家康らに見出され、数々の名刀を再刃した名工「越前康継/御紋康継/葵下坂」についてご紹介|日本刀入門
ご訪問ありがとうございます。
今回は、家康らに見出され、数々の名刀を再刃した名工「越前康継/御紋康継/葵下坂」についてご紹介します。
日本刀関連サイトマップのご紹介
日本刀関連サイトマップをご紹介します。
家康らに見出され、数々の名刀を再刃した名工「越前康継/御紋康継/葵下坂」
越前康継(えちぜんやすつぐ) | |
出生地 | 近江国下坂村 |
居住地 | 越前国北ノ庄、武蔵国江戸 |
系統 | 越前国・武蔵国/康継系 |
国宝数0 重文数2 重要美術品15 名物0 | |
銘 |
肥後大掾藤原越前康継、以南蛮鉄於武州江戸越前康継ほか
|
刀 銘 以南蛮鉄於武州江戸越前康継(葵紋越前康継) 佐藤彥五郎新選組資料館藏
武蔵国で2代、越前国で10代続いた下坂派の祖「越前康継」
【武蔵】「新刀・新々刀時代(戦国末期1595年~)の刀匠/刀工一覧」のご紹介 | ||
国 | 流派 | 名工 |
武藏
|
繁慶(三河出) | 繁慶(鉄砲鍛冶 家康抱工)繁昌、正 |
下坂(近江出) | 肥後大塚康継(初代)、康継(二代)、後代まで続く(徳川家抱工) | |
兼重(越前出) | 和泉守兼重、上総介兼重 | |
虎徹(越前出) | 長曾祢虎徹興里、長曾称興正、興久、興直 | |
法城寺(但馬出) | 正弘、但馬守橘貞国、吉次 国正、正照 | |
安定(越前出) | 大和守安定、安直、安偷 | |
石堂(近江出) | 武蔵大掾是一、対馬守常光、出羽守日光平、越前守宗弘、 軍寿是一 | |
水心子(出羽出) | 水心子正秀(秋元家抱工)、正秀(二代)、正次、大慶胤、 次郎太郎直勝、細川正義、正守、忠義、正德城慶正明 |
|
宗次 | 固山宗次、泰龍宗寛 | |
清麿(信州出) | 源清麿、栗原越前守信秀、斎藤清人 |
近江国坂田郡で父親より日本刀鍛造の手ほどき受けた「市左衛門」
越前康継は、名を下坂市之丞、市左衛門とも称し。出身は近江国坂田郡(現在の滋賀県米原市)。父親は現在の滋賀県大垣市で作刀した赤坂千手院派の刀工であり、日本刀鍛造の手ほどきを父親より受けています。
習得後、諸国を遍歴
結城秀康(徳川家康の次男)鍛造の腕を見込まれ、結城家のお抱え刀工に
徳川幕府の御用鍛冶に選ばれ、家康から「康」の字を賜る
「葵」の御紋を茎に切ることを許された「御紋康継」
来るべき豊臣家との最終決戦に備え優秀な刀工たちを抱える「家康」
この大栄達への感謝の意を込めて越前康継は、名古屋の熱田神宮に脇指を奉納しています。銘は「両御所様」。ひとりは大御所の徳川家康、今ひとりは新御所(将軍のこと)の徳川秀忠を指しています。
脇指 銘 以南蛮鉄於武州江戸 / 越前康継 福井市春嶽公記念文庫・福井市立郷土歴史博物館蔵
刀 銘 以南蛮鉄於武州江戸越前康継 個人葳
武蔵国と越前両方で、康継を名乗る刀工が作刀するようになる理由
現在では両方の康継を区別するため「江戸〇代」「越前〇代」と、活動地と代を明記するにようになっています。
大坂城に秘蔵された名品の再刃を命じられる「康継」
大坂城炎上で「焼身した名刀」を再刃する「康継」
相応の技量が必要となる「名刀の再刃」
康継により蘇った数々の名品
越前康継はこの折、これらの名物の模作も鍛造しています。いわゆる模倣刀ですが、出来栄えは見事の一言。
日本刀関連サイトマップのご紹介
日本刀関連サイトマップをご紹介します。
日本刀関連ページのご紹介
日本刀関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ
コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介
コペンギン関連ページをご紹介します。