「線材のはんだ付けの方法」のご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、「線材のはんだ付けの方法」をご紹介します。
「線材のはんだ付けの方法」について

線材を使って配線するときのはんだ付けの方法です。この時のはんだ付けの手順は下図のようにします。
1 | 配線用ビニール線の先端の被覆を数ミリむいておく |
2 | そこにハンダをのせる |
3 | もう一方のハンダ付けする端子側にもハンダをのせておく |
4 | 双方を重ねてハンダごてで過熱します。 |
5 | 完成 |
【1】線材の被覆をむき芯線を撚る

線材が太いときは撚り合わせた方がまとまりますが、細いときはそのまま予備はんだをした方がきれいにまとまります。
【2】「予備はんだ」ということで線材の先をはんだ付けする

線材の先をはんだ付けしてまとめてしまいます。こうすると穴に挿入するときなど、芯線がばらばらにならずスムースに入れられます。またはんだ付けも手早く行うことができます。
【3】端子の穴に線材を通し半固定して、こてをそこに当てて熱する

このあとは抵抗などの部品と同じ扱いになりますが、手で持っていると動いてしまって、はんだ付けがきれいにできないので、芯線を端子の穴に通して半固定し、そのあとでこてを当てます。
【4】糸はんだをさらにあてて十分溶かし込む

こてを当てたまま熱した部分に糸はんだを当てればすぐ溶けて流れ込んでいきます。はんだが水のように流れて周りにいき渡るまでこてを当てておきます。
【5】はんだがいき渡ったらこてをはずす

はんだが線材と穴の隙間に流れ込んでいったらそこでこてをはずします。しばらくしてはんだが固まったら手を離して完了です。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「電子工作/修理/メンテナンス」関連マップのご紹介

「電子工作/修理/メンテナンス」関連サイトをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
