「電子工作:ハンダを吸い取る方法」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、「電子工作:より線をランドに付ける」についてご紹介します。
「ハンダを吸い取る方法」について

いったんハンダ付けしたランドを、何かの理由で元の状態に戻さないといけない場合があります。初めに申し上げておきますが、確実にランドを傷めますし、部品を取り付けることよりもはるかに長い時間を失うことになりますので、できるだけミスを避ける努力をしてください。


しかし、実際には複雑な配線を続けているうちに、部品の種類や取り付け位置の見間違いが起きるものなので、ハンダ吸い取り線について少しだけ触れておきます。

また電子機器の修理やカスタムでは必須の作業になるので作業方法を身に着けておく非常に役に立ちます。
【1】吸い取り線の使い方

ハンダ吸い取り線は、樹脂のボビンに巻かれた円盤状のものが使いやすいでしょう。

- まず、左手で樹脂ケースを持ち、銅の帯を引き出します。その長さは、2〜3cmを目安にしてください。長すぎると、帯に染み込ませてあるフラックスが、高温のため煙になりますが、これに驚いて加熱をやめてはいけません。ターゲットとなるランドを狙いにくいためです。
- 帯の先端を、吸い取りたいハンダ付け部の上に載せます。
- 十分に汚れをぬぐったコテ先を、帯の上から押し当てます。
ハンダ吸い取り線の使い方
【2】加熱をやめるタイミング
フラックスが頼り

ハンダ付けと違って、吸い取り線の加熱は簡単ではありません。まず、固まったあとの古いハンダにはほとんどフラックスがないため、吸い取り線の中のフラックスだけが頼りです。
ランド状態により違う加熱時間

また、ハンダを吸い取るランドの状態によって、加熱時間が大きく異なります。部品のリード線が入っているランドと、ハンダだけ詰まったランドとは加熱時間が違うのです。

そのため、現実的な方法としては、吸い取り線にしみ込んでくるハンダを観察して、「いつ加熱をやめるのか」を判断することになります。
加熱をやめるタイミングについて

加熱を始めてから、ハンダのしみ込んでくる速度が急激に落ちた時点が、加熱をやめるタイミングです。しかし、そこには2つのケースが考えられます。

- その部分のハンダが十分に吸い取れた。
- 吸い取り線のフラックスがなくなって、機能しなくなった。いずれにしても、まずは加熱をやめて、どれだけハンダが吸い取れたのかを観察してください。
古いハンダ溶けない場合
このような場合は、吸い取り線を使う前に、古いハンダの上から新しいハンダをわざと供給しておきます。するとフラックスの一部が古いハンダにも補充されるので、吸い取りが容易になります。
【3】吸い取り後の処理

加熱をやめたあとの吸い取り線は、わずかでもハンダ色に染まった部分があったら、すべて切り捨てます。その部分のフラックスを使いきっていることがあるからです。
切り捨てたら、手元のボビンから新しい帯を引き出しておきます。
吸い取り後の処理
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
