- 「RC/ラジコンパーツの名称と役割(バルクヘッド/Cハブ/ハブ/ハブキャリア/ボールエンド)」についてご紹介
- 「RC/ラジコンパーツの名称と役割(バルクヘッド/Cハブ/ハブ/ハブキャリア/ボールエンド)」について
- 「バルクヘッド」について
- 「Cハブ」について
- 「ハブ」について
- 「ハブキャリア」について
- 「ボールエンド」について
- 「RCラジコンの基礎/入門」のご紹介
- RCラジコンQ&Aのご紹介|まとめ
- RCラジコンのモデル/シャーシ関連のご紹介
- RCラジコン「パーツ/アイテム関連」のご紹介|RCラジコン基礎/入門
- 「RCラジコン関連用語」のご紹介|RCラジコン基礎/入門
- 「RCラジコン」についてご紹介|Top
- 【プラモデルTOP】プラモデル関連ページのご紹介
- 【ミリタリーTOP】ミリタリー系ホビー関連ページのご紹介
- 【エアガンTOP】エアガン・電動ガン関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
「RC/ラジコンパーツの名称と役割(バルクヘッド/Cハブ/ハブ/ハブキャリア/ボールエンド)」についてご紹介

ご訪問ありがとうございます。
今回は、「RC/ラジコンパーツの名称と役割(バルクヘッド/Cハブ/ハブ/ハブキャリア/ボールエンド)」についてご紹介します。
「RCラジコン」関連マップのご紹介

「RCラジコン」関連サイトをご紹介します。
「RC/ラジコンパーツの名称と役割(バルクヘッド/Cハブ/ハブ/ハブキャリア/ボールエンド)」について
「バルクヘッド」について

バルクヘッドとは日本語で「壁」を意味し、本来は船舶や航空機などのフレームに使われる言葉です。RCカーでは、一般的にフレームの格となるパーツを指すことが多いです。
代表的なバルクヘッド

代表的なものがEPツーリングカーのダブルデッキシャシーに使われているアルミ製のプレート、またはブロック状のパーツ。もちろん、樹脂製のバルクヘッドも存在します。

日本語訳からはあまりピンとこないかもしれませんが、ダイレクトドライブカーのモーターマウントブレートもバルクヘッドと呼ばれることがあります。つまり、ある構造体(RCの場合はフレームシャシーを指すことが多い)を支えるパーツのことをバルクヘッドだと覚えて頂ければ大丈夫です。
「Cハブ」について

Cハブとは「C型ハブキャリア」の略。下記写真を見てもらえばわかるとおり、横から見た時にアルファベットの「C」に見えることからこの名称となりました。
Cハブの役割

Cハブはダブルウィッシュボーン形式のフロントサスペンションに使われるパーツで、役割はフロントナックル(後出を支えること。ダブルウィッシュボーンサスペンションでは、ロワサスアームとCハブを連結し、このCハブがフロントナックルを保持します。

このスタイルのメリットは強度を得やすいことで、CAブを交換してのキャスター角変更も行える。
オプションナンバーワン(Option No.1)
OPTION No.1 アルミフロントC ハブキャリア8度 (ヨコモドリフトパッケージTYPE-B/D-MAX用) シルバー NO-9968U-C8S
NO-9968U-C8S
リアにもCハブを装着する場合も

また、近年のEPツーリングカーで注目されるリアトー角可変システムを使う場合、リアサスペンションにもCハブが装着されます。Cハブを使用しないスタイルのダブルウィッシュボーンサスペンションも存在するので注意して下さい。
#N/A
#N/A 1セット 1/24 rcトラック レースショック ダブルバレル ショックアブソーバー SCX24 AXI00002クローラ用 アップグレードパーツ - ブルー
6e57d11c5c42c367f834ff62a535fe74
「ハブ」について

Cハブ(キャリア)と混同してしまいがちですが、こちらは正式名称が「ハブ(HUB)」です。日本語での意味は「活動の中心」、あるいは「中駆」などと訳され、クルマの場合は車軸がはまる中心部分をハブと呼びます。
VGEBY1
VGEBY1 RC六角ハブアダプター 1/10スケールRCカー用 12mmユニバーサル 耐久性 変形しにくい ホイール六角ハブマウント RCモデルカーアクセサリー 7mm-青
VGEBYof2exmursh-01

RCカーのホイールをはめる部分に装着されるパーツが「ホイールハブ」で、形状から「6角ハブ」などと呼ばれます。なお、ハブキャリアは「ハブ・キャリア」で、ハブを支えるパーツを指します。

ハブはタイヤ関連だけに使う言葉ではなく、サスペンションやステアリング周りのパーツにこの言葉が用いられることもあります。
「ハブキャリア」について

「ハブキャリア」はハブを保持するパーツであり、RCカーでは主に前後のサスペンション周りに使われる言葉です。どちらかといえばフロントハブキャリア、あるいはステアリングハブキャリアは「ナックル」と呼ばれることも多く、リアのハブキャリアを「リアハブ」と呼ぶのが一般的です。
アップライト

また、ハブキャリアには「アップライト」という呼称もある。このアップライトは「直立した」などの意味があり、ハブキャリアの形状からそう呼ばれることになったと推測されます。
RCメーカーによって呼び方が変わる

つまり、「ナックル」は「ハブキャリア」であり「アップライト」でもあるといえます。どれが正しいということはなく、RCメーカーによって呼び方が変わることも多いの注意して下さい。

RCカーをはじめ、クルマにはハブキャリアと呼んでも間違いではないパーツも多く使われているため、他の人とセッティング情報などを話す際には「ハブ」がいったい何を指しているかに注意する必要があります。
「ボールエンド」について

サスペンションシャフトを通したサスアームの回転のように一定の角度で動くのではなく、球状のジョイントを使って角度の自由度が高い動きを実現したのがボールジョイント。
ボールジョイント使われるバーツ「ボールエンド」

「球状」を意味するスフェリカルジヨイントと呼ばれることもあります。このボールジョイントに使われるバーツが「ボールエンド」です。

本来は回転の中心となるボールに、または金属製のカップ(ボールカップ)をはめた状態のパーツをボールエンドと呼びますが、RCカーの場合はボールカップのみをボールエンドと呼ぶこともあります。
ボールエンドの役割

ボールエンドの役割は、ステアリングリンケージのようにある程度角度の自由を確保しつつ、目的のパーツステアリングリンケージの場合は最終的にナックル)を動かすことです。

角度的に少々無理のある取り回しでもリンケージが可能なのがボールエンドの利点のひとつです。RCカーでボールエンドが使われている箇所は実に多く、むしろボールエンドを使っていないマシンを探すことのほうが難しいほど重要なパーツです。
「RCラジコン」関連マップのご紹介

「RCラジコン」関連サイトをご紹介します。
「ラジコン」関連マップのご紹介

「ラジコン」関連サイトをご紹介します。
「RCラジコンの基礎/入門」のご紹介

RCラジコンQ&Aのご紹介|まとめ

RCラジコンのモデル/シャーシ関連のご紹介

RCラジコン「パーツ/アイテム関連」のご紹介|RCラジコン基礎/入門

「RCラジコン関連用語」のご紹介|RCラジコン基礎/入門

ホビープラモデルTOPサイトマップ

ホビープラモデルTOPのサイトマップをご紹介します。
【ホビーTOP】サイトマップ | ||||
ホビーTOP > プラモデル│ミリタリー│エアガン|RCラジコン | ||||
■【プラモデル】■ 【キャラクターモデル】作品別(ガンダム│ボトムズ│マクロス)│メーカー別 ミリタリー(戦車/陸戦│船/潜水艦(Uボート)│航空機/飛行機)│車/カーモデル│バイク ■【ミリタリー】■ ■【エアガン・モデルガン】■ |
||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

ホビー関連ページをご紹介します。
「RCラジコン」についてご紹介|Top

【プラモデルTOP】プラモデル関連ページのご紹介

【ミリタリーTOP】ミリタリー系ホビー関連ページのご紹介

【エアガンTOP】エアガン・電動ガン関連ページのご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
