「バリアブルコンデンサ(バリコン)」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、「バリアブルコンデンサ(バリコン)」についてご紹介します。
「バリアブルコンデンサ(バリコン)」について

バリコンは、その名前の通り容量を可変できるようになっているコンデンサです。バリコンはその使い道から大きく2種類に分かれます。
【1】バリコン

シャフトがあり、外からつまみで可変できるようになっているもの。主にラジオなどの同調用に使われています。最近では電子同調となってダイオードを使った同調回路に変わったため、バリコンはほとんど使われなくなりました。
【2】トリマコンデンサ

シャフトがなく、ドライバ等で回すタイプで、周波数などの微調整用に使われます。
「ポリバリコン」について

2種類の金属羽の間にフィルムが挟まっているタイプで、ポリバリコンと呼ばれています。フィルムが高誘電率であるため、小型で高容量のバリコンができます。昔は携帯型ラジオの同調用に使われていました。数10pFから数100pFのものがあります。
ポリバリコン
ポリバリコンの実装方法

ポリバリコンは下図(ポリバリコンの実装方法)のように取り付けます。皿ねじを使ってねじの頭が邪魔にならないようにします。また、ダイアルをケースの外にちょっと出して回せるようにすることと、周波数の文字が見えるようにすることがポイントですが、結構難しい細工になります。
ポリバリコンの実装方法
基板へは線材で接続するか長い端子を直接接続します。 |
ダイアル板をケースの外に出して回せるようにします。 |
皿ねじで固定してぶつからないようにします。 |
ここを透明なケースにすればダイアルの文字が見えるようになります。
|
「トリマコンデンサ」について

周波数の微調整などのために使われる半固定の可変容量コンデンサで、プリント基板への直付け型の形をしています。

下部は代表的なトリマコンデンサの例で、容量値が調整ねじの頭の塗装色やケースの色で区別されています。この色と容量値の関係は、メーカによって異なっている場合もありますが、下図(トリマコンデンサの寸法と実装)となっています。
トリマコンデンサ
トリマコンデンサの寸法と取り付け寸法はまちまち

これらのトリマコンデンサの寸法と取り付け寸法はメーカによって形も大きさもまちまちであり標準化はされていません。下図は実際の例ですが、使う場合には入手したもので確認する必要があります。
トリマコンデンサの寸法と実装(村田製作所TZ03シリーズ)
ケースの色と容量 | |
色 | 容量 |
黑 | 2pF |
青 | 7pF |
白 | 10pF |
赤 | 20pF |
緑 | 30pF |
黄 | 45pF |
茶 | 60pF |
「実装する際に注意すること」

トリマコンデンサの実装で注意することは、あとから調整できるように上面のスペースを覆わないようにすることです。また、トリマコンデンサは本来2個の端子でよいのですが、大型になると固定用の足が付いた3本足のものもありますので、固定用端子の穴をあけ忘れないように注意してください。
プリント基板への取り付け

トリマコンデンサをプリント基板に取り付けるときは、3本足型の固定用の足では、下記のようにグランドパターンに接続しておきます。そしてしっかりと固定するように丈夫にはんだ付けしておきます。そうしないと振動などで容量が変化してしまい、折角の調整もズレてしまうことになります。
トリマコンデンサの実装
トリマの調整

トリマを調整でまわすときには、一般の金属製ドライバでまわすと、ドライバの金属で容量が変わってしまうため、調整が難しくなってしまいます。

トリマコンデンサを調整するときには金属を使っていない「調整用ドライバ」で行います。このドライバーは、先端だけが金属かセラミックで、他は樹脂でできています。
調整用ドライバ
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
