ランキング

「電子工作:電線の被覆をはぐ方法」についてご紹介|「電子工作/修理/メンテナンス」

「電子工作:電線の被覆をはぐ方法」についてご紹介 ランキング
スポンサーリンク

「電子工作:電線の被覆をはぐ方法」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。

今回は、「電子工作:電線の被覆をはぐ方法」についてご紹介します。

「電線の被覆をはぐ方法」について

使用する工具は、ワイヤーストリッパです。この工具の表面には、電線の導体部分の寸法、つまり単線やより線の束の最外径が刻印されています。

下図(ストリップ穴の選定)の場合、線径が7種類(0.3、0.4、0.5、0.65、0.8、1.0.1.2mm)の電線に適合したストリップ穴があります。初めて使う電線の場合は、あらかじめストリップ穴が適切かどうか実験し、芯線に傷が付かないことを確認しておきましょう。

【1】ストリップ穴の選定

まず、使用するより線の芯線径に適合する刃を、ワイヤストリッパのいくつかの穴から選びます。電線の仕様書を入手してそのデータよりも少し大きい径のストリップ穴を選びます。

ここでは、より線としてAWG28のテフロン電線(UL1213やUL10516などの7本よりの線)を選びました。一方、ワイヤストリッパについては、実験を数回行った結果、0.5mmのストリップ穴が最も作業性がよいと判断できました。芯線も傷つきません。

「電子工作:電線のサイズ表記」についてご紹介|「電子工作/修理/メンテナンス」
「電子工作:電線のサイズ表記」についてご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、「電線のサイズ表記」についてご紹介します。 「電線のサイズ表記」について電線のサイズは通常、導体径や導体断面積で呼ばれます。現在広く使われているのは、AWG(A...

ストリップ穴の選定

ストリップ穴の選定

・ホーザン(株)のP-960(細線用)などが適します。
・メーカの仕様に従って、線径0.3/0.4/0.5/0.65/0.8/1.0/1.2(該当AWG32/28/26/24/22/20/18)に適合した電線を選びます。

【2】電線を片側の刃に当てる

右手でワイヤストリッパを持ち、左手の親指と人差し指で電線をつまみます。選定した刃の片側の半円に、電線の被覆がはまるように当てます。

このとき左手親指の先は、ワイヤストリッパの金属部に接しており、これによって電線が刃からずれないように固定しています。

電線を片側の刃に当てる

ストリップ穴の選定

電線が、左下側の刃に常に当たっているように、左手で支えます。

【3】刃を閉じる

刃が完全に閉じるまで、ワイヤーストリッパをしっかりと握ります。これで被覆の切断が終わります。

ワイヤストリッパは、被覆だけを切る道具ですので、ここでは「握るだけ」です。多くの入門者は、ワイヤストリッパを傾けたり、強く引っ張ろうとします。それでは、芯線に傷が付いてしまいます。実は「引っ張らない」ことが、この工具をうまく使いこなすコツなのです。

刃を閉じる

ストリップ穴の選定

右手は「握るだけ」です。引っ張ると芯線に傷が付きやすくなります。

【4】人差し指で刃を押し出す

電線をつまんでいる親指と人差し指にさらに力を入れ、人差し指だけを前に、ゆっくりと押し出します。被覆の一部が、電線の中でまだ切れずに残っていますから、これが外れるまでは硬く感じます。

刃を押し出す

切断中は、ワイヤストリッパを傾けてはいけません。刃の直径が変わってしまい、芯線に傷が付きます。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトマップのご紹介
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
ハード>デバイス>ゲーミングマウス|キーボード|コントローラー|eスポーツ
電子工作Top
【電子回路の基礎/入門】
■基礎(回路図一覧|回路図英名|基本ルール|基本単位一覧|
接続と交叉|電源とグランドのノウハウ|電源の問題とパスコン|電子回路図に描いてないこと|)
電子回路を設計する:無安定マルチバイブレータ編
回路図を描く|電子部品に名前を付ける|動作原理を考える|
動作が見えるように改造する|電源方式を決める
|リード部品かチップ部品か?|LEDランプ|トランジスタ|
点滅周期の計算|カーボン抵抗器|コンデンサ|ブレッドボードテスト作業|
製作(|||||)
【電子工作道具】
はんだこて 歴史
■はんだ付け
基礎その1
(基礎/道具|プリント基板はんだ付け|線材のはんだ付け|フラットパッケージ|チップ部品取付)|
基礎その2
(基礎知識|ハンダ付けに必要なもの|
ハンダ付け/取付(基本|抵抗器|複数部品|ICソケット|
より線ハンダメッキ|より線ランド付け|ハンダ吸い取り)|鉛をなぜ嫌うのか?)
測定器の使い方(テスター|オシロスコープ)|測る(ノギス|マイクロメータ)
動作チェックノウハウ(基本|調整)
【電子部品の基礎】
使い方とポイント|
基板(規格|ユニバーサル基板|ブレッドボード|
ブレッドボードテスト作業|太い/細いリード線加工|基板の穴径を測る)
電線(基礎|熱可塑性樹脂|被覆をはぐ方法|規格|電線のサイズ表記)
【抵抗器】
(抵抗器とは/種類/特性|E系列の抵抗値一覧|カラーコード|
合成抵抗値の求め方|抵抗器の実装方法|チップ抵抗器)
カーボン抵抗器を曲げる(手動|ラジオペンチ)|抵抗器を取付ける|
コンデンサ(基本/回路図記号|種類|容量値と定格電圧|
並列接続と直列接続|コンデンサの寸法|実装方法|バリコン)
コネクタとソケット|
アナログIC
汎用オペアンプ|
電源系(3端子レギュレータ|DC/DCコンバータIC)|オーディオパワーアンプ用IC
スイッチ|スピーカー|電子ブザー/圧電ブザー|液晶表示器|
アナログメーター|電池ボックス|放熱器(放熱計算)|取り付け用小物類
RoHS||||||
トランジスタの取り付け方法|||||
モーター(トルクと出力|モーター制御|ステッピングモーター)
【部品の自作法】
【プリント基板の自作】
設計ツール|用意するもの|プリント基板の自作手順|
パターン図の作成|露光|現像|エッチング
|感光剤の除去|穴あけ|切断と仕上げ/パターン修正/組み立て
【ケースの自作/加工】
ケース加工のノウハウ(加工法/切断|穴あけ|取り付け|配線の仕方||)
【電子工作の基本設計】
■回路設計
|||トランジスタ回路|電界効果トランジスタ/FET|
オペアンプ(基礎設計|直流増幅回路|交流増幅回路|コンパレータ回路)
デジタル回路(基本構成|入力回路|出力回路|電源回路|)
【電子工作の製作】
AC電力コントローラ||||
充電器(太陽電池を使ったニッカドバッテリ充電器|リチウムイオンバッテリ充電器)|
ラジコン(車体|送信機)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

「東亜プラン」シューティングゲーム関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITエディタ/正規表現|プログラミング|
ゲーム作りSTG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文
HP作成WordPress|Cocoon|便利テクニック

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

コペンギンTOP】サイトマップ
コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました