ランキング

「プリント基板の自作法:用意するもの」についてご紹介|「電子工作/修理/メンテナンス」

「プリント基板の自作法:用意するもの」についてご紹介 ランキング
スポンサーリンク

「プリント基板の自作法:用意するもの」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。

今回は、「プリント基板の自作法:用意するもの」についてご紹介します。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトマップのご紹介
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
ハード>デバイス>ゲーミングマウス|キーボード|コントローラー|eスポーツ
電子工作Top
【電子回路の基礎/入門】
■基礎(回路図一覧|回路図英名|基本ルール|基本単位一覧|
接続と交叉|電源とグランドのノウハウ|電源の問題とパスコン|電子回路図に描いてないこと|)
電子回路を設計する:無安定マルチバイブレータ編
回路図を描く|電子部品に名前を付ける|動作原理を考える|
動作が見えるように改造する|電源方式を決める
|リード部品かチップ部品か?|LEDランプ|トランジスタ|
点滅周期の計算|カーボン抵抗器|コンデンサ|ブレッドボードテスト作業|
製作(|||||)
【電子工作道具】
はんだこて 歴史
■はんだ付け
基礎その1
(基礎/道具|プリント基板はんだ付け|線材のはんだ付け|フラットパッケージ|チップ部品取付)|
基礎その2
(基礎知識|ハンダ付けに必要なもの|
ハンダ付け/取付(基本|抵抗器|複数部品|ICソケット|
より線ハンダメッキ|より線ランド付け|ハンダ吸い取り)|鉛をなぜ嫌うのか?)
測定器の使い方(テスター|オシロスコープ)|測る(ノギス|マイクロメータ)
動作チェックノウハウ(基本|調整)
【電子部品の基礎】
使い方とポイント|
基板(規格|ユニバーサル基板|ブレッドボード|
ブレッドボードテスト作業|太い/細いリード線加工|基板の穴径を測る)
電線(基礎|熱可塑性樹脂|被覆をはぐ方法|規格|電線のサイズ表記)
【抵抗器】
(抵抗器とは/種類/特性|E系列の抵抗値一覧|カラーコード|
合成抵抗値の求め方|抵抗器の実装方法|チップ抵抗器)
カーボン抵抗器を曲げる(手動|ラジオペンチ)|抵抗器を取付ける|
コンデンサ(基本/回路図記号|種類|容量値と定格電圧|
並列接続と直列接続|コンデンサの寸法|実装方法|バリコン)
コネクタとソケット|
アナログIC
汎用オペアンプ|
電源系(3端子レギュレータ|DC/DCコンバータIC)|オーディオパワーアンプ用IC
スイッチ|スピーカー|電子ブザー/圧電ブザー|液晶表示器|
アナログメーター|電池ボックス|放熱器(放熱計算)|取り付け用小物類
RoHS||||||
トランジスタの取り付け方法|||||
モーター(トルクと出力|モーター制御|ステッピングモーター)
【部品の自作法】
【プリント基板の自作】
設計ツール|用意するもの|プリント基板の自作手順|
パターン図の作成|露光|現像|エッチング
|感光剤の除去|穴あけ|切断と仕上げ/パターン修正/組み立て
【ケースの自作/加工】
ケース加工のノウハウ(加工法/切断|穴あけ|取り付け|配線の仕方||)
【電子工作の基本設計】
■回路設計
|||トランジスタ回路|電界効果トランジスタ/FET|
オペアンプ(基礎設計|直流増幅回路|交流増幅回路|コンパレータ回路)
デジタル回路(基本構成|入力回路|出力回路|電源回路|)
【電子工作の製作】
AC電力コントローラ||||
充電器(太陽電池を使ったニッカドバッテリ充電器|リチウムイオンバッテリ充電器)|
ラジコン(車体|送信機)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ

「プリント基板の自作法:用意するもの」

プリント基板の自作に必要なものを整理しました。これらの中には手持ちのもので代用できたり、自作キットとしてまとめて市販されていたりするものもあります。それぞれの状況に合わせて用意すれば大丈夫です。

ここで紹介するものは、プリント基板の製作で必要なものです。製作する前に準備しておいてください。

入れ物

バット小 2個 現像液とエッチング液用別々に用意
広ロビン 1個 エッチング液保存用(ポリ容器)

エッチング液は濃い黄色(茶色)の液体で入れ物に色が付くと取れないので専用の入れ物を用意した方がよいでしょう。また保存用には金属ケースは化学反応してしまいますので使えません。広口ビンは東急ハンズなどで化学実験用器材として販売しています。

バット

バットは現像用とエッチング用の2個必要。湯煎にするときは大型のバットも必要。

広口ビン

エッチング溶液の保存用に使う。金属製の容器は化学反応するので使えません。

「薬品類」について

プリント基板を作成するには、感光と現像、さらにはエッチングを行いますが、それぞれ下記のような薬品を使います。いずれも市販されていて容易に入手できます。

現像液

現像剤(サンハヤト製:DP-10またはDP-50)を指定された量のお湯に溶かし、35°C程度まで冷ましてから使う。DP-10は200ccのお湯で使えるので、1回ごとに使い切ることができて便利。また湿気を吸いやすいので開封したら早めに使い切るようにする。

エッチング液

サンハヤト製エッチング液が便利。何回か使えるので、使用後は広口ビンに保存しておく。衣服などに付くと取れないので気をつけること。塩化第二鉄なので、薬局で固形のものを購入することもできますが、取り寄せになるためサンハヤト製の方が便利。

古くなったら処理してから廃棄します。

アルコール

燃料用アルコール。基板に残った感光剤の除去や、基板そのものや手のクリーニングに使う。消毒用なら無水アルコールにする。通常の消毒用は純度が低いのできれいに仕上がらない。

燃料用がオススメ。感光剤除去用です。

フラックス

完成基板の酸化防止用で、これを塗布しておかないと銅箔面がすぐ酸化して汚くなってしまう。また酸化した状態でははんだ付けがうまくできなくなるので、フラックス塗布は必ず実行すること

「道具」について

プリント基板を作成するために、作業を楽に正確にできるようにいくつかの道具が必要となります。

クランプ

感光する時に、基板とパターン図を挟んで固定する道具。サンハヤト製「PK-CLAMP」が便利。単純にガラス板を上に置くだけでも大丈夫だが、仕上げの良し悪しは結構クランプに影響されるのでぜひ1台用意したい道具です。

仕上げに影響するのは、パターン図と基板面の隙間の問題で、ぴったりと合わさっていないと細いパターンがエッチングのとき切れてしまいます。

感光光源

「捕虫器用ケミカルランプ」を使用します。この方が蛍光灯より早く確実に仕上がります。蛍光灯スタンドを利用し、「捕虫器用ケミカルランプ」に交換して点灯させて使うか、安定器とグローランプ等を入手して自作することもできます。

「感光用光源の自作法」についてご紹介|「電子工作/修理/メンテナンス」
「感光用光源の自作法」についてご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、「感光用光源の自作法」についてご紹介します。「感光用光源の自作法」について感光基板を紫外線で露光するために使う、露光専用の紫外線光源の作り方を説明します。基本的には蛍光...

紫外線発光用の蛍光灯には「殺菌灯」もありますが、少し発光波長が異なるようで、露光がうまくできないので、使用しないほうがよいです。

「捕虫器用ケミカルランプ」を使用するようにして下さい。「殺菌灯」は露光がうまくできないので、使用しないようにして下さい。

ドリル

ミニドリルとスタンドを用意します。

ドリル刃

0.7mmとか1mmの小さな穴あけ用として使用するドリル刃は、半月型のドリル刃か、鉄工用ドリル刃を使う。半月型は断面がD字形のドリルで、真鍮やアルミの穴あけ用で高速加工に向いています。

これ以外に取り付け穴の2mm、3.2mm用のドリル刃と、バリ取り用の6mm程度の太めのドリル刃(使い古しで可)が必要です。

ドリルの刃一覧の紹介
種類 ドリル刃サイズ 対象となる部品
超硬
0.7~0.8mmΦ IC抵抗コンデンサ
1.0mmΦ 基板コネクタ、テストピン、大型抵抗
2.0mmΦ トリマコンデンサ、大型コネクタ
一般用
3.2mmΦ 取り付け用ねじ穴(M3ネジ)
5.0mmΦ バリ取り用(使い古しで可)
「プリント基板の自作:穴あけ」についてご紹介|「電子工作/修理/メンテナンス」
「プリント基板の自作:穴あけ」についてご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、「プリント基板の自作:穴あけ」についてご紹介します。「穴あけ」について 「プリント基板の自作手順」のご紹介手順工程コメントスタート1パターン図作成フィムルに印刷...

その他

基板切断用カッターを用意します。市販プラスチックカッター用ナイフで十分です。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトマップのご紹介
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
ハード>デバイス>ゲーミングマウス|キーボード|コントローラー|eスポーツ
電子工作Top
【電子回路の基礎/入門】
■基礎(回路図一覧|回路図英名|基本ルール|基本単位一覧|
接続と交叉|電源とグランドのノウハウ|電源の問題とパスコン|電子回路図に描いてないこと|)
電子回路を設計する:無安定マルチバイブレータ編
回路図を描く|電子部品に名前を付ける|動作原理を考える|
動作が見えるように改造する|電源方式を決める
|リード部品かチップ部品か?|LEDランプ|トランジスタ|
点滅周期の計算|カーボン抵抗器|コンデンサ|ブレッドボードテスト作業|
製作(|||||)
【電子工作道具】
はんだこて 歴史
■はんだ付け
基礎その1
(基礎/道具|プリント基板はんだ付け|線材のはんだ付け|フラットパッケージ|チップ部品取付)|
基礎その2
(基礎知識|ハンダ付けに必要なもの|
ハンダ付け/取付(基本|抵抗器|複数部品|ICソケット|
より線ハンダメッキ|より線ランド付け|ハンダ吸い取り)|鉛をなぜ嫌うのか?)
測定器の使い方(テスター|オシロスコープ)|測る(ノギス|マイクロメータ)
動作チェックノウハウ(基本|調整)
【電子部品の基礎】
使い方とポイント|
基板(規格|ユニバーサル基板|ブレッドボード|
ブレッドボードテスト作業|太い/細いリード線加工|基板の穴径を測る)
電線(基礎|熱可塑性樹脂|被覆をはぐ方法|規格|電線のサイズ表記)
【抵抗器】
(抵抗器とは/種類/特性|E系列の抵抗値一覧|カラーコード|
合成抵抗値の求め方|抵抗器の実装方法|チップ抵抗器)
カーボン抵抗器を曲げる(手動|ラジオペンチ)|抵抗器を取付ける|
コンデンサ(基本/回路図記号|種類|容量値と定格電圧|
並列接続と直列接続|コンデンサの寸法|実装方法|バリコン)
コネクタとソケット|
アナログIC
汎用オペアンプ|
電源系(3端子レギュレータ|DC/DCコンバータIC)|オーディオパワーアンプ用IC
スイッチ|スピーカー|電子ブザー/圧電ブザー|液晶表示器|
アナログメーター|電池ボックス|放熱器(放熱計算)|取り付け用小物類
RoHS||||||
トランジスタの取り付け方法|||||
モーター(トルクと出力|モーター制御|ステッピングモーター)
【部品の自作法】
【プリント基板の自作】
設計ツール|用意するもの|プリント基板の自作手順|
パターン図の作成|露光|現像|エッチング
|感光剤の除去|穴あけ|切断と仕上げ/パターン修正/組み立て
【ケースの自作/加工】
ケース加工のノウハウ(加工法/切断|穴あけ|取り付け|配線の仕方||)
【電子工作の基本設計】
■回路設計
|||トランジスタ回路|電界効果トランジスタ/FET|
オペアンプ(基礎設計|直流増幅回路|交流増幅回路|コンパレータ回路)
デジタル回路(基本構成|入力回路|出力回路|電源回路|)
【電子工作の製作】
AC電力コントローラ||||
充電器(太陽電池を使ったニッカドバッテリ充電器|リチウムイオンバッテリ充電器)|
ラジコン(車体|送信機)

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ

「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

「東亜プラン」シューティングゲーム関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITエディタ/正規表現|プログラミング|
ゲーム作りSTG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文
HP作成WordPress|Cocoon|便利テクニック

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

コペンギンTOP】サイトマップ
コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました