MSXの名作ゲームソフト(56本)のご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は80年代後半に最盛期を迎えることになるMSXの名作ゲームソフト(56本)をご紹介させて頂きます。
MSX・サイトマップのご紹介

MSXのサイトマップをご紹介します。
MSXのサイトマップ | ||||
MSXのまとめ | ||||
名作 全ゲーム | まとめ | 名作(56本)│全ゲームタイトル(721本) | ||
規格別 | MSX MSX2 | |||
メーカー別 | コナミ | |||
GRシリーズ | グラディウス グラディウス2 スペースマンボウ | |||
MSXについて | MSXの誕生 | |||
初代MSX・MSX2、MSXturboRシリーズの歩み | ||||
MSXの機種と当時のCM | ||||
MSXに関する動画のご紹介 |
MSXとは

MSXは80年代に日本から誕生した、パソコンの標準規格であり、
便利で、楽しい、そして、誰でも気軽に手に入れることが出来ることを目指した、夢のホビーパソコンだったんです。
83年にMSXの標準規格が発表され、2年後の85年には位互換に対応したMSX2が登場することになり、
翌年の86年になると低価格で高性能なマシン、
FS-A1(パナソニック)やHB-F1(ソニー)から発売され、
MSX2市場が、一気に活性化することになります。

この頃にはコナミからグラディウスシリーズやメタルギア、スナッチャーなどが発売され、
MSXは87年から88年に最盛期を迎えることになります。
このページでは、数百本発売されたMSXのゲームタイトルの中から、名作と呼ばれる作品を56本ご紹介させて頂きます。
MSXの歩み

83年のMSX規格の登場からMSXturboRが発売されるまでのMSXの歩みを掲載しています。ご興味ある方は是非ご参照ください。


MSXの4つの標準規格のご紹介

MSXでは4つの標準規格があります。
1つ目が83年に発表された初代MSX(MSX1)
2つ目が85年に発表された上位互換のMSX2
3つ目が88年に発表されたのMSX2+
4つ目が90年に発表されたのMSXturboRです。
【規格別】MSX・名作(56本)・全ゲームソフト(720本)のご紹介

MSX規格別に名作(56本)・全ゲームソフト(720本)をご紹介します。MSX1とMSX2両対応ソフト(8本)は両方の一覧に掲載しています。
【規格別】MSX・名作・全ゲーム数 | ||
機種 | 名作 | ゲーム本数 |
MSX | 20 | 560 |
MSX/MSX2 | 8 | |
MSX2 | 28 | 160 |
合計 | 56 | 720 |
MSX1規格・名作(20本+8本)全タイトル(560本)のご紹介
名作(MSX1のみ対応・20本)
発売年 | タイトル | ジャンル | メーカー |
1983年 | ミステリーハウス | ADV | マイクロキャビン |
1984年 | ちゃっくんぽっぷ | アクション | タイトー |
1984年 | ボコスカウォーズ | RPG | アスキー |
1984年 | ロードランナー | アクション | ソニー |
1985年 | ハイドライド | RPG | T&E SOFT |
1985年 | 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ | ADV | ログインソフト |
1985年 | ドラゴンスレイヤー | RPG | 日本ファルコム |
1985年 | EGGY | STG | ボーステック |
1985年 | ポートピア連続殺人事件 | ADV | エニックス |
1985年 | ドアドアmkII | アクション | エニックス |
1985年 | サラダの国のトマト姫 | ADV | ハドソン |
1985年 | ザ・ブラックオニキス | RPG | アスキー |
1986年 | ザナック | STG | ポニーキャニオン |
1986年 | テグザー | アクション | ゲームアーツ |
1986年 | ザ・キャッスル | パズル | アスキー |
1986年 | ツインビー | アクション | コナミ |
1987年 | アニマルランド殺人事件 | ADV | エニックス |
1987年 | ウイングマン2 | ADV | エニックス |
1987年 | グラディウス2 | STG | コナミ |
1990年 | SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記 | SLG | バンプレスト |

MSX1・2対応・名作(8本)のご紹介
名作(MSX1・2両対応・8本)
発売年 | タイトル | ジャンル | メーカー |
1986年 | 蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン | SLG | 光栄 |
1986年 | 三國志 | SLG | 光栄 |
1987年 | ハイドライド3 | RPG | T&E SOFT |
1987年 | ザナドゥ: DRAGON SLAYER II | RPG | 日本ファルコム |
1987年 | 信長の野望 全国版 | SLG | 光栄 |
1988年 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 | テーブル | ゲームアーツ |
1989年 | ゴーファーの野望 エピソードII | STG | コナミ |
1990年 | メタルギア2 ソリッドスネーク | アクション | コナミ |
MSX2規格・名作(28本+8本)・全タイトル(160本)のご紹介
名作(MSX2のみ対応・28本)
発売年 | タイトル | ジャンル | メーカー |
1987年 | うる星やつら ~恋のサバイバル・バースディ~ | ADV | マイクロキャビン |
1987年 | 太陽の神殿 ~ASTEKA II~ | ADV | 日本ファルコム |
1987年 | ソーサリアン | RPG | 日本ファルコム |
1987年 | イース | RPG | 日本ファルコム |
1987年 | ガンダーラ 仏陀の聖戦 | RPG | エニックス |
1987年 | ジーザス | ADV | エニックス |
1987年 | ウシャス | アクション | コナミ |
1988年 | カサブランカに愛を | ADV | シンキングラビット |
1988年 | 藤堂龍之介探偵日記 琥珀色の遺言 ~西洋骨牌連続殺人事件~ | ADV | リバーヒルソフト |
1988年 | 殺人倶楽部 | ADV | マイクロキャビン |
1988年 | ラストハルマゲドン | RPG | ブレイングレイ |
1988年 | イースII | RPG | 日本ファルコム |
1988年 | スナチャー | ADV | コナミ |
1988年 | テトリス | パズル | BPS |
1989年 | アグニの石 | ADV | ハミングバード |
1989年 | ウルティマI | RPG | ポニーキャニオン |
1989年 | サーク | RPG | マイクロキャビン |
1989年 | ディガンの魔石 | RPG | アーテック |
1989年 | スペースマンボウ | STG | コナミ |
1990年 | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | RPG | 日本ファルコム |
1990年 | 魔導物語1-2-3 | RPG | コンパイル |
1990年 | クォース | パズル | コナミ |
1990年 | ランペルール | SLG | 光栄 |
1990年 | 三國志II | SLG | 光栄 |
1991年 | ぷよぷよ | パズル | コンパイル |
1991年 | 信長の野望 武将風雲録 | SLG | 光栄 |
1991年 | 提督の決断 | SLG | 光栄 |
1992年 | キャンペーン版 大戦略II | SLG | マイクロキャビン |

【メーカー別】MSX・名作・全タイトルのご紹介
MSXの名作タイトルを生み出したゲームメーカーは?

名作と呼ばれるゲームタイトルを5本以上リリースしたメーカーをご紹介させて頂きます。
こちらがその一覧になります。
メーカー | 名作本数 |
コナミ | 8 |
日本ファルコム | 7 |
光栄 | 7 |
エニックス | 6 |
マイクロキャビン | 5 |

ナンバーワンは、やっぱりコナミでしたね(8本)。
そして2位、3位が、日本ファルコムと光栄でした。(7本)

コナミの名作タイトルです。
発売年 | メーカー | タイトル | ジャンル | 機種 |
1986年 | コナミ | ツインビー | ACT | MSX |
1987年 | コナミ | グラディウス2 | STG | MSX |
1987年 | コナミ | ウシャス | ACT | MSX2 |
1988年 | コナミ | スナチャー | ADV | MSX2 |
1989年 | コナミ | ゴーファーの野望 エピソードII | STG | MSX/MSX2 |
1989年 | コナミ | スペースマンボウ | STG | MSX2 |
1990年 | コナミ | クォース | PZL | MSX2 |
1990年 | コナミ | メタルギア2 ソリッドスネーク | ACT | MSX/MSX2 |

日本ファルコムの名作タイトルです。
発売年 | メーカー | タイトル | ジャンル | 機種 |
1985年 | 日本ファルコム | ドラゴンスレイヤー | ARPG | MSX |
1987年 | 日本ファルコム | ザナドゥ: DRAGON SLAYER II | ARPG | MSX/MSX2 |
1987年 | 日本ファルコム | 太陽の神殿 ~ASTEKA II~ | ADV | MSX2 |
1987年 | 日本ファルコム | ソーサリアン | ARPG | MSX2 |
1987年 | 日本ファルコム | イース | ARPG | MSX2 |
1988年 | 日本ファルコム | イースII | ARPG | MSX2 |
1990年 | 日本ファルコム | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | RPG | MSX2 |

光栄の名作タイトルです。
発売年 | メーカー | タイトル | ジャンル | 機種 |
1986年 | 光栄 | 蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン | SLG | MSX/MSX2 |
1986年 | 光栄 | 三國志 | SLG | MSX/MSX2 |
1987年 | 光栄 | 信長の野望 全国版 | SLG | MSX/MSX2 |
1990年 | 光栄 | 三國志II | SLG | MSX2 |
1990年 | 光栄 | ランペルール | SLG | MSX2 |
1991年 | 光栄 | 提督の決断 | SLG | MSX2 |
1991年 | 光栄 | 信長の野望 武将風雲録 | SLG | MSX2 |
名作を生み出す確率はどれくらいなの?

名作を生み出す確率をメーカー別に集計してみました。
発売されたMSXの700本のゲームタイトルのうち、名作ゲームは56本、
名作が生み出される確率は12本に1本(8%)でした。
これを20本以上ゲームタイトルを発売したメーカーごとに名作率を集計してみと
メーカー | 発売タイトル数 | 名作数 | 名作率 |
日本ファルコム | 9 | 7 | 78% |
マイクロキャビン | 46 | 5 | 11% |
光栄 | 23 | 7 | 30% |
エニックス | 20 | 6 | 30% |
コナミ | 71 | 7 | 10% |
T&E SOFT | 25 | 2 | 8% |
タイトー | 21 | 1 | 5% |
コンパイル | 53 | 2 | 4% |
アスキー | 99 | 3 | 3% |
ポニーキャニオン | 90 | 2 | 2% |
ソニー | 57 | 1 | 2% |
ハドソン | 49 | 1 | 2% |
HAL研究所 | 35 | 0 | 0% |
MSXマガジン | 31 | 0 | 0% |
東芝EMI | 25 | 0 | 0% |
日本コロムビア | 24 | 0 | 0% |
ナムコ | 23 | 0 | 0% |
合計 | 701 | 56 | 8% |

最も確率が高いのは、78%の日本ファルコムでした。
2桁の確率で(10%)でリリース出来ていたメーカーは、
やっぱりコナミと光栄、エニックス、そしてマイクロキャビンだけでした。
90本以上リリースしているアスキーやポニーキャニオンは、
ゲームのクオリティーがいまいちだったのでは?
MSXの名作タイトル一覧

MSXの名作タイトル56本をご紹介させて頂きます。
発売年 | メーカー | タイトル |
1983年 | マイクロキャビン | ミステリーハウス |
1984年 | タイトー | ちゃっくんぽっぷ |
アスキー | ボコスカウォーズ | |
ソニー | ロードランナー | |
1985年 | T&E SOFT | ハイドライド |
エニックス | ポートピア連続殺人事件 | |
日本ファルコム | ドラゴンスレイヤー | |
ログインソフト | 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ | |
ボーステック | EGGY | |
ハドソン | サラダの国のトマト姫 | |
エニックス | ドアドアmkII | |
アスキー | ザ・ブラックオニキス | |
1986年 | 光栄 | 蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン |
アスキー | ザ・キャッスル | |
コナミ | ツインビー | |
ポニーキャニオン | ザナック | |
ゲームアーツ | テグザー | |
光栄 | 三國志 | |
1987年 | 日本ファルコム | ザナドゥ: DRAGON SLAYER II |
エニックス | ガンダーラ 仏陀の聖戦 | |
光栄 | 信長の野望 全国版 | |
コナミ | グラディウス2 | |
エニックス | ジーザス | |
コナミ | ウシャス | |
日本ファルコム | 太陽の神殿 ~ASTEKA II~ | |
日本ファルコム | ソーサリアン | |
マイクロキャビン | うる星やつら ~恋のサバイバル・バースディ~ | |
T&E SOFT | ハイドライド3 | |
日本ファルコム | イース | |
エニックス | アニマルランド殺人事件 | |
エニックス | ウイングマン2 | |
1988年 | 日本ファルコム | イースII |
シンキングラビット | カサブランカに愛を | |
ゲームアーツ | ぎゅわんぶらあ自己中心派 | |
BPS | テトリス | |
リバーヒルソフト | 藤堂龍之介探偵日記 琥珀色の遺言 ~西洋骨牌連続殺人事件~ | |
マイクロキャビン | 殺人倶楽部 | |
ブレイングレイ | ラストハルマゲドン | |
コナミ | スナチャー | |
1989年 | コナミ | ゴーファーの野望 エピソードII |
アーテック | ディガンの魔石 | |
ポニーキャニオン | ウルティマI | |
ハミングバードソフト | アグニの石 | |
マイクロキャビン | サーク | |
コナミ | スペースマンボウ | |
1990年 | コナミ | クォース |
光栄 | 三國志II | |
バンプレスト | SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記 | |
コンパイル | 魔導物語1-2-3 | |
コナミ | メタルギア2 ソリッドスネーク | |
光栄 | ランペルール | |
日本ファルコム | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | |
1991年 | 光栄 | 提督の決断 |
光栄 | 信長の野望 武将風雲録 | |
コンパイル | ぷよぷよ | |
1992年 | マイクロキャビン | キャンペーン版 大戦略II |
MSX・サイトマップのご紹介

MSXのサイトマップをご紹介します。
MSXのサイトマップ | ||||
MSXのまとめ | ||||
名作 全ゲーム | まとめ | 名作(56本)│全ゲームタイトル(721本) | ||
規格別 | MSX MSX2 | |||
メーカー別 | コナミ | |||
GRシリーズ | グラディウス グラディウス2 スペースマンボウ | |||
MSXについて | MSXの誕生 | |||
初代MSX・MSX2、MSXturboRシリーズの歩み | ||||
MSXの機種と当時のCM | ||||
MSXに関する動画のご紹介 |
MSXについての関連ページのご紹介
MSXのまとめページ

MSXの歩み

MSXの誕生(83年)から91年までのMSXの歩みをご紹介させて頂きます。


懐かしいMSXマシンたち

数々のMSXマシンをご紹介させて頂きます。

MSXの名作・ゲームタイトル一覧のご紹介
MSXの名作タイトルの一覧

MSXの名作タイトルの一覧をご紹介します。

MSXのゲームタイトルの一覧(約700本)

MSXのゲームタイトルの一覧(約700本)をご紹介します。

コナミの名作・ゲームタイトル一覧

MSXのゲームメーカーとして最も貢献したと言われるコナミの名作・ゲームタイトル一覧を紹介します。

MSXのグラディウスの世界

MSXで独自の世界観を作り上げることに成功したグラディウスシリーズについてご紹介しています。

MSXのおすすめ動画のご紹介

サイト管理者(コペンギン)が制作させて頂きましたYoutubeに公開していますMSXに関する動画を紹介します。

サイトマップのご紹介

サイトをご紹介します。

足りないゲーム機情報は随時更新していきますのでお楽しみに
サイトマップ | |||||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||||
![]() | |||||
据え置き機 | 任天堂 | FC│FDS│SFC│N64│GC│Wii│WiiU│Switch | |||
セガ | MD | SS | DC | ||
NEC | PCエンジン | PCFX | |||
Sony | PS | PS2 | PS3 | PS4 | |
SNK | NEOGEO | 3DO | |||
G&W GB GBA NDS 3DS PSP PSVita | |||||
ネオジオポケット ワンダースワン ゲームギア | |||||
PC・パソコン | NEC | PC98 | PC88 | ||
シャープ | X68000 | X1 | MZ系 | ||
富士通 | FMTOWNS | 77AV | FM7 | ||
その他 | MSX | AppleII | |||
アーケード | 80年代 | 90年代 | 2000年代 | ||
周辺機器 | コントローラー│ゲーム機別│メーカー別│アケコン(RAP) |