道具/工具

DIY/グリーンウッドワーク:樹を伐り、割るところから始める「自作スプーンの作り方」のご紹介

DIY/グリーンウッドワーク:樹を伐り、割るところから始める「自作スプーンの作り方」のご紹介 道具/工具
スポンサーリンク

DIY/グリーンウッドワーク:樹を伐り、割るところから始める「自作スプーンの作り方」のご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、DIY/グリーンウッドワーク:樹を伐り、割るところから始める「自作スプーンの作り方」をご紹介します。

アウトドア/ブッシュクラフト/グリーンウッドワーク関連サイトマップのご紹介

アウトドア/ブッシュクラフト/グリーンウッドワーク関連サイトマップをご紹介します。

アウトドア/ブッシュクラフト/グリーンウッドワーク関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
道具/工具Top >
丸太から木工作品を作るグリーンウッドワーク
道具/素材|技術|作る|メンテナンス|関連
道具/素材 道具(一覧|自作(木槌|ナイフ))|生木/木材(入手|木材の基礎|森林ボランティア|木材無料配布(流木|材木屋))
技術(伐採|割る|斧の使い方|ナイフワーク|
作る(日用品|スプーン|ククサ(作り方|デザイン)|我谷盆(歴史|作り方)||)|塗装(基礎|漆)
メンテンナス/研ぐ(基礎|エッジの研ぎ直し|ストレートナイフ|小刀|フックナイフ|平ノミ/丸ノミ||セン(銑)|革砥仕上げ|切れ味の確認方法)
【オイル】
基礎|植物オイル(一覧|アプリコットカーネル|アボカド|アムラ|アーモンド|アルガン|アロエベラ|イブニングプリムローズ|ウィートジャーム|ウォールナッツ|エゴマ|オリーブ|カシュー|カメリナ|金せん花|キャスターオイル|キャロット|グレープシード|ココアバター|ココナッツ||||||||||
関連
道具/工具|彫金/アクセサリー|

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

DIY/グリーンウッドワーク:樹を伐り、割るところから始める「自作スプーンの作り方」のご紹介

スプーン スプーンはわずかな道具で作ることができ、立体的なカーブで構成されるので削る楽しみがあります。用途によってサイズや形がさまざまなので作り比べるのも楽しく、さらに完成すれば毎日の食卓で使う楽しみもあります。 日本では古くから木の「さじ」や「杓子」が使われてきたので、なじみ深い日用品です。今回のグリーンウッドワークでは樹を伐り、割るところから仕上げ、完成するところまでをご紹介します。

樹を伐り、割るところから始める「自作スプーンの作り方」のご紹介
斧で成形する
【1】斧で丸太を半分に割る
【2】丸太を斧で割るコツ
【3】表裏を斧ではつる
【4】スプーンの形へ墨付け
【5】ノコギリで切り込みを入れる
【6】ノコギリで切り込みを入れる理由
【7】斧で不要な部分を割り去る
【8】さじ側部分をはつる
【9】首の付近をはつる
【10】側面に輪郭を描く
【11】さじ面の先端から2/3くらいに切り込みを
【12】側面の線に沿ってはつる
【13】さじ面の先端をはつる
【14】柄の裏側をはつる
【15】さじの裏側をはつる
【16】はつり終わった形状の確認
【17】さじ面の先端から2/3くらいに切り込みを
ストレートナイフとフックナイフで仕上げる
【1】スプーンの輪郭をストレートナイフで削る
【2】さじ面の輪郭を削る
【3】フックナイフの使い方
【4】さじ面を粗削り
【5】表側の面を仕上げ
【6】柄の表側を仕上げる
【7】表の面の仕上がりを確認
【8】さじ面をフックナイフで削る
【9】さじ面の奥の方を削る時のコツ
【10】さじ面を削る
【11】逆側から削りたいときの方法
【12】さじ面を使いやすいように調整
【13】仕上げは、切り出し小刀も便利
【14】全体を仕上げていく
【15】柄の裏側を薄く削る
【16】面取りをする
【17】さじ面のまわりも面取り
【18】材が乾いてから表面を磨く
【19】オイルや漆を塗って完成

スプーンを観察してみよう

スプーンを削りたくなったら、ショップで販売されているスプーンを観察してみよう。プロの作品は美しく、使いやすくできています。

全国各地の民俗資料館で見る

日本の伝統的な木杓子は、全国各地の民俗資料館で見ることができます。

スウェーデン・北方民族博物館のデジタルミュージアム
海外の資料でお勧めは、スウェーデン・北方民族博物館のデジタルミュージアム。ウェブサイトの検索窓に「sked」(スプーンの意)と入力すると、なんと数千本のコレクションが現れます。技巧を凝らしたものが多く、見ていて飽きない。先人たちの形をモチーフに、オリジナルを作ってみよう。
https://digitaltmuseum.se/search/?q=sked

日本の木杓子をモチーフにしたスプーンやレードル(杓子)

日本の木杓子をモチーフにしたスプーンやレードル(杓子) 樹皮付きのスプーン

樹皮付きのスプーン

秋・冬に伐った樹は樹皮がはがれにくい。
樹皮付きのスプーン

欧米のスプーン

柄を油彩絵具やアクリル絵具で塗ったり、彫刻を施したり、カラフルで賑やか
欧米のスプーン

コーヒーメジャースプーン

好みの豆の量を計れるように作るのが楽しい。
コーヒーメジャースプーン

スプーンのバリエーション

スプーンのバリエーション

【1】さじ面は卵形
柄は全体に太く、真ん中をふっくらさせている。側面から見るとさじ面と柄が平行になります。
【1】さじ面は卵形
【4】韓国のスッカラ
【2】レンゲ形
さじ面からなめらかに柄につながる。海外で「日本風」と評される。側面から見ると深めのV形。
【1】さじ面は卵形
【2】レンゲ形
【3】北欧風のスプーン
さじ面は盾形。首は正面から見ると非常に細いが、側面から見ると分厚く、強度を保っています。
【3】北欧風のスプーン
【3】北欧風のスプーン
【4】韓国のスッカラ
韓国のスッカラをヒントにさじ面は円形。側面から見ると真っすぐな柄がスッと出ています。
【4】韓国のスッカラ
【4】韓国のスッカラ

今回のスプーン図面

今回のスプーン図面

単位はmm

材料

今回は、直径8cm、長さ25cmほどのリョウブを使用します。リョウブは里山の代表的な樹種で、比較的割りやすく削りやすい材です。木肌は白く緻密で、乾くと美しいスプーンができます。
材料

使用する道具

使用する道具は、ノコギリ、木槌、斧、ストレートナイフ、フックナイフ、はつり台があれば作れます。
使用する道具
使用する道具
ノコギリ
木槌
ストレートナイフ
フックナイフ
はつり台

https://kopenguin.com/post-83453/

さじ面を削るには、日本伝統の丸ノミを、また仕上げ削りには切り出し小刀を使っても作れます。

部材にホゾ穴を開け溝も掘る、最も種類が多い大工手道具「鑿(のみ)入門」のご紹介
部材にホゾ穴を開け溝も掘る、最も種類が多い大工手道具「鑿(のみ)入門」のご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、部材にホゾ穴を開け溝も掘る、最も種類が多い大工手道具「鑿(のみ)入門」をご紹介します。 シンプルな構造ながら、最も種類が多...

乾燥後の形と木目の現れ方

丸太のどこからスプーンを取るかによって、乾燥後の形と木目の現れ方が変わってきます。
丸太のどこからスプーンを取るかによって、乾燥後の形と木目の現れ方が変わってきます。
木は年輪に沿って大きく縮むので、【1】ではさじ面が作ったときより深く、【2】はあまり変わらず、【3】では浅くなります。
木目の現れ方

木目の現れ方

木目の現れ方は図のようになり【1】と【3】は変化のある木目を楽しめ、直径の小さい木から作ることができますが、樹種によっては年輪に沿って先端が欠けやすくなります。【2】はすっきりした木目になりますが、芯を外す必要があるので【1】と【3】より直径の大きな木が必要になります。

斧で成形する

スプーンづくりの作業の半分以上は、斧を駆使していかに丸太からスプーンの形に近づけられるかにかかっています。斧さばきが上達すればするほど、ナイフで削る量が減り、早く完成することができます。
斧で成形する
【1】斧で丸太を半分に割る
【2】丸太を斧で割るコツ
【3】表裏を斧ではつる
【4】スプーンの形へ墨付け
【5】ノコギリで切り込みを入れる
【6】ノコギリで切り込みを入れる理由
【7】斧で不要な部分を割り去る
【8】さじ側部分をはつる
【9】首の付近をはつる
【10】側面に輪郭を描く
【11】さじ面の先端から2/3くらいに切り込みを
【12】側面の線に沿ってはつる
【13】さじ面の先端をはつる
【14】柄の裏側をはつる
【15】さじの裏側をはつる
【16】はつり終わった形状の確認
【17】さじ面の先端から2/3くらいに切り込みを

【1】斧で丸太を半分に割る

【1】斧で丸太を半分に割る

小丸太を長さ25cmほどに切ります。斧を木口に当て、上から木槌で叩いて半分に割ります。

【2】丸太を斧で割るコツ

【2】丸太を斧で割るコツ

斧が丸太の芯を通り、体積が等しくなるように割るのが基本です。

【3】表裏を斧ではつる

【3】表裏を斧ではつる

片手で材を支え、表裏を斧ではつります。手元近くは危険なので下から2/3ほどまでをはつり、材を逆さにしてまた下からはつると上手くできます。厚みを3cmほどに。

【4】スプーンの形へ墨付け

【4】スプーンの形へ墨付け

鉛筆で輪郭を描き(墨付け)。生木は後から縮むので、さじ面の幅を少しだけ広めにしておいて下さい。

【5】ノコギリで切り込みを入れる

【5】ノコギリで切り込みを入れる

首の部分に両側からノコギリで2本切り込みを入れます。

【6】ノコギリで切り込みを入れる理由

【6】ノコギリで切り込みを入れる理由

2本切り込みを入れるのは、斧で不要な部分を割るときにさじ面まで誤って割ってしまうのを防ぐためです。慣れれば1本でも大丈夫です。

【7】斧で不要な部分を割り去る

【7】斧で不要な部分を割り去る

スプーンの柄を上にして、斧を当てて上から木槌で叩き、不要な部分を割り去ります。

【8】さじ側部分をはつる

【8】さじ側部分をはつる

さじ側の不要な部分をはつります。材を傾けて持ち、常に斧は真上から振り下ろすようにして下さい。

【9】首の付近をはつる

【9】首の付近をはつる

材の上下をひっくり返し、首の付近をはつります。はつり台の端を利用して材を固定するとはつりやすいです。

【10】側面に輪郭を描く

【10】側面に輪郭を描く

側面に輪郭を描きます。首の部分は細くて弱いので、やや厚めにしておいたほうがいいです。

【11】さじ面の先端から2/3くらいに切り込みを

【11】さじ面の先端から2/3くらいに切り込みを

さじ面の先端から2/3くらいのところに、ノコギリで厚みの半分ほどの切り込みを入れます。

【12】側面の線に沿ってはつる

【12】側面の線に沿ってはつる

柄を持ち、側面の線に沿って切り込みを入れたところまではつっていきます。はつる面に指を出さないように材を持って下さい。

【13】さじ面の先端をはつる

【13】さじ面の先端をはつる

さじ面の先端の方は、材を削り台に寝かせて固定し、側面からはつると作業しやすいです。ノコギリの切り目がなくなり、【12】ではつった面とつながるようにはつります。

【14】柄の裏側をはつる

【14】柄の裏側をはつる

さじの方を持ち、柄の裏側をはつります。下から上へ、斧で順に切り込みを入れてはつっていくとやりやすいです。

【15】さじの裏側をはつる

【15】さじの裏側をはつる

さじの裏側をはつります。この時点であまり薄くしすぎないようにして下さい。さじの厚みは先端で5mm、いちばん厚いところで1cmほど残しておきます。

【16】はつり終わった形状の確認

【16】はつり終わった形状の確認

斧ではつり終わった状態を横から見たところ。

【17】さじ面の先端から2/3くらいに切り込みを

【17】さじ面の先端から2/3くらいに切り込みを

右が斧で仕上がった状態。ここまで斧で作業しておくと、ナイフで削る量が減り、後の仕上げが楽になります。

ストレートナイフとフックナイフで仕上げる

ナイフで仕上げていく時には、木目の向きに注意する必要があります。下図の矢印の方にナイフを動かせば、逆目にならずにきれいに削れます。首のところでは向きが変わるので、両側から慎重に削って合わせる必要があります。
ストレートナイフとフックナイフで仕上げる

一方、フックナイフは木目に対して横に削るので、逆目はさほど気にしなくて大丈夫な道具です。

ストレートナイフとフックナイフで仕上げる
【1】スプーンの輪郭をストレートナイフで削る
【2】さじ面の輪郭を削る
【3】フックナイフの使い方
【4】さじ面を粗削り
【5】表側の面を仕上げ
【6】柄の表側を仕上げる
【7】表の面の仕上がりを確認
【8】さじ面をフックナイフで削る
【9】さじ面の奥の方を削る時のコツ
【10】さじ面を削る
【11】逆側から削りたいときの方法
【12】さじ面を使いやすいように調整
【13】仕上げは、切り出し小刀も便利
【14】全体を仕上げていく
【15】柄の裏側を薄く削る
【16】面取りをする
【17】さじ面のまわりも面取り
【18】材が乾いてから表面を磨く
【19】オイルや漆を塗って完成

【1】スプーンの輪郭をストレートナイフで削る

【1】スプーンの輪郭をストレートナイフで削る

線に沿って、スプーンの輪郭をストレートナイフで削ります。「胸当て引き削り・中指添え」で削っているところ。削る場所に応じてさまざまなナイフワークを利用します。
「スウェーデン人、ヴィストが体系化したナイフワーク/技術」についてご紹介
「スウェーデン人、ヴィストが体系化したナイフワーク/技術」についてご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、「スウェーデン人、ヴィストが体系化したナイフワーク/技術」についてご紹介します。 スウェーデン人、ヴィストが体系化したナイフワー...

【2】さじ面の輪郭を削る

【2】さじ面の輪郭を削る

「親指際削り」でさじ面の輪郭を削っているところ。木口の部分は硬いので、この削り方だと楽に削れます。輪郭に沿って削り終えたら、次はフックナイフでさじ面を削ります。

【3】フックナイフの使い方

【3】フックナイフの使い方

フックナイフは手のひら全体ではなく、人差し指から小指までの4本で握ります。柄はなるべく刃に近い方を持ち、人差し指は峰にかけるようにして下さい。

【4】さじ面を粗削り

【4】さじ面を粗削り

フックナイフで、さじ面を粗削りします。柄と平行にナイフを構え、横削りするのが基本です。削る面より親指を下げ「親指際削り」の形で削ります。ここでは粗削りなので仕上げなくて大丈夫です。

【5】表側の面を仕上げ

【5】表側の面を仕上げ

さじ面の粗削りができたら、表側の面を仕上げていきます。ストレートナイフでさじ面の縁を平らに削ります。ここでも親指を下げ「親指際削り」の形で削っています。

【6】柄の表側を仕上げる

【6】柄の表側を仕上げる

柄の表側を仕上げます。横から見てなめらかな曲線になるように「胸当て引き削り」などで削ります。

【7】表の面の仕上がりを確認

【7】表の面の仕上がりを確認

表の面の仕上がりを確認。ねじれがないかも確認して下さい。

【8】さじ面をフックナイフで削る

【8】さじ面をフックナイフで削る

改めて鉛筆などでさじ面の形を描き、フックナイフで削って仕上げます。好みの深さに削るが、中央が深くなりすぎないように注意して下さい。縁は1mmほど残しておきます。

【9】さじ面の奥の方を削る時のコツ

【9】さじ面の奥の方を削る時のコツ

さじ面の奥の方を削る時は、矢印のように刃を動かすだけでなく、材を逆方向に動かすようにすると削りやすいです。

【10】さじ面を削る

【10】さじ面を削る

さじ面を削るのは、日本伝統の丸ノミを使うとスムーズに削れます。作業台にクランプなどで固定することもできますが、写真のように片手で丸ノミの刃元近くを握り、もう片方の手でスプーンの柄を握って削る方法もあります。

【11】逆側から削りたいときの方法

【11】逆側から削りたいときの方法

逆側から削りたいときは、スプーンの柄を胸に当てて削ります。【10】【11】ともノミを持つ手の側面が材に当たって止まるので、安全に削ることができます。

【12】さじ面を使いやすいように調整

【12】さじ面を使いやすいように調整

「胸開き削り」や「親指てこ削り」で、裏の面全体を薄く削って仕上げます。さじ面は時々口にくわえて薄さを確かめると使いやすい作品になります。首の部分は折れないよう、やや厚めにしておきます。

【13】仕上げは、切り出し小刀も便利

【13】仕上げは、切り出し小刀も便利

仕上げをする時は、日本の切り出し小刀も便利です。小刀の平らな面(裏)を材に密着させ、平面や曲面に沿って刃を動かせるので、なめらかに仕上げることができます。

【14】全体を仕上げていく

【14】全体を仕上げていく

全体を仕上げていきます。写真の位置で削る方向が変わるので、柄の方からとさじ面の方から、薄く削り、最後は刃元から切っ先へスライドさせるようにして削り合わせてゆきます。

【15】柄の裏側を薄く削る

【15】柄の裏側を薄く削る

刃物をしっかり握って太ももの上に固定し、「材引っ張り削り」で柄の裏側を薄く削ります。

【16】面取りをする

【16】面取りをする

面取りをします。「胸当て引き削り」「親指際削り」「材引っ張り削り」など、仕上げのナイフワークを面取りする場所に応じて活用してみて下さい。

【17】さじ面のまわりも面取り

【17】さじ面のまわりも面取り

さじ面のまわりも面取りをして、口に入れたときに角を感じないようにして下さい。「胸当て引き削り・中指添え」。

【18】材が乾いてから表面を磨く

【18】材が乾いてから表面を磨く

表面を磨くのは、材が乾いてからのほうがいいです。乾燥させたムクノキの葉で磨くと、表面がなめらかになり、光沢が出てきます。

【19】オイルや漆を塗って完成

【19】オイルや漆を塗って完成

完成。美しいスプーンができあがった。オイルや漆を塗って使ってあげましょう。

アウトドア/ブッシュクラフト/グリーンウッドワーク関連サイトマップのご紹介

アウトドア/ブッシュクラフト/グリーンウッドワーク関連サイトマップをご紹介します。

アウトドア/ブッシュクラフト/グリーンウッドワーク関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
道具/工具Top >
丸太から木工作品を作るグリーンウッドワーク
道具/素材|技術|作る|メンテナンス|関連
道具/素材 道具(一覧|自作(木槌|ナイフ))|生木/木材(入手|木材の基礎|森林ボランティア|木材無料配布(流木|材木屋))
技術(伐採|割る|斧の使い方|ナイフワーク|
作る(日用品|スプーン|ククサ(作り方|デザイン)|我谷盆(歴史|作り方)||)|塗装(基礎|漆)
メンテンナス/研ぐ(基礎|エッジの研ぎ直し|ストレートナイフ|小刀|フックナイフ|平ノミ/丸ノミ||セン(銑)|革砥仕上げ|切れ味の確認方法)
【オイル】
基礎|植物オイル(一覧|アプリコットカーネル|アボカド|アムラ|アーモンド|アルガン|アロエベラ|イブニングプリムローズ|ウィートジャーム|ウォールナッツ|エゴマ|オリーブ|カシュー|カメリナ|金せん花|キャスターオイル|キャロット|グレープシード|ココアバター|ココナッツ||||||||||
関連
道具/工具|彫金/アクセサリー|

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

アウトドア/ブッシュクラフト/グリーンウッドワーク関連ページのご紹介

道具/工具関連ページをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました