  • 『ぼうぎょ』
  • 『どうぐ』の4個

呪文使いの『サマルトリアの王子』『ムーンブルクの王女』は、

  • 『たたかう』
  • 『じゅもん』
  • 『ぼうぎょ』
  • 『どうぐ』の4個でした。

GBソフトランクB)ドラゴンクエスト I・II

『ぼうぎょ』コマンドが初登場

『ドラクエ2』では『ぼうぎょ』コマンドが初登場し、

  • 『ローレシアの王子』の戦闘コマンド『にげる』がありますが『じゅもん』コマンドがなく、
  • 一方の『サマルトリアの王子』『ムーンブルクの王女』には、『にげる』がなく代わりに『じゅもん』コマンドがありました。

戦士の『ローレシアの王子』の戦闘コマンド

  • 『たたかう』
  • 『にげる』
  • 『ぼうぎょ』
  • 『どうぐ』の4個

呪文使いの『サマルトリアの王子』『ムーンブルクの王女』コマンド

  • 『たたかう』
  • 『じゅもん』
  • 『ぼうぎょ』
  • 『どうぐ』の4個でした。

アニメ系CDCDシアター ドラゴンクエストII

ちなみに『ローレシアの王子』と『サマルトリアの王子』がチカラつきている時は、『ムーンブルクの王女』の戦闘コマンド

  • 『たたかう』
  • 『じゅもん』
  • 『にげる』
  • 『どうぐ』になり『ぼうぎょ』から『にげる』コマンドに切り替わるようになっていました。

フィギュアシドー(青バージョン) 「ドラゴンクエスト」 メタリックモンスターズギャラリー オフィシャルショップ&イベント限定

『ドラクエ3』では戦闘コマンドが4パターン

『ドラクエ3』では『職業システム』が初登場し、パーティーの並び替えもできるようになったことにより、

  • 仲間が『呪文を覚えているか・いないのか』
  • 『パーティーの先頭に立つのか・後方か』により『戦闘コマンド』が4パターンに分けられるようになりました。

ファミコンソフトドラゴンクエストIII (箱説あり)

【ドラゴンクエスト3】戦闘コマンド4パターン
パーティーの順番
呪文の有無
呪文を覚えていない 呪文を覚えている
先頭
『たたかう』 『たたかう』
『にげる』 『じゅもん』
『ぼうぎょ』 『にげる』
『どうぐ』 『どうぐ』
先頭以外
『たたかう』 『たたかう』
『ぼうぎょ』 『じゅもん』
『どうぐ』 『ぼうぎょ』
『どうぐ』
  • 『先頭のキャラクター』には『にげる』コマンドが追加され、
  • 『呪文を覚えているキャラ』には『じゅもん』コマンドが表示されるようになっていました。

アニメ系CDドラゴンクエストIII そして伝説ヘ オリジナル・ゲーム・ミュージック

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
『とくぎ』
『ぼうぎょ』
『そうび』
『ためる』
『ひっさつ』
『じゅもん』
『どうぐ』
『ぼうぎょ』
『にげる』
『さくせん』
『いれかえる』
『そうがえ』
『はなす』
『おどかす』
『しらべる』
『たたかう』サブコマンド数 4 0 0 4 5 6 6 6 6

『ドラクエ4』では『馬車』により沢山の仲間と冒険に出る

『ドラクエ4』では『馬車』の登場により沢山の仲間と冒険に出ることができるようになります。

 

また『人工知能(AI)』による戦闘の自動化が試みられ『さくせん』コマンドが新たに追加されるようになります。

 

ファミコンソフトランクB)ドラゴンクエストIV (箱説あり)

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
『とくぎ』
『ぼうぎょ』
『そうび』
『ためる』
『ひっさつ』
『じゅもん』
『どうぐ』
『ぼうぎょ』
『にげる』
『さくせん』
『いれかえる』
『そうがえ』
『はなす』
『おどかす』
『しらべる』
『たたかう』サブコマンド数 4 0 0 4 5 6 6 6 6
戦闘コマンドに『サブコマンド』が初登場

そのため戦闘が更に深みを増し『戦闘コマンド』も『メインコマンド』に加えて『サブコマンド』が登場するようになります。

ゲーム・PC系テレホンカードアリーナ「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」 週刊少年ジャンプ

【ドラゴンクエスト4】戦闘コマンド一覧
戦闘時の確認・指示 メインコマンド サブコマンド
攻撃の指示
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『ぼうぎょ』
『どうぐ』
作戦の確認・変更
『さくせん』
『さくせんをねる』
『じゅもんをみる』
『どうぐをみる』
パーティーの入れ替え指示
『いれかえ』
『いれかえをする』
『せんとうからはずす』
『せんとうにくわえる』
逃げる 『にげる』

 

『ドラクエ4』のメインコマンドは、

  • 『たたかう』
  • 『さくせん』
  • 『いれかえる』
  • 『にげる』になり、それぞれの選択には更に『サブコマンド』が用意されています。

アニメ・漫画系テレホンカード計1名「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」 週刊少年ジャンプ

『ドラクエ4』から『たたかう』に多彩な『サブコマンド』が登場

『たたかう』は『ドラクエ3』までの直接攻撃を行うためのコマンドではなく『ドラクエ4』からは、『サブコマンド』を入力するための『メインコマンド』になりました。

 

『たたかう』のサブコマンドは、

  • 『こうげき』
  • 『じゅもん』
  • 『ぼうぎょ』
  • 『どうぐ』の4つです。

ゲーム・PC系テレホンカード勇者「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」 週刊少年ジャンプ

【ドラゴンクエスト4】戦闘コマンド一覧
戦闘時の確認・指示 メインコマンド サブコマンド
攻撃の指示
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『ぼうぎょ』
『どうぐ』
作戦の確認・変更
『さくせん』
『さくせんをねる』
『じゅもんをみる』
『どうぐをみる』
パーティーの入れ替え指示
『いれかえ』
『いれかえをする』
『せんとうからはずす』
『せんとうにくわえる』
逃げる 『にげる』
戦闘の自動化を実現した『さくせん』コマンド

『ドラクエ4』では『AI』機能の導入により『さくせん』コマンドによる戦闘の自動化が試みられます

 

『サブコマンド』には

  • 現在の作戦を変更するためのコマンド『さくせんをねる』、
  • すでに覚えている呪文を確認する『じゅもんをみる』
  • 今持っている道具を確認する『どうぐをみる』の3コマンドがあります。

ボードゲーム[ランクB] ドラゴンクエストカードゲーム 銀のタロット

【ドラゴンクエスト4】戦闘コマンド一覧
戦闘時の確認・指示 メインコマンド サブコマンド
攻撃の指示
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『ぼうぎょ』
『どうぐ』
作戦の確認・変更
『さくせん』
『さくせんをねる』
『じゅもんをみる』
『どうぐをみる』
パーティーの入れ替え指示
『いれかえ』
『いれかえをする』
『せんとうからはずす』
『せんとうにくわえる』
逃げる 『にげる』
【傑作RPGドラクエ・AIと作戦】名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』AIと作戦の歴史についてのご紹介
名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』AIと作戦の歴史についてのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』のAIと作戦の歴史についてご紹介します。 アニメ系CDドラゴンクエスト ベスト ダンス ミッ...
馬車の仲間を呼び出すこともできる『いれかえ』

メインコマンドの『いれかえ』では、

  • 戦闘中に『パーティー』の順番を変えたり
  • 『馬車』にいる仲間を呼び出したりすることができるようになりました。

ゲーム雑誌付録無)WEEKLY ファミコン通信 1990年3月2日号

【ドラゴンクエスト4】戦闘コマンド一覧
戦闘時の確認・指示 メインコマンド サブコマンド
攻撃の指示
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『ぼうぎょ』
『どうぐ』
作戦の確認・変更
『さくせん』
『さくせんをねる』
『じゅもんをみる』
『どうぐをみる』
パーティーの入れ替え指示
『いれかえ』
『いれかえをする』
『せんとうからはずす』
『せんとうにくわえる』
逃げる 『にげる』

 

『いれかえ』の『サブコマンド』は

  • 『いれかえをする』
  • 『せんとうからはずす』
  • 『せんとうにくわえる』の3つあり、

『いれかえをする』では馬車の内外で仲間の一人を入れ替えることができ、

  • 一人だけ馬車に入れる『せんとうからはずず』、
  • 一人だけ馬車から出す『せんとうにくわえる』が選べるようになっています。

ボードゲームゲームブック ドラゴンクエストIV (1) 第一章 第二章

【傑作RPGドラクエ・経験値・隊列・先制攻撃】名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』経験値・隊列・先制攻撃の歴史についてのご紹介
名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』経験値・隊列・先制攻撃の歴史についてのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』の経験値・隊列・先制攻撃の歴史についてご紹介します。 アニメ系CDN響版 交響組...
『ドラクエ4』では一人づつ交代させる

尚、『ドラクエ4』ではまだ一度に何人も交代させることはできませんでした。

実際に入れ替えが行われるのは、交代する仲間の行動順になった時に限られます。

 

『ドラクエ5』では、『いれかえ』に大きな変化が

『ドラクエ5』ではモンスターを仲間にできる『仲間モンスターシステム』が登場し、『馬車』にいる仲間やモンスターたちをすべて決め直す『そうがえ』コマンドが追加されるようになります。

 

『ドラクエ5』のメインコマンドは、

  • 『たたかう』
  • 『いれかえ』
  • 『さくせん』
  • 『にげる』の4個です。

スーパーファミコンソフトドラゴンクエストV 天空の花嫁

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
『とくぎ』
『ぼうぎょ』
『そうび』
『ためる』
『ひっさつ』
『じゅもん』
『どうぐ』
『ぼうぎょ』
『にげる』
『さくせん』
『いれかえる』
『そうがえ』
『はなす』
『おどかす』
『しらべる』
『たたかう』サブコマンド数 4 0 0 4 5 6 6 6 6

 

メンバーを入れ替える場合、

  • 『いれかえ』や『そうがえ』のコマンドを入力した瞬間から交代できるうえ、
  • 何回でも交代がやり直せるようになり、
  • いかにして『総勢8人(匹)の仲間・モンスターたちを組み合わせて戦うのか』という作戦が簡単に行えるようになりました。

ニンテンドーDSソフトドラゴンクエストV 天空の花嫁

【傑作RPG・DQ仲間モンスター】名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』仲間モンスター歴史のご紹介
名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』仲間モンスターの歴史のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』の仲間モンスターの歴史についてご紹介します。 PS2ソフトドラゴンクエストV 天空の花嫁 モンス...

『ドラクエ6』では特技が強化

『ドラクエ6』では武器などを使った人間による『特技』(154種類)が強化され、それに伴い『たたかい』コマンドでは、『サブコマンド』の『じゅもん』と『とくぎ』が別々に選択できるようになりました。

 

『ドラクエ6』のメインコマンドは、

  • 『たたかう』
  • 『いれかえ』
  • 『さくせん』
  • 『にげる』の4個です。

スーパーファミコンソフトドラゴンクエストVI 幻の大地

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
『とくぎ』
『ぼうぎょ』
『そうび』
『ためる』
『ひっさつ』
『じゅもん』
『どうぐ』
『ぼうぎょ』
『にげる』
『さくせん』
『いれかえる』
『そうがえ』
『はなす』
『おどかす』
『しらべる』
『たたかう』サブコマンド数 4 0 0 4 5 6 6 6 6

また『そうび』サブコマンドも初登場することになり、武器以外の装備(防具・装飾品など)も変更できるようになりました。

ニンテンドーDSソフトランクB)ドラゴンクエストVI -幻の大地-

【傑作RPGドラクエ:武器・防具装備の歴史】名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』武器・防具装備の歴史についてのご紹介
名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』武器・防具装備の歴史についてのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、名作RPG『ドラゴンクエストシリーズ』の武器・防具装備の歴史についてご紹介します。 フィギュア伝説の鎧リターンズ~ロトの装備~...

『ドラクエ7』でが『馬車』がなくなり、仲間とはなす

『ドラクエ7』でが『馬車』がなくなり、その代わりメインコマンドには仲間と『はなす』コマンドに差し替えされました。

 

『ドラクエ7』のメインコマンドは、

  • 『たたかう』
  • 『はなす』
  • 『さくせん』
  • 『にげる』の4個です。

PSソフトドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
『とくぎ』
『ぼうぎょ』
『そうび』
『ためる』
『ひっさつ』
『じゅもん』
『どうぐ』
『ぼうぎょ』
『にげる』
『さくせん』
『いれかえる』
『そうがえ』
『はなす』
『おどかす』
『しらべる』
『たたかう』サブコマンド数 4 0 0 4 5 6 6 6 6

『ドラクエ8』では2つの新コマンドが登場

『ドラクエ8』では『はなす』コマンドがなくなり、メインコマンドにはおどかし『追い払う』『おどかす』が追加されました。

 

ドラクエ8』のメインコマンドは、

  • 『たたかう』
  • 『しらべる』
  • 『さくせん』
  • 『にげる』の4個です。

PS2ソフトドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 [PlayStation 2 the Best]

『ドラゴンクエストシリーズ』戦闘コマンドの歴史
メインコマンド
主なサブコマンド
DQシリーズ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
『たたかう』
『こうげき』
『じゅもん』
『どうぐ』
<