- RCラジコン:お手軽にマシンの特性を調整できる「ギアの基礎/規格」についてご紹介
- 「そもそもギヤの役割って?」
- 「マシンの速度を決めるピニオン&スパーギヤ」
- 「ギアは規格とサイズを同一の組み合わせにすることがとても重要」
- 「R/Cカーで使うギヤには、ふたつの異なる規格がある」
- 「RCラジコンの基礎/入門」のご紹介
- RCラジコンQ&Aのご紹介|まとめ
- RCラジコンのモデル/シャーシ関連のご紹介
- RCラジコン「パーツ/アイテム関連」のご紹介|RCラジコン基礎/入門
- 「RCラジコン関連用語」のご紹介|RCラジコン基礎/入門
- 「RCラジコン」についてご紹介|Top
- 【プラモデルTOP】プラモデル関連ページのご紹介
- 【ミリタリーTOP】ミリタリー系ホビー関連ページのご紹介
- 【エアガンTOP】エアガン・電動ガン関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
RCラジコン:お手軽にマシンの特性を調整できる「ギアの基礎/規格」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、RCラジコン:お手軽にマシンの特性を調整できる「ギアの基礎/規格」についてご紹介します。
「RCラジコン」関連マップのご紹介

「RCラジコン」関連サイトをご紹介します。
「そもそもギヤの役割って?」

ラジコンに取り付けられているギヤの役割は、大きく2つ「モーターの負担を減らすこと」と「モーターの回転を“減速”すること」です。
モーターの負担を減らす

モーターのトルクがタイヤの重さに耐えられなくなります。ギヤを付ければ楽に回転できます。
モーターの回転を“減速”する

タイヤを直接モーターに取り付けると超高速で回転します。そこでギヤで調整します。
「マシンの速度を決めるピニオン&スパーギヤ」

ピニオン&スパーギヤの役割はモーターの回転を「減速」することにあります。速すぎるモーター回転を適切に減速してやことによってマシンのスピード(=タイヤの回転)はちょうどよいものとなり、ちょっと足りないモーターのトルクは逆に増幅されます。

ということは、この減速する量を変更してやれば、マシンのスピードも変えられるということです。ピニオンギヤやスパーギヤの変更によってマシンが出せるスピードはかなり変化しますし、何よりお金もそれほどかかりません。
ピニオンギヤとスパーギヤは消耗品

そもそもピニオンギヤとスパーギヤは消耗品の一種。だからたとえ現在のスピードに満足していても、ギヤが摩耗してしまったら新品に交換しなくてはなりません。
それならついでにキット標準品とは歯数の異なるギヤも用意し、交換の際にギヤ比も変更してしまうという方法もあります。
ギヤ変更だけでスピードUP!

「ギアは規格とサイズを同一の組み合わせにすることがとても重要」

実際にギヤを買いに行く前に注意してほしいことがあります。それは、オーナーのマシンのギヤがどんなタイプなのかということです。このタイプとは歯数のことではなく、歯の形状を指しています。
「R/Cカーで使うギヤには、ふたつの異なる規格がある」

R/Cショップにずらりと並ぶ各種ギヤ。大きく分けてふたつの種類があります。それは「ギヤの規格」です。
- 日本でメジャーなメートル法を基準にしているギヤの規格が「モジュール」。
- これに対しアメリカでスタンダードなインチ(ヤード)法を基準にした規格を「ピッチ」と呼びます。
ギアの規格違いに注意

注意して頂きたいのは、モジュールのスパーなら、必ず組み合わせるピニオンも同じモジュールにしなくてはいけないということです。
片方がモジュールで、もう片方がピッチという組み合わせは、歯の大きさが異なるのでうまく組み込むことができません。
サイズ違いに注意

またモジュールには「04」と「06」というサイズがあり、ピッチには「48」と「64」というサイズがあります。
これも、たとえピッチ同士であっても、スパーが3ピッチで、ピニオンが4ピッチという組み合わせができません。

必ず64ピッチのスパーならピニオンも64ピッチのピニオンにして下さい、規格とサイズを同一の組み合わせにすることがとても重要です。
【1】ギヤにはふたつの規格がある
日本の基準がモジュールでアメリカがピッチです。これが基本でなのですが、日本製のピッチ規格ギヤも実は多く発売されています。
【2】ピッチとモジュールにも歯のサイズが2種類ある
主なRCカーモジュールには、04と06という異なるサイズがあり、ピッチには48と64という歯のサイズがある。
【3】48ピッチと64ピッチでは、どれくらい異なる?
ほぼ同じスケールで撮影した2枚の写真。左が48ピッチで右が64ピッチです。同じ大きさのスパーとピニオンですが、歯の大きさが違うことがわかります。
【4】大きさが違うことによるメリットとデメリット
歯の細かい64ピッチ/04モジュール

歯が小さいためスパーとピニオンギヤの接触抵抗が低く駆動効率が高いが、強度面ではやや劣る。
【メリット】 |
効率よく駆動する
|
【デメリット】 |
異物の噛み込みに弱い
|
歯の大きい48ピッチ/06モジュール

強い力が加わっても割れにくく、異物のくい込みにも強い。反面、駆動抵抗が大きくなるのが難点です。
【メリット】 |
小石の噛み込みに強い
|
【デメリット】 | 駆動ロスがある |
【5】必ず同じ規格、サイズ同士を使うこと
モジュールとピッチは一緒に使えない。同じ規格でも64ピッチは48ピッチは、組み合わせできない。64ピッチは64ピッチで組み合わせる。
【6】ラベルを見れば規格&長さがわかる
ギヤの規格(ピッチかモジュールか)と歯の大きさ(長さ)は商品のラベルに書かれています。

左は「64P」なので64ピッチ。右は04モジュールです。
「RCラジコン」関連マップのご紹介

「RCラジコン」関連サイトをご紹介します。
「ラジコン」関連マップのご紹介

「ラジコン」関連サイトをご紹介します。
「RCラジコンの基礎/入門」のご紹介

RCラジコンQ&Aのご紹介|まとめ

RCラジコンのモデル/シャーシ関連のご紹介

RCラジコン「パーツ/アイテム関連」のご紹介|RCラジコン基礎/入門

「RCラジコン関連用語」のご紹介|RCラジコン基礎/入門

ホビープラモデルTOPサイトマップ

ホビープラモデルTOPのサイトマップをご紹介します。
【ホビーTOP】サイトマップ | ||||
ホビーTOP > プラモデル│ミリタリー│エアガン|RCラジコン | ||||
■【プラモデル】■ 【キャラクターモデル】作品別(ガンダム│ボトムズ│マクロス)│メーカー別 ミリタリー(戦車/陸戦│船/潜水艦(Uボート)│航空機/飛行機)│車/カーモデル│バイク ■【ミリタリー】■ ■【エアガン・モデルガン】■ |
||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

ホビー関連ページをご紹介します。
「RCラジコン」についてご紹介|Top

【プラモデルTOP】プラモデル関連ページのご紹介

【ミリタリーTOP】ミリタリー系ホビー関連ページのご紹介

【エアガンTOP】エアガン・電動ガン関連ページのご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
