【X68000・ジャンル別】名作(34本)・全ゲームタイトル(520本)のご紹介

ご訪問ありがとうございます。
このページではゲームジャンル別にX68000の名作・全ゲームタイトルをご紹介させて頂きます。
X68000・サイトマップのご紹介

X68000のサイトマップをご紹介します。
X68000・名作・全ゲーム・サイトマップのご紹介 | ||||
X68000のまとめ | ||||
名作 全ゲーム | まとめ | 名作(34本)・全ゲームタイトル(520本) | ||
ジャンル別 | SLG│STG│RPG│AVG│PZL│TBL│格闘│レース | |||
発売年順 | 87年│88年│89年│90年│91年│92年│93年 94年│95年│97年 | |||
18禁 | 【18禁アダルト】名作・全ゲームタイトル | |||
シャープ系 | (X68000、X1、MZシリーズ)の名作ゲーム | |||
コラム | ACT | |||
STG | ||||
X68000で人気のゲームジャンルは?

X68000で発売された一般ゲームタイトル数は約370本をジャンル別に集計すると
X68000のジャンル別・名作・全ゲームタイトル | ||
ゲームジャンル | 名作ゲーム数 | 発売数 |
シミュレーションゲーム | 13 | 81 |
シューティングゲーム | 3 | 52 |
RPG | 7 | 51 |
アクションゲーム | 4 | 48 |
アドベンチャーゲーム | 5 | 43 |
パズルゲーム | 3 | 37 |
テーブルゲーム | 31 | |
スポーツゲーム | 15 | |
格闘ゲーム | 7 | |
レースゲーム | 5 | |
合計 | 34 | 370 |

シミュレーションゲームの名作(13本)・全タイトル(81本)のご紹介

X68000のSLGの発売年別の本数 | ||
発売年 | 発売数 | 名作数 |
1987年 | 1 | |
1988年 | 8 | 2 |
1989年 | 12 | 1 |
1990年 | 20 | 5 |
1991年 | 15 | 3 |
1992年 | 17 | 2 |
1993年 | 8 | |
合計 | 81 | 13 |
X68000で名作シミュレーションゲームを多く生み出したメーカーは?

この名作シミュレーションゲームをメーカーごとに集計すると、
メーカー別SLGの名作本数 | |
メーカー | 名作数 |
光栄 | 8 |
システムソフト | 2 |
イマジニア | 1 |
アートディング | 1 |
呉ソフトウェア工房 | 1 |
合計 | 13 |


シミュレーションゲームのご紹介

ここからは名作シミュレーションを生み出したメーカーか順番にゲームタイトルをご紹介します。
光栄の名作(8本)・全タイトル(20本)のご紹介
名作
全タイトル
発売年 | タイトル |
1988年 | 信長の野望全国版 |
1988年 | 三國志 |
1989年 | 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン |
1989年 | 水滸伝・天命の誓い |
1989年 | 信長の野望・戦国群雄伝 |
1990年 | 提督の決断 |
1990年 | 大航海時代 |
1990年 | 三國志Ⅱ |
1990年 | 維新の嵐 |
1991年 | 信長の野望・武将風雲録 |
1991年 | ランペルール |
1992年 | 三國志Ⅲ |
1992年 | ロイヤルブレッド |
1992年 | リーディングカンパニー |
1992年 | ヨーロッパ戦線 |
1992年 | エアーマネジメント |
1993年 | 大航海時代Ⅱ |
1993年 | 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 |
1993年 | 信長の野望・覇王伝 |
1993年 | ウイニングポスト |

PC98で活躍したコーエー(光栄)の歴史シミュレーションついてご紹介│まとめ ~信長の野望、三国祭、提督の決断など~
PC98で活躍した、光栄の歴史シミュレーションついてご紹介 ~信長の野望、三国祭、提督の決断など~ ご訪問ありがとうございます。 このページでは、PC98で活躍した、光栄の歴史シミュレーションついてご紹介さ...
システムソフトの名作(2本)・全タイトル(9本)のご紹介
名作
発売日 | タイトル |
1990年 | 天下統一 |
1991年 | キャンペーン版 大戦略II |
全タイトル
発売年 | タイトル |
1989年 | スーパー大戦略68K |
1990年 | 天下統一 |
1990年 | エアーコンバット遊撃王Ⅱ |
1991年 | 大戦略Ⅲ’90 |
1991年 | ブリッツクリーク東部戦線1941~45 |
1991年 | キャンペーン版大戦略Ⅱ |
1991年 | インペリアルフォース |
1992年 | マスターオブモンスターズⅡ |
1992年 | ネクタリス |

【第3回】信長の野望の時代背景、そしてライバル、名作、天下統一1・2、クソゲー・天下統一5
【第3回】信長の野望の時代背景、信長の野望のライバル、天下統一 信長の野望のライバル名作、天下統一1・2、そしてクソゲー・天下統一5 ご訪問ありがとうございます。前回の続き ...

【システムソフト】名作(7本)・全タイトル(77本)のご紹介~天下統一、大戦略など~
PC98時代のシステムソフトの名作(7本)・全タイトル(77本)のご紹介 ~天下統一シリーズ、大戦略シリーズなど~ ご訪問ありがとうございます。 PC98から発売された、システムソフトの名作(7本)...
呉ソフトウェア工房の名作(1本)・全タイトル(2本)のご紹介
名作
発売年 | タイトル |
1989年 | ファーストクイーン |
全タイトル
発売年 | タイトル |
1989年 | ファーストクイーン |
1992年 | ファーストクイーンⅡ |
イマジニアの名作(1本)・全タイトル(8本)のご紹介
名作
発売日 | タイトル |
1990年 | シムシティ |
全タイトル
発売年 | タイトル |
1990年 | ポピュラス |
1990年 | シムシティ |
1991年 | パワーモンガー |
1991年 | シムシティ テレインエディター |
1992年 | ポピュラスⅡ |
1992年 | シムアース |
1993年 | メガロマニア |
1993年 | シムアント |
アートディングの名作(1本)・全タイトル(10本)のご紹介
名作
発売日 | タイトル |
1990年 | A列車で行こうIII |
全タイトル
発売年 | タイトル |
1988年 | ハウ・メニ・ロボット |
1988年 | A列車で行こうⅡ |
1989年 | 大海令 南海の死闘 |
1989年 | 大海令 大日本帝国海軍の軌跡 |
1990年 | 大海令 南海の死闘 |
1990年 | 大海令 大日本帝国海軍の軌跡 |
1990年 | 機甲師団 |
1990年 | 栄光は君に 高校野球全国大会 |
1990年 | ファーサイドムーン ~地球防衛軍Ⅱ~ |
1990年 | A列車で行こうⅡ |
工画堂スタジオのタイトル(1本)のご紹介
オススメ作品
発売年 | タイトル |
1990年 | シュヴァルツシルト |

工画堂スタジオの名作(4本)・全タイトル(17本)のご紹介
工画堂スタジオの名作(4本)・全タイトル(17本)のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は現在も活躍する光栄(コーエー)や日本ファルコムなどと数少ない日本のパソコンゲームメーカーのひとつである ...
GAMのタイトル(2本)のご紹介
オススメ作品
発売年 | タイトル | メーカー |
1988年 | 太平洋の嵐DX | GAM |

【GAM】あの太平洋の嵐を生んだ、G.A.Mの全タイトル(23本)のご紹介
あの太平洋の嵐を生んだジーエーエム(G.A.M)の全タイトル(23本)のご紹介 あの太平洋の嵐を生んだジーエーエム(G.A.M)の全タイトル(23本)をご紹介します。 ジーエーエム(G.A.M...
その他のSLGタイトルのご紹介

その他のSLGタイトル(2本)をご紹介します。
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1993年 | ロボットコンストラクションR.C. | Eシープ |
1989年 | 斬~陽炎の時代 | ウルフチーム |
1991年 | ライヒスリッター | エニックス |
1992年 | ノア | エムエヌエム ソフト |
1988年 | 億万長者 | コスモス |
1988年 | ウォーニング | コスモス |
1988年 | ザ・コックピット | コムパック |
1987年 | ティーディーエフ 怪獣大戦争 | データウエスト |
1992年 | ジョシュア | パンサーソフト |
1990年 | やじうまペナントレース | ビクター音楽産業 |
1992年 | ライジング・サン | ビクター音楽産業 |
1992年 | キャッスルズ | ビクター音楽産業 |
1992年 | シュートレンジ | ビッツー |
1991年 | 機動戦士ガンダムクラシックオペレーション | ファミリーソフト |
1989年 | ホテルウォーズ | ボーステック |
1990年 | 銀河英雄伝説Ⅱ | ボーステック |
1990年 | 銀河英雄伝説+SET | ボーステック |
1990年 | 銀河英雄伝説 | ボーステック |
1991年 | 銀河英雄伝説ⅡDX+SET | ボーステック |
1992年 | AD&Dドラゴンストライク | ポニーキャニオン |
1990年 | ガンシップ for.68k | マイクロプローズ |
1991年 | F15ストライクイーグルⅡ | マイクロプローズ |
1989年 | ライトニングバッカス | メサイヤ |
シューティングゲームのオリジナル作品(9本)・アーケード移植作(28本)のご紹介

X68000の名作シューティングゲームのご紹介~アーケードSTGとオリジナルSTG~
X68000の名作シューティングゲームのご紹介 ~X68000のアーケードSTGとオリジナルSTG~ ご訪問ありがとうございます。 このページではX68000の人気ゲームジャンルのひとつシューティン...
RPGの名作(6本)・全タイトル(51本)のご紹介
名作
発売日 | タイトル | メーカー |
1989年 | ラストハルマゲドン | ブレイングレイ |
1990年 | ダンジョンマスター | ビクター音楽産業 |
1990年 | ポピュラス | イマジニア |
1990年 | サーク | マイクロキャビン |
1992年 | ポピュラス2 | イマジニア |
1993年 | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | 日本ファルコム |
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1987年 | 魔神宮 | ザインソフト |
1988年 | グランドマスター | ザインソフト |
1988年 | マイト&マジック | スタークラフト |
1988年 | 桃太郎伝説 | ハドソン |
1988年 | ウルティマⅣ | ポニーキャニオン |
1989年 | アークス | ウルフチーム |
1989年 | アルビオン 白亜の騎士伝説 | カオス |
1989年 | トリトーンファイナル | ザインソフト |
1989年 | ローグアライアンス | スタークラフト |
1989年 | マイト&マジック2 | スタークラフト |
1989年 | ファンタジーⅢ | スタークラフト |
1989年 | ラストハルマゲドン | ブレイングレイ |
1989年 | リングマスター | ホビージャパン |
1989年 | サバッシュ | ポプコムソフト |
1989年 | デスブリンガー | 日本テレネット |
1990年 | スペースローグ | ウエーブトレイン |
1990年 | アークスⅡ | ウルフチーム |
1990年 | エメラルドドラゴン | グローディア |
1990年 | グランディ フロラム | コムパック |
1990年 | ディオス | ザインソフト |
1990年 | ブルトン・レイ | システムソフト |
1990年 | ラグーン | ZOOM |
1990年 | トンネルズ&トロールズ カザンの戦士たち | スタークラフト |
1990年 | ルーンワース黒衣の貴公子 | ティーアンドイー |
1990年 | ラプラスの魔 | ハミングバード |
1990年 | 続ダンジョンマスター カオスの逆襲 | ビクター音楽産業 |
1990年 | ダンジョンマスター | ビクター音楽産業 |
1990年 | ウルティマⅤ | ポニーキャニオン |
1990年 | リングマスターⅡ | ホビージャパン |
1990年 | サーク | マイクロキャビン |
1990年 | ザークレジェンドスペシャル | マキシマ |
1990年 | イースⅢ | 日本ファルコム |
1991年 | イース | 電波新聞社 |
1991年 | ドラッケン | エピックソニー |
1991年 | ファンタジーⅣ | スタークラフト |
1991年 | ドラゴンウォーズ | スタークラフト |
1991年 | クォータースタッフ | スタークラフト |
1991年 | ロードス島戦記 灰色の魔女 | ハミングバード |
1991年 | マーキュリーザ・ プライム・マスター | マキシマ |
1991年 | アルシャーク | ライトスタッフ |
1991年 | 伊忍道・打倒信長 | 光栄 |
1992年 | ロードス島戦記Ⅱ 五色の魔竜 | ハミングバード |
1992年 | ウルティマⅥ~偽りの予言者 | ポニーキャニオン |
1992年 | 太閤立志伝 | 光栄 |
1993年 | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | エス・ピー・エス |
1993年 | エトワールプリンセス | エグザクト |
1993年 | ダーク オデッセイ | ソフトプラン |
1993年 | ヴェルスナーグ戦乱 | ファミリーソフト |
1993年 | 幻影都市 イリュージョンシティ | ブラザー工業 |
1993年 | ウルティマ サベージエンパイア | ポニーキャニオン |
1993年 | 項劉記 | 光栄 |
アクションゲームの名作(4本)・全タイトル(48本)のご紹介
名作
発売日 | タイトル | メーカー |
1988年 | ツインビー | コナミ |
1991年 | プリンスオブペルシャ | ブローダーバンド |
1993年 | 悪魔城ドラキュラ | コナミ |
1994年 | 大魔界村 | カプコン |
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1987年 | レリクス | ボーステック |
1988年 | ザ・リターンオブ・イシター | エス・ピー・エス |
1988年 | 源平討魔伝 | 電波新聞社 |
1989年 | ニュージーランドストーリー | エス・ピー・エス |
1989年 | パックマニア | エス・ピー・エス |
1989年 | モトス | 電波新聞社 |
1989年 | ジェノサイド | ZOOM |
1989年 | 夢幻戦士ヴァリスⅡ | 日本テレネット |
1990年 | 幻獣鬼 | ティーアンドイー |
1990年 | アトミックロボキッド | システムサコム |
1990年 | サイバリオン | エス・ピー・エス |
1990年 | バブルボブル | 電波新聞社 |
1990年 | ダウンタウン熱血物語 | エス・ピー・エス |
1990年 | FZ戦記アクシス | ウルフチーム |
1990年 | レインフォーサー | ザインソフト |
1990年 | バルーサの復讐 | ザインソフト |
1990年 | ダイナマイトデューク | ヘルツ |
1991年 | ボナンザブラザーズ | エス・ピー・エス |
1991年 | フェアリーランドストリー | エス・ピー・エス |
1991年 | キャメルトライ | 電波新聞社 |
1991年 | メルヘンメイズ | エス・ピー・エス |
1991年 | ボンバーマン | システムソフト |
1991年 | ニコニコ | ウルフチーム |
1991年 | アークス・オデッセイ | ウルフチーム |
1991年 | アクアレス | エグザクト |
1991年 | ジェノサイド2 | ZOOM |
1991年 | プリンスオブペルシャ | ブローダーバンド |
1991年 | マーブルマッドネス | ホームデータ |
1992年 | エイリアンシンドローム | 電波新聞社 |
1992年 | ファイナルファイト | カプコン |
1992年 | ストライダー飛竜 | カプコン |
1992年 | バーンウェルト | グローディア |
1992年 | バトルテック | ビクター音楽産業 |
1992年 | スクウェア・リゾート ハイパー戦車戦 | ファミリーソフト |
1992年 | キャノンサイト | 日本コンピュータ クラブ連盟企画 |
1993年 | ぶたさん | 電波新聞社 |
1993年 | チェルノブ | 電波新聞社 |
1993年 | ドラゴンバスター | 電波新聞社 |
1993年 | リブルラブル | 電波新聞社 |
1993年 | クレイジークライマー クレイジークライマー2 | 電波新聞社 |
1993年 | 悪魔城ドラキュラ | コナミ |
1994年 | アルゴスの戦士 | 電波新聞社 |
1994年 | パックランド | 電波新聞社 |
1994年 | ミスター・ドゥ! ミスター・ドゥ! vs ユニコーンズ | 電波新聞社 |
1994年 | ジオグラフシール | エグザクト |
1994年 | 大魔界村 | カプコン |
1994年 | マッドストーカー | ファミリーソフト |
1995年 | ディグダグ/ディグダグⅡ | 電波新聞社 |
アドベンチャーゲームの名作(5本)・全タイトル(43本)のご紹介
名作
発売日 | タイトル | メーカー |
1988年 | カサブランカに愛を | シンキングラビット |
1988年 | 殺人倶楽部 | リバーヒルソフト |
1988年 | 藤堂龍之介探偵日記 琥珀色の遺言 ~西洋骨牌連続殺人事件~ | リバーヒルソフト |
1988年 | 道化師殺人事件 | シンキングラビット |
1991年 | ジーザスII | エニックス |
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1987年 | マンハッタン・レクイエム | リバーヒルソフト |
1988年 | ドーム | システムサコム |
1988年 | ソフトでハードな物語 | システムサコム |
1988年 | 道化師殺人事件 | シンキングラビット |
1988年 | カサブランカに愛を | シンキングラビット |
1988年 | 第4のユニット ACT2 | データウエスト |
1988年 | 第4のユニット ACT1 | データウエスト |
1988年 | ザ・キング・オブ・シカゴ | ボーステック |
1988年 | めぞん一刻 完結篇スペシャル | マイクロキャビン |
1988年 | 琥珀色の遺言 | リバーヒルソフト |
1988年 | 殺人倶楽部DX | リバーヒルソフト |
1988年 | 殺意の接吻 | リバーヒルソフト |
1988年 | 電脳作家ver 2.0 | 日本コンピュータ クラブ連盟企画 |
1989年 | 白夜物語 ウィンチェスター家の末裔 | イーストキューブ |
1989年 | ガウディ・バルセロナの風 | ウルフチーム |
1989年 | アルフェイム | ザインソフト |
1989年 | ソフトでハードな物語2 | システムサコム |
1989年 | 38万キロの虚空 | システムサコム |
1989年 | ザ・マン・アイ・ラブ | シンキングラビット |
1989年 | ねじ式 | ツァイト |
1989年 | デュアルターゲーット | データウエスト |
1989年 | MISTY Vol 2 | データウエスト |
1989年 | MISTY Vol 1 | データウエスト |
1989年 | レナム | ヘルツ |
1990年 | あーくしゅ | ウルフチーム |
1990年 | 神戸恋愛物語 | ザインソフト |
1990年 | 闇の血族 完結編 | システムサコム |
1990年 | 闇の血族 | システムサコム |
1990年 | 第4のユニット ACT.5 ディーアゲイン | データウエスト |
1990年 | 第4のユニット ACT.4 ゼロ | データウエスト |
1990年 | ミスティ Vol 6 | データウエスト |
1990年 | ミスティ Vol 5 | データウエスト |
1990年 | ミスティ Vol 4 | データウエスト |
1990年 | ミスティ Vol 3 | データウエスト |
1991年 | ジーザスⅡ | エニックス |
1991年 | シグナトリー | エヌシーエス |
1991年 | サイレントメビウス | ガイナックス |
1991年 | フューチャーウォーズ | スタークラフト |
1991年 | ミスティ Vol.7 | データウエスト |
1991年 | 銀聖戦神ガイナロック | テクノブレイン |
1991年 | ノスタルジア 1907 | ブラザー工業 |
1991年 | 黄金の羅針盤 | リバーヒルソフト |
1992年 | ふしぎの海のナディア | ガイナックス |

歴代の名作アドベンチャーゲームのご紹介
歴代の名作アドベンチャーゲームのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 このシリーズでは、 『アドベンチャーゲーム』の黎明期から現在に続く 歴代の名作アドベンチャーゲームをご紹介します。 ...

【第1回】リバーヒルソフトの誕生、名作AVG・刑事J.Bハロルドシリーズ・殺人倶楽部の登場
【第1回】リバーヒルソフトの誕生、名作AVG・刑事J.Bハロルドシリーズ・殺人倶楽部の登場 ~リバーヒルソフトの誕生からマンハッタンレクイエム誕生までの道のり~ ご訪問ありがとうございます。 ...
パズルゲームの名作(3本)・全タイトル(37本)のご紹介
名作
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1988年 | アルカノイド | エス・ピー・エス |
1988年 | テトリス | ビー・ピー・エス |
1989年 | 琉球 | アスキー |
1989年 | フルーツフィールド | コムパック |
1989年 | 倉庫番パーフェクト | シンキングラビット |
1989年 | 天九牌 | スタジオパンサー |
1989年 | フラッピー2 | デービーソフト |
1989年 | 上海Ⅱ | ハドソン |
1989年 | ドラゴン | ログ |
1990年 | キューブランナー | エス・ピー・エス |
1990年 | クォース | コナミ |
1990年 | 紫禁城 | スキャプトラスト |
1990年 | クラックス | ハドソン |
1990年 | ブロディア | ブローダーバンド |
1990年 | バズニック | ブローダーバンド |
1990年 | スライミャー | ホット・ビィ |
1991年 | コラムス | システムソフト |
1991年 | 石道 | アスキー |
1991年 | スライス | エムエヌエム ソフト |
1991年 | スターモビール | エムエヌエム ソフト |
1991年 | ダーウィンズ・ジレンマ | スタークラフト |
1991年 | ディフレクター | ビー・ピー・エス |
1991年 | ループズ | ブローダーバンド |
1991年 | サブナック | 工画堂スタジオ |
1991年 | ループ・イレイサー | 日本コンピュータ クラブ連盟企画 |
1992年 | スピンデジーⅡ | アルシスソフト |
1992年 | レミングス | イマジニア |
1992年 | キングスダンジョン | ソフトプラン |
1992年 | パイプドリーム | ビーピーエス |
1992年 | ピタパット | ビクター音楽産業 |
1992年 | ポニオン | ポニーテールソフト |
1993年 | 芸夢じゃん | ジーエーエム |
1993年 | 倉庫番リベンジSX-68K | シンキングラビット |
1993年 | キーパー | 電波新聞社 |
1994年 | ぷよぷよ | エス・ピー・エス |
1994年 | 上海・万里の長城 | EA・ビクター |
1995年 | ボンバーマン ぱにっくボンバー | アスキー |
テーブルゲームの全タイトル(31本)のご紹介
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1987年 | 上海 -オリジナル面データ | システムソフト |
1987年 | 上海 | システムソフト |
1988年 | 実戦囲碁対局 碁キチくん 初級(上) | ジー・エー・エム |
1988年 | 麻雀悟空 | シャノアール |
1988年 | 麻雀狂時代スペシャル | マイクロネット |
1988年 | たんば | マイクロネット |
1988年 | ザ・ラスベガス | 日本デクスタ |
1988年 | ザ・スーパー・ラスベガス | 日本デクスタ |
1989年 | 森田将棋Ⅱ | エニックス |
1989年 | 麻雀武蔵・有名人データ集Vol.1 | コスモス |
1989年 | 麻雀 最強 武蔵 | コスモス |
1989年 | 大江戸繁盛記 | スタジオパンサー |
1989年 | 今夜も朝まで パワフルまあじゃん2 | デービーソフト |
1989年 | バトルチェス | パックインビデオ |
1989年 | 雀豪1 | ビクター音楽産業 |
1990年 | 実戦ビリヤード | パック・イン・ビデオ |
1990年 | 雀豪2 | ビクター音楽産業 |
1990年 | ルーシーショット | 日本ソフテック |
1990年 | ピンボール ピンボール | 日本ソフテック |
1990年 | ザ・スーパーラスベガスⅡ | 日本デクスタ |
1991年 | Ruy-哭きの竜より- | ウルフチーム |
1991年 | マジカルショット | エムエヌエム ソフト |
1991年 | 全開電飾 | ビクター音楽産業 |
1992年 | 苦胃頭捕物帳 | 電波新聞社 |
1992年 | 麻雀幻想曲 | アクティブ |
1992年 | 棋太平68K | エス・ピー・エス |
1992年 | 将棋聖天 | ホームデータ |
1993年 | スーパーリアル麻雀PⅡ&PⅢ | ビング |
1993年 | 極 | ログ |
1994年 | スーパーリアル麻雀PⅣ | ビング |
1994年 | 雀神クエスト | エス・ピー・エス |

【脱衣麻雀】スーパーリアル麻雀シリーズ(18禁・アダルト含む)のご紹介
スーパーリアル麻雀シリーズ(18禁・アダルト含む)のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は90年代前後のゲームセンターで最も人気のあった脱衣麻雀、スーパーリアル麻雀シリーズをご紹介させて頂きます...
スポーツゲームの全タイトル(15本)のご紹介
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1988年 | 熱血高校ドッジボール部 | エス・ピー・エス |
1988年 | ダブルイーグル | アートディンク |
1988年 | 名監督Ⅱ | ジェーディーエス |
1988年 | パワーリーグ | ハドソン |
1989年 | ブイボール | エス・ピー・エス |
1989年 | ジャックニクラウス チャンピオンシップゴルフ | ビクター音楽産業 |
1989年 | シャッフルパックカフェ | ブローダーバンド |
1990年 | ワールドスタジアム | エス・ピー・エス |
1990年 | ワールドコート | エス・ピー・エス |
1990年 | 熱血高校ドッジボール部 サッカー編 | エス・ピー・エス |
1991年 | プロサッカー68 | イマジニア |
1991年 | ワールドゴルフⅢ | エニックス |
1991年 | 生中継68 | コナミ |
1991年 | 遥かなるオーガスタ | ティーアンドイー |
1994年 | エキサイティングアワー 出世大相撲 | 電波新聞社 |
格闘ゲームの名作(本)・全タイトル(7本)のご紹介
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1992年 | デスブレイド | エス・ピー・エス |
1993年 | 餓狼伝説2 | ビクターE |
1993年 | 餓狼伝説 | 魔法株式会社 |
1993年 | ストリートファイターⅡ’ | カプコン |
1994年 | 餓狼伝説スペシャル | ビクターE |
1994年 | スーパーストリートファイターⅡ | カプコン |
1994年 | あすか120%~ バーニング・フェスト | ファミリーソフト |
レースゲームの名作(本)・全タイトル(5本)のご紹介

レースゲームの名作(本)・全タイトル(5本)をご紹介します。
全タイトル
発売年 | タイトル | メーカー |
1988年 | フルスロットル | エス・ピー・エス |
1989年 | スーパーハングオン | エス・ピー・エス |
1991年 | ダッシュ野郎 | エス・ピー・エス |
1991年 | グループ・エックス | コムパック |
1992年 | オーバーテイク | ZOOM |
X68000・サイトマップのご紹介

X68000のサイトマップをご紹介します。
X68000・名作・全ゲーム・サイトマップのご紹介 | ||||
X68000のまとめ | ||||
名作 全ゲーム | まとめ | 名作(34本)・全ゲームタイトル(520本) | ||
ジャンル別 | SLG│STG│RPG│AVG│PZL│TBL│格闘│レース | |||
発売年順 | 87年│88年│89年│90年│91年│92年│93年 94年│95年│97年 | |||
18禁 | 【18禁アダルト】名作・全ゲームタイトル | |||
シャープ系 | (X68000、X1、MZシリーズ)の名作ゲーム | |||
コラム | ACT | |||
STG | ||||
X68000関連ページのご紹介
X68000の名作(34本)・全ゲームタイトル(520本)のご紹介

X68000の名作(34本)・全ゲームタイトル(520本)のご紹介
X68000の名作(34本)・全ゲームタイトル(520本)のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 このページでは90年代前後に活躍した名機、X68000の名作・全ゲームタイトルをご紹介します。 ...
名作・全ゲームタイトルのジャンル別・発売順のご紹介

【X68000・ジャンル別】名作(34本)・全ゲームタイトル(520本)のご紹介
【X68000・ジャンル別】名作(34本)・全ゲームタイトル(520本)のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 このページではゲームジャンル別にX68000の名作・全ゲームタイトルをご紹介させて頂きま...

【X68000・発売順】名作(34本)・全ゲームタイトル(520本)のご紹介
【X68000・発売順】名作(34本)・全ゲームタイトル(520本)のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 このページでは90年代前後に活躍した名機、X68000の名作・全ゲームタイトルをご紹介します...
【18禁アダルト】名作・全ゲームタイトルのご紹介

【X68000・18禁アダルト】名作(5本)・全ゲームタイトル(150本)のご紹介
【X68000・18禁アダルト】名作(5本)・全ゲームタイトル(150本)のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 このページではX68000の18禁(アダルト)ゲームの名作(5本)・全ゲームタイトル(...
シャープパソコン(X68000、X1、MZシリーズ)の名作ゲームのご紹介

【シャープ・X68000、X1、MZ系】名作ゲームタイトル(89本)そして18禁(アダルト)名作ゲーム(5本)のご紹介
【シャープ・X68000、X1、MZ系】名作ゲームタイトルのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 シャープのPC(X68000、X1、MZ系)の名作ゲームタイトル一覧のご紹介させて頂きます。 ...
X68000から生まれた、オリジナルシューティングゲームたちのご紹介

X68000から生まれた、オリジナルシューティングゲームたち ~SHARPが生んだ至高の国産PC、X68000~
X68000から生まれた、オリジナルシューティングゲームたち ~SHARPが生んだ至高の国産PC、X68000~ ご訪問ありがとうございます。 今回はX68000から生まれた、オリジナルシューティングゲーム...

X68000の名作シューティングゲームのご紹介~アーケードSTGとオリジナルSTG~
X68000の名作シューティングゲームのご紹介 ~X68000のアーケードSTGとオリジナルSTG~ ご訪問ありがとうございます。 このページではX68000の人気ゲームジャンルのひとつシューティン...
ZOOMの傑作アクションゲーム、ジェノサイドのご紹介

X68000から生まれた、ZOOMの傑作アクションゲーム、ジェノサイド
X68000から生まれた、ZOOMの傑作アクションゲーム、ジェノサイド ご訪問ありがとうございます。前回からの続き 今回はX68000から生まれた ZOOMの傑作...
サイトマップのご紹介

サイトをご紹介します。

足りないゲーム機情報は随時更新していきますのでお楽しみに
サイトマップ | |||||
TOP > PC│ゲーム機│名作ゲーム│ジャンル│テーマ│メーカー PC・ゲーム機TOP > PC 据置ゲーム機 携帯ゲーム機 | |||||
![]() | |||||
据え置き機 | 任天堂 | FC│FDS│SFC│N64│GC│Wii│WiiU│Switch | |||
セガ | MD | SS | DC | ||
NEC | PCエンジン | PCFX | |||
Sony | PS | PS2 | PS3 | PS4 | |
SNK | NEOGEO | 3DO | |||
G&W GB GBA NDS 3DS PSP PSVita | |||||
ネオジオポケット ワンダースワン ゲームギア | |||||
PC・パソコン | NEC | PC98 | PC88 | ||
シャープ | X68000 | X1 | MZ系 | ||
富士通 | FMTOWNS | 77AV | FM7 | ||
その他 | MSX | AppleII | |||
アーケード | 80年代 | 90年代 | 2000年代 | ||
周辺機器 | コントローラー│ゲーム機別│メーカー別│アケコン(RAP) |