【PC88】名作ゲーム(69本)そして18禁・アダルト名作ゲーム(6本)のご紹介

ご訪問ありがとうございます。
PC88の名作ゲーム(69本)そして18禁・アダルト名作ゲーム(5本)をご紹介させて頂きます。
PC88から発売されたゲームタイトルは約1114本
【PC88・発売年別】一般・アダルトの名作・全ゲームソフト

PC88から発売された一般・アダルトゲームの名作・全ゲームソフトをご紹介します。
【PC88】一般ゲーム・アダルトゲームの名作・全ゲームソフト | ||||||
PC88TOP > 一般(名作・ジャンル別・発売年別) | ||||||
PC88TOP > アダルト(名作・ジャンル別・発売年別) | ||||||
一般ゲーム | 18禁ゲーム | 合計 | ||||
発売年 | 名作 | 発売数 | 名作 | 発売数 | 名作 | 発売数 |
1982年 | 2 | 16 | 1 | 2 | 17 | |
1983年 | 5 | 83 | 1 | 6 | 5 | 89 |
1984年 | 10 | 140 | 5 | 11 | 145 | |
1985年 | 8 | 123 | 1 | 5 | 8 | 128 |
1986年 | 8 | 104 | 26 | 9 | 130 | |
1987年 | 8 | 125 | 46 | 8 | 171 | |
1988年 | 13 | 106 | 2 | 64 | 13 | 170 |
1989年 | 11 | 91 | 1 | 55 | 13 | 146 |
1990年 | 3 | 54 | 1 | 32 | 4 | 86 |
1991年 | 1 | 20 | 9 | 2 | 29 | |
1992年 | 3 | 0 | 3 | |||
合計 | 69 | 865 | 6 | 249 | 75 | 1114 |


PC88から生まれた名作ゲーム数は?
PC88で最も名作の多いジャンルは?

【ジャンル別】PC88の名作(69本)・全ソフト(865本)のご紹介

ゲームジャンル別のPC88・名作(69本)・全ソフト(865本)をご紹介します。
【ジャンル別】PC88の名作・全ソフトのご紹介 | ||||
PC88 TOP > 一般(名作・ジャンル別・発売年別) | ||||
PC88TOP > アダルト(名作・ジャンル別・発売年別) | ||||
一般 | アダルト(18禁) | |||
ジャンル | 名作 | ゲーム数 | 名作 | ゲーム数 |
アドベンチャゲーム | 22 | 240 | 3 | 129 |
RPG | 18 | 176 | 3 | 25 |
アクションゲーム | 5 | 150 | 13 | |
シミュレーションゲーム | 13 | 112 | 3 | |
シューティングゲーム | 6 | 56 | 1 | |
テーブルゲーム | 1 | 53 | 12 | |
スポーツゲーム | 30 | 2 | ||
パズルゲーム | 4 | 30 | 0 | |
クイズゲーム | 3 | 7 | ||
レースゲーム | 4 | 1 | ||
その他 | 11 | 56 | ||
合計 | 69 | 865 | 6 | 249 |


PC88の名作ゲームをジャンル別にご紹介

PC88の名作ゲームをジャンル別にご紹介させて頂きます。
アドベンチャーゲームの名作ソフト(22本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | メーカー |
1982年 | ミステリーハウス | マイクロキャビン |
1983年 | MYSTERY HOUSE | シエラオンライン |
1983年 | ポートピア連続殺人事件 | エニックス |
1984年 | Transylvania(トランシルバニア) | スタークラフト |
1984年 | 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ | アスキー |
1984年 | サラダの国のトマト姫 | ハドソン |
1985年 | 道化師殺人事件 | シンキングラビット |
1986年 | カサブランカに愛を | シンキングラビット |
1986年 | 殺人倶楽部 | リバーヒルソフト |
1986年 | 太陽の神殿 ~ASTEKA II~ | 日本ファルコム |
1986年 | 北斗の拳 バイオレンス劇画アドベンチャー | エニックス |
1986年 | ウイングマン2 | エニックス |
1987年 | マデリーン ~亡き王女のためのパヴァーヌ~ | シンキングラビット |
1987年 | うる星やつら ~恋のサバイバル・バースディ~ | マイクロキャビン |
1987年 | ジーザス | エニックス |
1988年 | アグニの石 | ハミングバード |
1988年 | 藤堂龍之介探偵日記 琥珀色の遺言 ~西洋骨牌連続殺人事件~ | リバーヒルソフト |
1988年 | スナッチャー | コナミ |
1989年 | バーニングポイント | エニックス |
1989年 | ルパン三世 バビロンの黄金伝説 | 東宝 |
1990年 | ミスティブルー | エニックス |
1991年 | ジーザスII | エニックス |

RPGの名作ソフト(18本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | メーカー |
1984年 | ハイドライド | T&E SOFT |
1984年 | ドラゴンスレイヤー | 日本ファルコム |
1984年 | ザ・ブラックオニキス | BPS |
1985年 | 夢幻の心臓II | クリスタルソフト |
1985年 | XANADU | 日本ファルコム |
1985年 | Wizardry | アスキー |
1986年 | Rogue | アスキー |
1987年 | ハイドライド3 | T&E SOFT |
1987年 | ソーサリアン | 日本ファルコム |
1987年 | イース | 日本ファルコム |
1988年 | アドヴァンスト ファンタジアン | クリスタルソフト |
1988年 | ウルティマI | ポニーキャニオン |
1988年 | ラストハルマゲドン | ブレイングレイ |
1988年 | イースII | 日本ファルコム |
1988年 | ディガンの魔石 | アーテック |
1989年 | サーク | マイクロキャビン |
1989年 | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | 日本ファルコム |
1989年 | エメラルドドラゴン | バショウハウス |

シミュレーションゲームの名作ソフト(13本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | メーカー |
1983年 | スターフリート/B | テクノソフト |
1985年 | 三國志 | 光栄 |
1986年 | 信長の野望 全国版 | 光栄 |
1987年 | 蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン | 光栄 |
1988年 | シュヴァルツシルト 狂嵐の銀河 | 工画堂スタジオ |
1989年 | シュヴァルツシルトII帝國ノ背信 | 工画堂スタジオ |
1989年 | キャンペーン版 大戦略II | システムソフト |
1989年 | 天下統一 | システムソフト |
1989年 | 水滸伝 天命の誓い | 光栄 |
1989年 | 提督の決断 | 光栄 |
1989年 | 三國志II | 光栄 |
1990年 | 信長の野望 武将風雲録 | 光栄 |
1990年 | ランペルール | 光栄 |

シューティングゲームの名作ソフト(6本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | メーカー |
1984年 | EGGY(エギー) | ボーステック |
1984年 | ボコスカウォーズ | アスキー |
1986年 | シルフィード | ゲームアーツ |
1988年 | スタークルーザー | アルシスソフト |
1988年 | バトルゴリラ | クリスタルソフト |
1988年 | タクティカル グラディエーター ヴェイグス | ゲームアーツ |

アクションゲームの名作ソフト(5本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | メーカー |
1983年 | ドアドア | エニックス |
1984年 | Miner 2049er | Big Five Soft |
1984年 | ちゃっくんぽっぷ | キャリーラボ |
1985年 | テグザー | ゲームアーツ |
1985年 | ドアドアmkII | エニックス |

パズルゲームの名作ソフト(4本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | メーカー |
1982年 | 倉庫番 | シンキングラビット |
1983年 | ロードランナー | システムソフト |
1985年 | キャッスル(The Castle) | エンターブレイン |
1988年 | テトリス | BPS |

テーブルゲームの名作ソフト(1本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | メーカー |
1987年 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 | ゲームアーツ |


スポーツゲーム(30本・アダルト2本)・レースゲーム(4本・アダルト1本)のご紹介

クイズゲーム(3本・アダルト7本)・その他ゲーム(11本・アダルト56本)のご紹介

PC88で最も名作タイトルを生み出したゲームメーカーは?

PC88で最も名作タイトルを生み出したゲームメーカーはあのドラゴンクエストで有名なエニックスです。
続いて歴史SLGを名を馳せた光栄(8本)、アクションRPGの名作を次々と生み出した日本ファルコム(7本)、シンキングラビット(4本)、ゲームアーツ(4本)、アスキー(4本)です。
名作ゲームを生み出したメーカー | |
メーカー | 名作ゲーム数 |
エニックス | 9 |
光栄 | 8 |
日本ファルコム | 7 |
シンキングラビット | 4 |
ゲームアーツ | 4 |
アスキー | 4 |
マイクロキャビン | 3 |
システムソフト | 3 |
クリスタルソフト | 3 |
工画堂スタジオ | 2 |
リバーヒルソフト | 2 |
T&E SOFT | 2 |
BPS | 2 |
東宝 | 1 |
ポニーキャニオン | 1 |
ボーステック | 1 |
ブレイングレイ | 1 |
ハミングバード | 1 |
ハドソン | 1 |
バショウハウス | 1 |
テクノソフト | 1 |
スタークラフト | 1 |
シエラオンライン | 1 |
コナミ | 1 |
キャリーラボ | 1 |
エンターブレイン | 1 |
アルシスソフト | 1 |
アーテック | 1 |
Big Five Soft | 1 |
合計 | 69 |
PC88の名作ゲームをメーカー別にご紹介
エニックスの名作タイトル(9本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | ジャンル |
1983年 | ポートピア連続殺人事件 | アドベンチャー |
1983年 | ドアドア | アクション |
1985年 | ドアドアmkII | アクション |
1986年 | 北斗の拳バイオレンス劇画アドベンチャー | アドベンチャー |
1986年 | ウイングマン2 | アドベンチャー |
1987年 | ジーザス | アドベンチャー |
1989年 | バーニングポイント | アドベンチャー |
1990年 | ミスティブルー | アドベンチャー |
1991年 | ジーザスII | アドベンチャー |
光栄の名作タイトル(8本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | ジャンル |
1985年 | 三國志 | シミュレーション |
1986年 | 信長の野望 全国版 | シミュレーション |
1987年 | 蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン | シミュレーション |
1989年 | 水滸伝 天命の誓い | シミュレーション |
1989年 | 提督の決断 | シミュレーション |
1989年 | 三國志II | シミュレーション |
1990年 | 信長の野望 武将風雲録 | シミュレーション |
1990年 | ランペルール | シミュレーション |
日本ファルコムの名作タイトル(7本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | ジャンル |
1984年 | ドラゴンスレイヤー | RPG |
1985年 | ザナドゥ(XANADU) | RPG |
1986年 | 太陽の神殿 ~ASTEKA II~ | アドベンチャー |
1987年 | ソーサリアン | RPG |
1987年 | イース | RPG |
1988年 | イースII | RPG |
1989年 | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | RPG |
シンキングラビットの名作タイトル(4本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | ジャンル |
1982年 | 倉庫番 | パズルゲーム |
1985年 | 道化師殺人事件 | アドベンチャー |
1986年 | カサブランカに愛を | アドベンチャー |
1987年 | マデリーン ~亡き王女のためのパヴァーヌ~ | アドベンチャー |
ゲームアーツの名作タイトル(4本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | ジャンル |
1985年 | テグザー | アクション |
1986年 | シルフィード | シューティング |
1987年 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 | テーブルゲーム |
1988年 | タクティカル・グラディエーター ヴェイグス | シューティング |
アスキーの名作タイトル(4本)のご紹介
名作
発売年 | ゲームタイトル | ジャンル |
1984年 | 北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ | アドベンチャー |
1984年 | ボコスカウォーズ | シューティング |
1985年 | ウィザードリィ | RPG |
1986年 | ローグ(Rogue) | RPG |
PC88の発売年ごとの名作ゲームのご紹介
発売年 | ゲームタイトル | ジャンル | メーカー |
1982年 | 倉庫番 | パズルゲーム | シンキングラビット |
1982年 | ミステリーハウス | アドベンチャー | マイクロキャビン |
1983年 | MYSTERY HOUSE | アドベンチャー | シエラオンライン |
1983年 | ロードランナー | パズルゲーム | システムソフト |
1983年 | スターフリート/B | シミュレーション | テクノソフト |
1983年 | ポートピア連続殺人事件 | アドベンチャー | エニックス |
1983年 | ドアドア | アクション | エニックス |
1984年 | Miner 2049er | アクション | Big Five Soft |
1984年 | ハイドライド | RPG | T&E SOFT |
1984年 | Transylvania (トランシルバニア) | アドベンチャー | スタークラフト |
1984年 | ドラゴンスレイヤー | RPG | 日本ファルコム |
1984年 | EGGY(エギー) | シューティング | ボーステック |
1984年 | ちゃっくんぽっぷ | アクション | キャリーラボ |
1984年 | 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ | アドベンチャー | アスキー |
1984年 | サラダの国のトマト姫 | アドベンチャー | ハドソン |
1984年 | ボコスカウォーズ | シューティング | アスキー |
1984年 | ザ・ブラックオニキス | RPG | BPS |
1985年 | 道化師殺人事件 | アドベンチャー | シンキングラビット |
1985年 | The Castle | パズルゲーム | エンターブレイン |
1985年 | 夢幻の心臓II | RPG | クリスタルソフト |
1985年 | XANADU | RPG | 日本ファルコム |
1985年 | テグザー | アクション | ゲームアーツ |
1985年 | ドアドアmkII | アクション | エニックス |
1985年 | Wizardry | RPG | アスキー |
1985年 | 三國志 | シミュレーション | 光栄 |
1986年 | カサブランカに愛を | アドベンチャー | シンキングラビット |
1986年 | 殺人倶楽部 | アドベンチャー | リバーヒルソフト |
1986年 | 太陽の神殿 ~ASTEKA II~ | アドベンチャー | 日本ファルコム |
1986年 | シルフィード | シューティング | ゲームアーツ |
1986年 | 北斗の拳 バイオレンス 劇画アドベンチャー | アドベンチャー | エニックス |
1986年 | ウイングマン2 | アドベンチャー | エニックス |
1986年 | Rogue | RPG | アスキー |
1986年 | 信長の野望 全国版 | シミュレーション | 光栄 |
1987年 | マデリーン ~亡き王女のための パヴァーヌ~ | アドベンチャー | シンキングラビット |
1987年 | うる星やつら ~恋のサバイバル バースディ~ | アドベンチャー | マイクロキャビン |
1987年 | ハイドライド3 | RPG | T&E SOFT |
1987年 | ソーサリアン | RPG | 日本ファルコム |
1987年 | イース | RPG | 日本ファルコム |
1987年 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 | テーブルゲーム | ゲームアーツ |
1987年 | ジーザス | アドベンチャー | エニックス |
1987年 | 蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン | シミュレーション | 光栄 |
1988年 | スタークルーザー | シューティング | アルシスソフト |
1988年 | アグニの石 | アドベンチャー | ハミングバード |
1988年 | 藤堂龍之介探偵日記 琥珀色の遺言 ~西洋骨牌連続殺人事件~ | アドベンチャー | リバーヒルソフト |
1988年 | アドヴァンスト ファンタジアン | RPG | クリスタルソフト |
1988年 | ウルティマI | RPG | ポニーキャニオン |
1988年 | バトルゴリラ | シューティング | クリスタルソフト |
1988年 | 狂嵐の銀河 Schwarzschild | シミュレーション | 工画堂スタジオ |
1988年 | ラストハルマゲドン | RPG | ブレイングレイ |
1988年 | イースII | RPG | 日本ファルコム |
1988年 | タクティカル グラディエーター ヴェイグス | シューティング | ゲームアーツ |
1988年 | ディガンの魔石 | RPG | アーテック |
1988年 | スナッチャー | アドベンチャー | コナミ |
1988年 | テトリス | パズルゲーム | BPS |
1989年 | サーク | RPG | マイクロキャビン |
1989年 | シュヴァルツシルトII 帝國ノ背信 | シミュレーション | 工画堂スタジオ |
1989年 | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | RPG | 日本ファルコム |
1989年 | キャンペーン版 大戦略II | シミュレーション | システムソフト |
1989年 | エメラルドドラゴン | RPG | バショウハウス |
1989年 | 天下統一 | シミュレーション | システムソフト |
1989年 | バーニングポイント | アドベンチャー | エニックス |
1989年 | ルパン三世 バビロンの黄金伝説 | アドベンチャー | 東宝 |
1989年 | 水滸伝 天命の誓い | シミュレーション | 光栄 |
1989年 | 提督の決断 | シミュレーション | 光栄 |
1989年 | 三國志II | シミュレーション | 光栄 |
1990年 | ミスティブルー | アドベンチャー | エニックス |
1990年 | 信長の野望 武将風雲録 | シミュレーション | 光栄 |
1990年 | ランペルール | シミュレーション | 光栄 |
1991年 | ジーザスII | アドベンチャー | エニックス |
PC88の18禁アダルト・名作ゲーム(6本)のご紹介
光栄からストロベリーポルノシリーズの発売

83年にはあの歴史SLGで有名な光栄からアダルトポルノRPG、団地妻の誘惑が発売されています。
当時、ストロベリーポルノシリーズと銘打たれた、
の3作を光栄・歴史三部作(信長の野望・三国志・蒼き狼と白き牝鹿)に倣い、光栄・アダルト三部作と呼んでいました。
現在は3作とものプレミアム商品になっています。
現在のアダルトゲームの元祖、天使たちの午後(85年)、ドラゴンナイトの発売

85年に登場したのが、現在のアダルトゲームの元祖といわれる、天使たちの午後(85年)です。
この作品の誕生からアダルトゲームにキャラクター性とストーリー性を盛り込むという形式の基礎が生まれることになります。
88年にはアスキーから現在プレミア価格のカオスエンジェルズが発売され、
同年には後にアダルトゲームブランドのエルフを創立することになる蛭田昌人さんがシナリオと企画を担当した、リップスティックアドベンチャーが登場しています。
更に翌年にはエルフの躍進のきっかけにもなったドラゴンナイトが発売されています。
PC88の18禁アダルト・名作ゲーム(6作)のご紹介
PC88から発売された18禁アダルトゲーム | |||
発売年 | タイトル | ジャンル | メーカー |
1983年 | 団地妻の誘惑 | RPG | 光栄 |
1985年 | 天使たちの午後 | AVG | ジャスト |
1988年 | カオスエンジェルズ | RPG | アスキー |
1988年 | リップスティックアドベンチャー | AVG | フェアリーテール |
1989年 | ドラゴンナイト | RPG | エルフ |
1990年 | リップスティックアドベンチャー2 | AVG | フェアリーテール |
関連ページのご紹介
PC88のまとめページへ

名作ゲーム(69本)そして18禁・アダルト名作ゲーム(6本)のご紹介

【ジャンル別】PC88・名作(69本)全ソフト(850本)のご紹介


PC88・名作ゲームのご紹介

RPGとアドベンチャーゲームの名作タイトルのご紹介

PCゲームの人気ジャンルと言えばRPGとAVG、SLG。
PCゲームを中心のRPGとアドベンチャーゲームの名作タイトルをご紹介します。


後継機、PC98の名作ゲームのご紹介

PC88の後継機、PC98の名作ゲームをご紹介しています。

PC88・PC98誕生物語

日本で最も普及した8ビットパソコン・PC88と後継機PC-9800シリーズの誕生物語です。

80年代の懐かしいPCの動画

コペンギンが制作し、Yotubeに公開しているレトロPC関連の動画をご紹介しています。

サイトマップのご紹介

サイトをご紹介します。

足りないゲーム機情報は随時更新していきますのでお楽しみに
サイトマップ | |||||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||||
![]() | |||||
据え置き機 | 任天堂 | FC│FDS│SFC│N64│GC│Wii│WiiU│Switch | |||
セガ | MD | SS | DC | ||
NEC | PCエンジン | PCFX | |||
Sony | PS | PS2 | PS3 | PS4 | |
SNK | NEOGEO | 3DO | |||
G&W GB GBA NDS 3DS PSP PSVita | |||||
ネオジオポケット ワンダースワン ゲームギア | |||||
PC・パソコン | NEC | PC98 | PC88 | ||
シャープ | X68000 | X1 | MZ系 | ||
富士通 | FMTOWNS | 77AV | FM7 | ||
その他 | MSX | AppleII | |||
アーケード | 80年代 | 90年代 | 2000年代 | ||
周辺機器 | コントローラー│ゲーム機別│メーカー別│アケコン(RAP) |