日本テレネットの全タイトル(35本)、ウルフチーム全タイトル(15本)のご紹介

ご訪問ありがとうございます。
PC98時代の日本テレネットの全タイトル(35本)、子会社のウルフチーム全タイトル(15本)をご紹介させて頂きます。

PC98時代の日本テレネットからはゲームタイトルが35本、子会社のウルフチームからは15本の作品が発売されています。
日本テレネットの誕生から終焉まで

日本テレネットは、
83年パソコン用ゲームソフトの制作を目的に設立された。
8ビットパソコン時代は大手メーカーの一角として、90年代前半はPCエンジンやメガドライブなどでもソフトを発売しています。
後にウルフチームとして独立する開発チームが製作したファイナルゾーンや夢幻戦士ヴァリスといった、オープニングやエンディング、ステージ間でビジュアルシーンを採用した作品がヒットした事で、ビジュアル重視の製作スタイルを確立することになります。
PCエンジン、メガドライブで活躍した日本テルネット

その後このスタイルはこのメーカーのタイトルの最大の特徴となり、
家庭用ゲーム機のCD-ROM2・SUPER CD-ROM2(PCエンジン)やメガCD(メガドライブ)などの大容量メディアでビジュアルシーンにアニメーションを積極的に導入し、
鍋島修さんや越智一裕さんといった有名アニメーターをビジュアルシーン制作(演出、デザイン、原画)に迎えるなど、この傾向をさらに加速化させることになります。
日本テルネットの終焉

しかし、90年代に入り社内の開発チームが次々に独立するなど社内での開発力が低下し、ゲームのクオリティと売り上げが低迷する事となります。
その後は開発をスーパーファミコンに絞り、ブランドをウルフチームに統一し、95年頃からはテイルズシリーズの開発、パチンコ・パチスロ関連の事業が中心となっていきます。
2003年、ナムコとの共同出資でナムコ・テイルズスタジオを設立し、開発スタッフの大半はそちらへ異動することになり、ウルフチームブランドは消滅し、コンシューマー事業から事実上撤退することになります。
2007年、海外のゲームセンター投資の失敗などから債務超過に陥り、同年10月に事業を停止(事実上は倒産)してしまいます。
日本テレネットの全タイトル(35本)、ウルフチーム全タイトル(15本)のご紹介

日本テレネットの全タイトル(35本)をご紹介します。
全タイトル
発売年 | 月 | タイトル | ジャンル詳細 |
1986年 | 3月 | アメリカントラック | RACE |
1986年 | 10月 | アルバトロス | SACT |
1987年 | 4月 | 夢幻戦士ヴァリス | ACT |
1987年 | 12月 | デジタル・デビル物語 女神転生 | ARPG |
1988年 | 3月 | プロ野球FAN テレネットスタジアム | 野球SLG |
1988年 | 4月 | 紫醜罹 サジリ | ARPG |
1988年 | 8月 | エグザイル 破戒の偶像 | ARPG |
1988年 | 12月 | エグザイル2 完結編 | ARPG |
1988年 | 12月 | デスブリンガー | 3DRPG |
1989年 | 4月 | テレネットミュージックボックス | ETC |
1989年 | 6月 | めいず君 | PZG |
1989年 | 8月 | 夢幻戦士ヴァリス2 | ACT |
1989年 | 11月 | アルバトロス2 マスターズヒストリー | SACT |
1991年 | 3月 | 大東亜黙示録 〜轟〜 | SLG |
1991年 | 3月 | 斬 夜叉円舞曲 | SLG |
1991年 | 6月 | クリスタルチェイサー 〜天空の魔晶球〜 | AVG |
1991年 | 9月 | 斬2 陽炎の時代 | SLG |
1991年 | 10月 | アークス3 | 3DRPG |
1991年 | 11月 | 新撰組 〜幕末幻視行〜 | SLG |
1991年 | 11月 | NIKO^2 | ACT |
1991年 | 12月 | 天舞 −三国志正史− | SLG |
1992年 | 5月 | 天舞リミテッド | SLG |
1992年 | 6月 | 緋王伝 | SLG |
1992年 | 7月 | ダイヤモンドプレイヤーズ | 野球SLG |
1992年 | 8月 | 天舞 −満漢全席− | SLG |
1992年 | 8月 | PRISM | ETC |
1992年 | 9月 | 轟2 | SLG |
1992年 | 12月 | アプロス 〜大地の章 風の探求者編〜 | AVG |
1992年 | 12月 | 斬2 総集編 | SLG |
1993年 | 4月 | ガルフ・ウォー 〜蒼鋼伝〜 | SLG |
1993年 | 11月 | 緋王伝2 | SLG |
1993年 | 12月 | 斬3 天運我にあり | SLG |
1993年 | 12月 | 妖撃隊 邪神降魔録 | 3DRPG |
1994年 | 12月 | ザ・グレイル・ハンター | RPG |
1995年 | 6月 | 東京トワイライト・バスターズ 禁断の生贄帝都地獄変 | RPG |

日本テルネットと言えば夢幻戦士ヴァリス。ヴァリスといえばヒロインの麻生優子ちゃん。
夢幻戦士ヴァリス・麻生優子についての記事を掲載していますのでご興味のある方は是非ご参照ください。

ウルフチーム全タイトル(15本)のご紹介

ウルフチームの全タイトル(15本)をご紹介します。
全タイトル
発売年 | 月 | タイトル | ジャンル詳細 |
1988年 | 10月 | ヤシャ外伝 | RPG |
1988年 | 2月 | ヤシャ | RPG |
1988年 | 7月 | アークス | RPG |
1989年 | 11月 | 斬 陽炎の時代 デジタル版 | SLG |
1989年 | 12月 | 斬 陽炎の時代 ラップトップ版 | SLG |
1989年 | 1月 | ミッドガルツ | ACT |
1989年 | 6月 | ガウディ バルセロナの風 | AVG |
1989年 | 9月 | 斬 陽炎の時代 アナログ版 | SLG |
1990年 | 12月 | スパン オブ ドリーム | RPG |
1990年 | 1月 | アークス2 Silent Synphony | RPG |
1990年 | 3月 | あーくしゅ 陽炎の時代を越えて | ETC |
1990年 | 6月 | RYU 〜哭きの竜より〜 アナログ版 | TBL |
1990年 | 8月 | D 欧州蜃気楼 | SLG |
1990年 | 9月 | RYU 〜哭きの竜より〜 ラップトップ版 | TBL |
1992年 | 3月 | SUZAKU −スザク− | RPG |

名機、X68000の集計ゲームでも活躍したウルフチームについての記事を掲載していますのでご興味のある方は是非ご参照ください。

PC98の名作(97本)・全ゲームタイトル(約2800本)一覧リンク集

このサイトのPC98の名作・全ゲームタイトルを一覧にまとめてリンク集です。
PC98の名作・全ゲームタイトル一覧表 | ||||
PC98の名作・全ゲームタイトルまとめ | ||||
一般タイトル | 名作まとめ | |||
発売年順 | ||||
ジャンル別 | ジャンル一覧 | |||
SLG | AVG | RPG | ||
メーカー別一覧 | ||||
光栄 | システソフト | アスキー | ||
ファルコム | 工画堂 | |||
ボーステック | 日本テルネット | |||
GAM | ||||
18禁・美少女 アダルト系 | 18禁・美少女 アダルト系まとめ | |||
発売年順 | ||||
ジャンル別 | ジャンル一覧 | |||
SLG | AVG | RPG | ||
メーカー別 | メーカー別一覧 | |||
アリス | エルフ | |||
関連ページのご紹介
迷ったら、PC98のまとめページへ

【PC88・PC98】名作、全ゲームタイトルのご紹介
【PC98】名作ゲーム(82本)のご紹介

【PC98】全ゲームタイトル(2800本)のご紹介


【PC88】名作・全ゲームタイトルのご紹介
【PC88】名作ゲーム(70本)のご紹介

PC98 の名作ゲームのご紹介(SLGやRPG、AVGなど)

90年代前後に黄金時代を築いた、PC98 のSLGやRPGなどの名作ゲームをご紹介しています。

PC98で活躍した、光栄のシミュレーションゲーム

PC98のゲーム言えばシミュレーションゲーム、SLGと言えば光栄。
ということで、PC98で活躍した光栄のSLGゲームをご紹介しています。

RPGとアドベンチャーゲームの名作タイトルのご紹介

PCゲームの人気ジャンルと言えばRPGとAVG、SLG。
PCゲームを中心のRPGとアドベンチャーゲームの名作タイトルをご紹介します。


NEC系(PC88、PC98)のジャンル別名作ゲーム一覧


PC98誕生物語

日本で最も普及した16ビットパソコン、後に国民機とまで呼ばれるようになるPC-9800シリーズの誕生物語です。

PC98の機種一覧

82年から93年までのPC-98シリーズの全機種をご紹介しているページです。

80年代の懐かしいPCの動画

コペンギンが制作し、Yotubeに公開しているレトロPC関連の動画をご紹介しています。

サイトマップのご紹介

サイトをご紹介します。

足りないゲーム機情報は随時更新していきますのでお楽しみに
サイトマップ | |||||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||||
![]() | |||||
据え置き機 | 任天堂 | FC│FDS│SFC│N64│GC│Wii│WiiU│Switch | |||
セガ | MD | SS | DC | ||
NEC | PCエンジン | PCFX | |||
Sony | PS | PS2 | PS3 | PS4 | |
SNK | NEOGEO | 3DO | |||
G&W GB GBA NDS 3DS PSP PSVita | |||||
ネオジオポケット ワンダースワン ゲームギア | |||||
PC・パソコン | NEC | PC98 | PC88 | ||
シャープ | X68000 | X1 | MZ系 | ||
富士通 | FMTOWNS | 77AV | FM7 | ||
その他 | MSX | AppleII | |||
アーケード | 80年代 | 90年代 | 2000年代 | ||
周辺機器 | コントローラー│ゲーム機別│メーカー別│アケコン(RAP) |