道具/工具

「西播磨のたたら鉄山跡」のご紹介|日本刀ができるまで

「西播磨のたたら鉄山跡」のご紹介|日本刀ができるまで 道具/工具
スポンサーリンク

「西播磨のたたら鉄山跡」のご紹介|日本刀ができるまで

ご訪問ありがとうございます。
今回は、「西播磨のたたら鉄山跡」についてご紹介します。

日本刀関連サイトマップのご紹介

日本刀関連サイトマップをご紹介します。

エディタ関連サイトマップのご紹介道具/工具関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
日本刀Top > 基礎/入門|見方/鑑賞|刀匠|鋼づくり|刀装具/拵|資料|関連
日本刀・基礎/入門
入門|見方/鑑賞|関連人物
入門 誕生|古刀・新刀・新々刀|形状|国宝刀剣|名物|五箇伝(概要|特徴||大和|山城|備前|相州|美濃)
日本刀の見方/鑑賞
(刀姿|刀の構造/刃の構造|造り込み|棟・茎・茎尻|地金(肌目一覧)|刃文|帽子/切先|彫刻・銘)|用語(名称|鑑賞/鑑定)|
鑑定 折り紙つき|業物位列(解説|一覧)|刀工番付
関連人物(後鳥羽上皇|上杉謙信|織田信長|豊臣秀吉|徳川家康|新選組|明治天皇)|アイヌと琉球
日本刀の見方/鑑賞
(刀姿|刀の構造/刃の構造|造り込み|棟・茎・茎尻|地金(肌目一覧)|刃文|帽子/切先|彫刻・銘|)
刀匠
ランキング|歴史|刀匠/流派|製作
ランキング
刀工数ランキング 時代別(総合|古刀|新刀|新々刀)|地域別(全国|九州|四国|中国|近畿|中部|北陸|関東|東北)
鑑定 折り紙つき|業物位列(解説|一覧)|刀工番付
歴史(時代区分別|古刀|新刀・新々刀|明暦の大火)|
刀匠/流派
国別流派(一覧|古刀|新刀・新々刀)|人物一覧
古刀 大和伝(一手掻包永)|山城伝(三条宗近|来国俊|藤四郎吉光)|備前伝(長船長光|長船兼光|上杉謙信)|相州伝(正宗)|美濃伝(和泉守兼定|孫六兼元)|北陸/越中(郷義弘)
新刀 武蔵(越前康継|長曾祢虎徹)|摂津(|津田助広|井上真改)|伊勢(村正)
新々刀 武蔵(源清磨)
日本刀ができるまで/製作
概要|刀工(|7工程)|研磨、拵・刀装具づくり
玉鋼/鋼づくりたたら製鉄
たたら製鉄
歴史(西播磨)|工程(鉄穴流し|炭焼き|鉄づくり|割鉄づくり)|組織と配置|流通と経営|名刀/製作工程|鉄山跡(西播磨)|
工程
【1】鉄穴流し(鉄穴流しとは|影響|砂鉄))
【2】炭焼き
【3】鉄づくり(ケラ/ズク押し法|歩留まり)
【4】割鉄づくり(大鍛冶)
自家製/卸鉄(卸鉄)|
刀装具/拵
成り立ち|鑑賞ポイント|各部位の名称(刀装具||小柄||縁頭|目貫)|関連用語
研磨、拵・刀装具づくり
日本刀関連データ/資料
用語(刀の構造/刃の構造|日本刀|鑑賞/鑑定|刀工|刀装具)
和暦一覧|現代刀匠の称号|
鑑賞/体験(博物館・美術館一覧|五箇伝)
関連
日本の文化財|道具/工具(工具|大工道具|調理道具|彫金)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

鉄山跡(てつざんあと)

たたら製鉄が行われていた場所は「鉄山跡(てつざんあと)」と呼ばれています。鉄山跡には、今も鉄滓(てっさい/砂鉄を溶かす際、砂鉄に含まれていた不純物が溶け出して固まったもの。一般的に「かなくそ」と呼ばれている)がたくさん落ちています。

広い範囲で行われていた「たたら製鉄」

西播磨の宍粟郡内には、273個所の堆積地があり、その堆積量は、31.7万トンにも及びます。堆積地は、千種町をはじめ、山崎町、一宮町、波賀町の郡内全域に及んでおり、広い範囲でたたら製鉄が行われていたことが分かります。
西播磨(宍粟郡内)の鉄滓の堆積状況
(昭和19.4.20~5.23調査)
地域: 現在の市町 堆積箇所 堆積量(万t)
千種谷
(ちくさたに)
宍粟市千種町
佐用郡佐用町
139 19
志文谷
(しぶみたに)
宍粟市千種町
宍粟市山崎町
37 6
岩上谷
(いわがみたに)
宍粟市山崎町 18 0.8
引原谷
(ひきはらたに)
宍粟市波賀町
宍粟市一宮町
67 5.2
三方谷
(みかたたに)
三谷宍粟市一宮町 12 0.7
273 31.7

「たたら」では大量の木炭を必要とした

たたら製鉄が広い範囲で行われていた理由は、たたらでは大量の木炭を必要とし、長年同一場所で操業すると、近辺の雑木林がなくなり、木炭の運搬に困難をきたしたため、新しい場所を次々と求めて移動していたためです。

天児屋鉄山跡(兵庫県指定史跡)
天児屋鉄山跡(兵庫県指定史跡)

【4】天児屋鉄山跡(兵庫県指定史跡)

>宍粟市千種町西河内にある宍粟市を代表する鉄山遺跡。背後の広大な山林を利用して沢山の鉄を産出していました。遺跡は中世の山城を思わせるような豪壮な石積みがなされています。昭和五九年から実施された調査によって、炉の地下構造が明らかになり、地下四メートル近く掘り込んで、入念に排水、防湿の工事が施されています。
豪壮な石積みの天児屋鉄山跡(宍粟市千種町西河内)

豪壮な石積みの天児屋鉄山跡(宍粟市千種町西河内)

【8】荒尾鉄山跡(宍粟市指定史跡)

宍粟市千種町岩野辺にあり、入口には、安全祈願の石仏が立っています。この鉄山跡より上流300メートルほど上がった所に「金屋子神」が天から舞い降りたとされる所があり、桂の木の古い株があって、根元に小さな祠の跡があります。
【8】荒尾鉄山跡(宍粟市指定史跡)

荒尾鉄山跡の石仏(宍粟市千種町岩野辺)

【5】高羅鉄山跡(こうら)

宍粟郡千種町河内にあり、鉄山跡の横を流れる川の向かいの斜面には、鉄山で働いていた職人や家族のものと思われる荒れ果てた墓石が200基余り残されています。
高羅鉄山跡の墓石群(宍粟市千種町河内)

高羅鉄山跡の墓石群(宍粟市千種町河内)

【3】たたらの里学習館(兵庫県宍粟市千種町)

三室山(みむろやま)、後山(うしろやま)などの県境の山々の緑に囲まれた千種川の源流、天児屋川のほとりに「たたらの里学習館」は建っています。 館内には、隣接する「天児屋鉄山跡」の遺跡を復元した模型や宍粟鉄で作られた名刀、農機具等が展示されています。

『鉄と自然と人間』が作り出した宍粟の魅力を再発見できるとともに、先人たちの製鉄の歴史を後世に伝えています。

『鉄と自然と人間』が作り出した宍粟の魅力を再発見できるとともに、先人たちの製鉄の歴史を後世に伝えています。

たたらの里学習館(兵庫県宍粟市千種町)
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 毎週水曜日
12月1日~翌年3月31日(冬期休業)
入館料 一般200円
大学生・高校生150円
中学生・小学生100円
所在地 宍粟市千種町西河内1048‐38
連絡先 0790(76)3833

『鉄と自然と人間』が作り出した宍粟の魅力を再発見できるとともに、先人たちの製鉄の歴史を後世に伝えています。

備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市長船町)

鎌倉時代より日本刀の一大産地として栄えた長船の地にある全国でも数少ない日本刀の常設展示博物館。博物館に併設された鍛刀場では、日本刀の刀身を作る刀匠が、1300度の高熱で玉鋼を打ち延ばす古式鍛錬が公開されています。(毎月第2日曜日)

また、刀剣の里工房では、塗師、白銀師、刀身彫刻の匠が作品づくりをされているところを見学することができます。

岡山県瀬戸内市長船町にある、備前おさふね刀剣の里・備前長船刀剣博物館。

「備前長船鍛錬場」では、月1回(毎月第1日曜日(1月と10月を除く)、1月は2日打初式・10月は刃物まつり開催日に実施)、古式鍛錬を公開しています。

備前長船刀剣博物館(岡山県瀬戸内市長船町)
開館時間
午前9時~午後5時(入場4時30分まで)
休館日
毎週月曜日(ただし祝日の場合は、翌日に振り替え)、
12月28日~1月4日、祝日の翌日
入館料 一般500円
大学生・高校生300円
中学生以下無料
所在地 岡山県瀬戸内市長船町長船966
連絡先 0869(66)7767
日本刀をめぐる「五箇伝(大和/山城/備前/相州/美濃)、歴史の旅」のご紹介|日本刀入門
日本刀をめぐる「五箇伝(大和/山城/備前/相州/美濃)、歴史の旅」のご紹介|日本刀入門 ご訪問ありがとうございます。 今回は、日本刀をめぐる「五箇伝(大和/山城/備前/相州/美濃)、歴史の旅」についてご紹介します。 日本刀をめぐる五箇伝(大...
古刀期における随一の鍛刀地「備前伝(平安末期~室町末期」についてご紹介|まとめ
古刀期における随一の鍛刀地「備前伝(平安末期~室町末期」についてご紹介|まとめ ご訪問ありがとうございます。 今回は、古刀期における随一の鍛刀地「備前伝(平安末期~室町末期」についてご紹介します。 古刀期における随一の鍛刀地「備前伝(平安末...

日本刀関連サイトマップのご紹介

日本刀関連サイトマップをご紹介します。

エディタ関連サイトマップのご紹介道具/工具関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
日本刀Top > 基礎/入門|見方/鑑賞|刀匠|鋼づくり|刀装具/拵|資料|関連
日本刀・基礎/入門
入門|見方/鑑賞|関連人物
入門 誕生|古刀・新刀・新々刀|形状|国宝刀剣|名物|五箇伝(概要|特徴||大和|山城|備前|相州|美濃)
日本刀の見方/鑑賞
(刀姿|刀の構造/刃の構造|造り込み|棟・茎・茎尻|地金(肌目一覧)|刃文|帽子/切先|彫刻・銘)|用語(名称|鑑賞/鑑定)|
鑑定 折り紙つき|業物位列(解説|一覧)|刀工番付
関連人物(後鳥羽上皇|上杉謙信|織田信長|豊臣秀吉|徳川家康|新選組|明治天皇)|アイヌと琉球
日本刀の見方/鑑賞
(刀姿|刀の構造/刃の構造|造り込み|棟・茎・茎尻|地金(肌目一覧)|刃文|帽子/切先|彫刻・銘|)
刀匠
ランキング|歴史|刀匠/流派|製作
ランキング
刀工数ランキング 時代別(総合|古刀|新刀|新々刀)|地域別(全国|九州|四国|中国|近畿|中部|北陸|関東|東北)
鑑定 折り紙つき|業物位列(解説|一覧)|刀工番付
歴史(時代区分別|古刀|新刀・新々刀|明暦の大火)|
刀匠/流派
国別流派(一覧|古刀|新刀・新々刀)|人物一覧
古刀 大和伝(一手掻包永)|山城伝(三条宗近|来国俊|藤四郎吉光)|備前伝(長船長光|長船兼光|上杉謙信)|相州伝(正宗)|美濃伝(和泉守兼定|孫六兼元)|北陸/越中(郷義弘)
新刀 武蔵(越前康継|長曾祢虎徹)|摂津(|津田助広|井上真改)|伊勢(村正)
新々刀 武蔵(源清磨)
日本刀ができるまで/製作
概要|刀工(|7工程)|研磨、拵・刀装具づくり
玉鋼/鋼づくりたたら製鉄
たたら製鉄
歴史(西播磨)|工程(鉄穴流し|炭焼き|鉄づくり|割鉄づくり)|組織と配置|流通と経営|名刀/製作工程|鉄山跡(西播磨)|
工程
【1】鉄穴流し(鉄穴流しとは|影響|砂鉄))
【2】炭焼き
【3】鉄づくり(ケラ/ズク押し法|歩留まり)
【4】割鉄づくり(大鍛冶)
自家製/卸鉄(卸鉄)|
刀装具/拵
成り立ち|鑑賞ポイント|各部位の名称(刀装具||小柄||縁頭|目貫)|関連用語
研磨、拵・刀装具づくり
日本刀関連データ/資料
用語(刀の構造/刃の構造|日本刀|鑑賞/鑑定|刀工|刀装具)
和暦一覧|現代刀匠の称号|
鑑賞/体験(博物館・美術館一覧|五箇伝)
関連
日本の文化財|道具/工具(工具|大工道具|調理道具|彫金)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

日本刀関連ページのご紹介

日本刀関連ページをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました