ランキング

「電子工作:より線をランドに付ける」についてご紹介|「電子工作/修理/メンテナンス」

「電子工作:より線をランドに付ける」についてご紹介 ランキング
スポンサーリンク

「電子工作:より線をランドに付ける」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。

今回は、「電子工作:より線をランドに付ける」についてご紹介します。

「より線をランドに付ける」について

ユニバーサル基板の配線では、ハンダ面でスズメッキ銅線とより線を使います。より線であれば、ハンダメッキを行ったあとに、ランドの大きさに合わせて芯線を2〜4mm程度残して切断します。

【1】良い取り付け

基本的に、電子回路の配線は「プリント基板をイメージして行います。ノイズをまき散らしたり、逆に受け取ったり、あるいは基板の振動で信号波形も振動するといったことを避けるためです。

つまり、電線を限りなくユニバーサル基板の表面に密着するように配置してみて下さい。たとえ試作であろうとも、可能なかぎり「回路の身になって」作業して下さい。

目標となる仕上がり

先に、目標となる仕上がりを見ていただきます。ここでは、ドットパターン、両面スルーホール、ハンダメッキ仕上げのユニバーサル基板に、ICソケットを取り付け、その1つのピンにより線をハンダ付けします。

より線の良い取り付け

より線の良い取り付け

芯線の先端が、ランドの外に出てはいけません。
芯線の線すじが見える程度のハンダ量が目安です。

手順は以下のようになります。

  1. まず、より線をハンダメッキした後、2mmほど残して芯線を切り捨てます。もったいないと思われるかもしれませんが、より線の先端が広がる心配がなく、作業性がよいです。
  2. 次に、左手の人差し指と親指を使って、より線を持ちます。必要に応じて、中指も添えます。
  3. 基板に密着させるように、ランドの横から接近させます。このとき、ICソケットのピンが邪魔ですが、ピンのすぐ横に沿う位置で左手を静止します。
  4. ハンダゴテのコテ先をよくぬぐっておきます。汚れていると、その汚れがランドに移動してしまいます。
  5. ハンダゴテをピンの右側から近づけます。ピンに対して芯線とは逆の位置を加熱します。ランド上のハンダと、より線にしみ込んだハンダの両方を溶かすことで双方を融合させます。
  6. そして、双方の母材が融合した時点ですぐに加熱をやめます。

このとき、モハンダを避けるため、新しいハンダを供給してはいけません。

基板と平行に配置する

基板と平行に配置する

・被覆がランドの端に沿うくらいに近づけ、芯線はピンの手前で接触させます。
・ピンの向こう側から、コテを接近させます。芯線の上で加熱すると、押さえつける圧力で、よじってある先端が広がってしまうからです。

【2】断線のリスクがある悪い取り付け

入門者の配線作業でよく見かけるのは、より線が高くアーチを描いているユニバーサル基板です。

入門者の配線作業でよく見かけるのは、より線が高くアーチを描いているユニバーサル基板です。 電線が基板から持ち上がって、それが重なり合っていると電子回路としての動作が正常であっても、基板を取り扱っているうちに指が繰り返し触れることで、ハンダ付け部の芯線に金属疲労を与えることになります。それは、やがて断線します。

悪い取り付け

<div class="alert-box">入門者の配線作業でよく見かけるのは、より線が高くアーチを描いているユニバーサル基板です。 電線が基板から持ち上がって、それが重なり合っていると電子回路としての動作が正常であっても、基板を取り扱っているうちに指が繰り返し触れることで、ハンダ付け部の芯線に金属疲労を与えることになります。それは、やがて断線します。</div>

・より線をランドの上方から近づけると、当然のことながら、その角度でハンダ付けが行われます。
・確かに細いより線を基板に密着させるのは難しい作業ですが、電子回路を安定させるためにも、良い取り付けを心がけましょう。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトマップのご紹介
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
ハード>デバイス>ゲーミングマウス|キーボード|コントローラー|eスポーツ
電子工作Top
【電子回路の基礎/入門】
■基礎(回路図一覧|回路図英名|基本ルール|基本単位一覧|
接続と交叉|電源とグランドのノウハウ|電源の問題とパスコン|電子回路図に描いてないこと|)
電子回路を設計する:無安定マルチバイブレータ編
回路図を描く|電子部品に名前を付ける|動作原理を考える|
動作が見えるように改造する|電源方式を決める
|リード部品かチップ部品か?|LEDランプ|トランジスタ|
点滅周期の計算|カーボン抵抗器|コンデンサ|ブレッドボードテスト作業|
製作(|||||)
【電子工作道具】
はんだこて 歴史
■はんだ付け
基礎その1
(基礎/道具|プリント基板はんだ付け|線材のはんだ付け|フラットパッケージ|チップ部品取付)|
基礎その2
(基礎知識|ハンダ付けに必要なもの|
ハンダ付け/取付(基本|抵抗器|複数部品|ICソケット|
より線ハンダメッキ|より線ランド付け|ハンダ吸い取り)|鉛をなぜ嫌うのか?)
測定器の使い方(テスター|オシロスコープ)|測る(ノギス|マイクロメータ)
動作チェックノウハウ(基本|調整)
【電子部品の基礎】
使い方とポイント|
基板(規格|ユニバーサル基板|ブレッドボード|
ブレッドボードテスト作業|太い/細いリード線加工|基板の穴径を測る)
電線(基礎|熱可塑性樹脂|被覆をはぐ方法|規格|電線のサイズ表記)
【抵抗器】
(抵抗器とは/種類/特性|E系列の抵抗値一覧|カラーコード|
合成抵抗値の求め方|抵抗器の実装方法|チップ抵抗器)
カーボン抵抗器を曲げる(手動|ラジオペンチ)|抵抗器を取付ける|
コンデンサ(基本/回路図記号|種類|容量値と定格電圧|
並列接続と直列接続|コンデンサの寸法|実装方法|バリコン)
コネクタとソケット|
アナログIC
汎用オペアンプ|
電源系(3端子レギュレータ|DC/DCコンバータIC)|オーディオパワーアンプ用IC
スイッチ|スピーカー|電子ブザー/圧電ブザー|液晶表示器|
アナログメーター|電池ボックス|放熱器(放熱計算)|取り付け用小物類
RoHS||||||
トランジスタの取り付け方法|||||
モーター(トルクと出力|モーター制御|ステッピングモーター)
【部品の自作法】
【プリント基板の自作】
設計ツール|用意するもの|プリント基板の自作手順|
パターン図の作成|露光|現像|エッチング
|感光剤の除去|穴あけ|切断と仕上げ/パターン修正/組み立て
【ケースの自作/加工】
ケース加工のノウハウ(加工法/切断|穴あけ|取り付け|配線の仕方||)
【電子工作の基本設計】
■回路設計
|||トランジスタ回路|電界効果トランジスタ/FET|
オペアンプ(基礎設計|直流増幅回路|交流増幅回路|コンパレータ回路)
デジタル回路(基本構成|入力回路|出力回路|電源回路|)
【電子工作の製作】
AC電力コントローラ||||
充電器(太陽電池を使ったニッカドバッテリ充電器|リチウムイオンバッテリ充電器)|
ラジコン(車体|送信機)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

「東亜プラン」シューティングゲーム関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITエディタ/正規表現|プログラミング|
ゲーム作りSTG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文
HP作成WordPress|Cocoon|便利テクニック

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

コペンギンTOP】サイトマップ
コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました