道具/工具

建築儀礼の中では最も重要な祭事「上棟式」とそれにまつわる「タテマエ」と「ホンネ」の伝説についてのご紹介|古民家を訪ねる旅

建築儀礼の中では最も重要な祭事「上棟式」とそれにまつわる「タテマエ」と「ホンネ」の伝説についてのご紹介|古民家を訪ねる旅 道具/工具
スポンサーリンク

建築儀礼の中では最も重要な祭事「上棟式」とそれにまつわる「タテマエ」と「ホンネ」の伝説についてのご紹介|古民家を訪ねる旅

ご訪問ありがとうございます。
今回は、建築儀礼の中では最も重要な祭事「上棟式」とそれにまつわる「タテマエ」と「ホンネ」の伝説についてご紹介します。

骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介

骨董・民具・古民家関連サイトマップをご紹介します。

骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
道具/工具Top >
【古民家】
農村
(村の歴史|江戸時代の組織/生活|武蔵国・喜多見|六郷用水(開削|取水問題)|高札)
農業(雑木林/閑散期)
古民家 特徴/立地|配置/向き/地相
普請と建築儀礼 普請(大工|鳶職人)|建築儀礼(地鎮祭|釿始め|上棟式|棟梁送り)
▽世田谷民家園(旧長崎家|旧加藤家|旧城田家|秋山家土蔵|旧谷岡家表門|旧安藤家)
茅葺き屋根(|維持/修繕)
部位(|大黒柱|長押|)
建築・古民家関連用語
■民俗学
民具(民具とは|鍛冶道具|)
信仰(家に祀られる神々(荒神・納戸神|恵比寿講|)
家の外で祀られる神々(屋敷神/お稲荷さま|)
節句(正月|十五夜/十三夜)
【関連】
日本の文化財|道具/工具(工具|大工道具|調理道具|彫金)|

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

建築儀礼の中では最も重要な祭事「上棟式」とは

上棟式とは、棟木(むねぎ)を上げる際に行われる儀式で、大地をつかさどる神に守護を感謝し、家屋の棟をつかさどる神々に事の成就を願う、建築儀礼の中では最も主要な祭事です。
建築儀礼の中では最も重要な祭事「上棟式」とは
この時の祭神は、家屋の守護神である「屋船久久能知命(やふねくくものみこと)」と「屋船豊受姫命(やふねとようけひめのみこと)」、工匠の神である「手置帆負命(たおきほおいのみこと)」と「彦狭知命(ひこさしりのみこと)」、それにその土地の氏神である「産土大神(うぶすなのおおかみ)」になります。
世田谷辺りでは一般に「建前(たてもま)」と呼ばれていますが、本来この建前とは、柱や梁、小屋材などの主要な構造部材を組み立てることで、棟木を上げるまでの作業を指しますから、やはり「上棟式(じょうとうしき)」や「上棟祭(じょうとうさい)」、あるいは「棟上式(むねあげしき)」と呼ぶのが正式な祭事の名称のようです。

それがいつの頃からか、建前が終了するという意味合いから「上棟式」のことを「建前」と呼ぶようになったのでしょう。

「上棟式」儀式の手順

この儀式では、屋上と屋下、あるいは屋下のみに祭場が設けられ、神雛(ひもろぎ)が立てられます。神前には、神饌(しんせん/米酒・餅・魚・蔬菜そさい・塩・水など)や、大工仕事で使われた主要な三道具「墨刺(すみさし)曲尺(かねじゃく)釿(ちょうな)」、そして棟木を打ち納めるための木槌などが供えられ、また、屋根には幣串(へいぐち)と二対の「破魔弓(はまゆみ)」「破魔矢(はまや)」が上げられました。
この儀式では、屋上と屋下、あるいは屋下のみに祭場が設けられ、神雛(ひもろぎ)が立てられます。神前には、神饌(しんせん/米酒・餅・魚・蔬菜そさい・塩・水など)や、大工仕事で使われた主要な三道具「墨刺(すみさし)曲尺(かねじゃく)釿(ちょうな)」、そして棟木を打ち納めるための木槌などが供えられ、また、屋根には幣串(へいぐち)と二対の「破魔弓(はまゆみ)」「破魔矢(はまや)」が上げられました。
幣串(へいぐち)とは
幣串(へいぐち)は、施主やその親戚が棟上げを祝って立てるもので、施主の徳を表すものでした。そのため、その家の格式や財力によって立てられる本数も異なっていました。

一般の農家の普請では、幣串が1本上がれば良い方でしたが、旧安藤家住宅(世田谷区立岡本公園民家園内)の復元工事では、3本の幣串を立てています。

家の邪気を払い、魔除けの意味が込められている「破魔弓」と「破魔矢」

また、二対の「破魔弓」と「破魔矢」は、家の表鬼門(おもてきもん/北東)と裏鬼門(うらきもん/南西)の方角へ向けて「破魔矢」を放つように飾るもので、家の邪気を払い、魔除けの意味が込められていたようです。
家の邪気を払い、魔除けの意味が込められている「破魔弓」と「破魔矢」
「陽の矢/天の矢」と「陰の矢/地の矢」
表鬼門に向ける「破魔矢」は「陽の矢」あるいは「天の矢」と称して天に向けられ、裏鬼門へ向ける破魔矢は「陰の矢」あるいは「地の矢」と称して地に向けられました。
「火伏せのまじない」
この他、世田谷辺りでは「火伏せのまじない」として、水木の枝を棟木に縛り付け、火事によって家が燃えてしまわないようにとの願いが込められていたようです。

儀式の中心「打ちの儀」

儀式の中心は、工匠(大工)が木槌で棟木を打ち固める「打ちの儀」になります。まず、槌打ち役が司祭より木槌を受け取って棟に上がります。続いて、棟梁が振幣を受け取って祭壇の中央へ進み、棟(屋上)の神座に向かって一礼します。
そして、鳶職(とびしょく)の木遣によって棟木を屋上まで吊り上げて棟に据え付けられたところで、棟梁は振幣を振って「千歳棟(せんざいとう)」「万歳棟(まんざいとう)」「永々棟(えいえいとう)」の発声をし、槌打ち役はそれぞれに「オー」と答えて、最後に木槌で3回棟木を叩いて打ち納めるのです。
こうして槌打ちの儀が終了すると、今度は建物の四隅と中央が清められます。その順序は、建物の北東(表鬼門)の方角から右回りに、南東→南西(裏鬼門)→北西へと廻り、最後に建物の中央に戻って清められますが、この際、四方餅も一緒にそれぞれの箇所へ供えられます。

上棟式・散餅の儀

上棟式・散餅の儀

「散銭/散餅」の儀、福を分かち合う「餅撒き」
続いて「散銭/散餅」の儀として、棟上げが無事に迎えられたことを、皆と共に祝い、福を分かち合うという意味で、餅撒きが行われます。地方によっては、この餅が木の葉を表すものだとして、餅が撒かれることで普請に使われた木の精霊がなくなったとするところもあるようです。

こうしたかつての農家普請の際に行われていた棟上げの祭事は、寺社などで行われる正式な上棟式に比べるとかなり簡略化されたものでしたが、現在一般の住宅で見られる上棟式の祭事はさらに簡略化されていて、建物の四隅をお清めする程度で済ませてしまっている場合が多いようです。

上棟式にまつわる伝説、「タテマエ」と「ホンネ」の語源

古い言い伝えによると、上棟式は元来、女の人を供養するために始まったものといわれています。

その昔、上棟式を明日に控えたある高名な棟梁が、玄関の柱を短く切り過ぎてしまい、途方に暮れていたそうです。誇り高き棟梁は、その柱の足りなさを恥じて、自殺しょうとまで思い詰めていました。
その様子を物陰から見ていた棟梁の女房は、それはそれは献身的でとても頭の良い女房だったそうで、混乱する棟梁にとりあえずお酒を飲ませて寝かしつけ、自らは一晩寝ずに解決策を講じたのです。そして、思案に思案を重ねた末にようやく考えついたのが、斗(ます)を使った組み物でした。
翌朝になって女房は、一升斗・五合斗・一合斗の3つの斗を棟梁に黙って差し出すと、それを見た棟梁は「そうか!」とうなずいて、柱の足りない分をこれらの斗で見事に補って納めたのです。

斗組(出三斗)

斗組(出三斗)

これが斗組(まずぐみ)の始まりだったそうです。そのおかげで、棟梁は上棟式を無事に終えることができたのでした。

「女の七つ道具」を棟に飾る理由
ところが、その時に棟梁は、夫婦というものは所詮他人同士の集まりなので、いついかなる時に別れることとなって、この時の恥が世間に知れ渡ることとなるかもしれぬと思い込み、棟梁としての自尊心から、口封じのために女房を殺してしまったのだそうです(頭の良い女房だったので、自ら進んで自殺したともいわれます)。
しかし、後になってから、このことをとても後悔した棟梁は、自分のために尽くしてくれた女房を永劫末代まで祀り供養しょうということで、以後の棟上げの際には必ず、女の七つ道具(紅・白粉・鏡・くし・かもじ・こうがい・針)を棟に飾るようになったのが、この儀式の始まりになったということです。
棟梁たちによって語り継がれてきたこの切ない建前(上棟式)の伝説は、家を建てること、つまり建前を仕事とした男のすさまじいばかりの執念と、その男の生きざまに本音で殉じた女の物語として「タテマエ」と「ホンネ」の語源になったわけです。

そして今でも、上棟式の際に建てられる幣串に「女の七つ道具」が飾られるのは、この女房を慰めているからだということです。

骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介

骨董・民具・古民家関連サイトマップをご紹介します。

骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
道具/工具Top >
【古民家】
農村
(村の歴史|江戸時代の組織/生活|武蔵国・喜多見|六郷用水(開削|取水問題)|高札)
農業(雑木林/閑散期)
古民家 特徴/立地|配置/向き/地相
普請と建築儀礼 普請(大工|鳶職人)|建築儀礼(地鎮祭|釿始め|上棟式|棟梁送り)
▽世田谷民家園(旧長崎家|旧加藤家|旧城田家|秋山家土蔵|旧谷岡家表門|旧安藤家)
茅葺き屋根(|維持/修繕)
部位(|大黒柱|長押|)
建築・古民家関連用語
■民俗学
民具(民具とは|鍛冶道具|)
信仰(家に祀られる神々(荒神・納戸神|恵比寿講|)
家の外で祀られる神々(屋敷神/お稲荷さま|)
節句(正月|十五夜/十三夜)
【関連】
日本の文化財|道具/工具(工具|大工道具|調理道具|彫金)|

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

骨董・民具・古民家関連ページのご紹介

骨董・民具・古民家関連ページをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

「東亜プラン」シューティングゲーム関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITエディタ/正規表現|プログラミング|
ゲーム作りSTG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文
HP作成WordPress|Cocoon|便利テクニック

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

コペンギンTOP】サイトマップ
コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました