新しい建築様式により役割を終えながらも生き残った「長押(なげし)」についてご紹介|民俗学/古民家を訪ねる旅
ご訪問ありがとうございます。
今回は、新しい建築様式により役割を終えながらも生き残った「長押(なげし)」についてご紹介します。
骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介
骨董・民具・古民家関連サイトマップをご紹介します。
骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
道具/工具Top > | |||
【古民家】 | |||
農村 (村の歴史|江戸時代の組織/生活|武蔵国・喜多見|六郷用水(開削|取水問題)|高札) 農業(雑木林/閑散期) 古民家 特徴/立地|配置/向き/地相 ▽普請と建築儀礼 普請(大工|鳶職人)|建築儀礼(地鎮祭|釿始め|上棟式|棟梁送り) ▽世田谷民家園(旧長崎家|旧加藤家|旧城田家|秋山家土蔵|旧谷岡家表門|旧安藤家) 茅葺き屋根(|維持/修繕) 部位(|大黒柱|長押|) 建築・古民家関連用語 ■民俗学 民具(民具とは|鍛冶道具|) 信仰(家に祀られる神々(荒神・納戸神|恵比寿講|) 家の外で祀られる神々(屋敷神/お稲荷さま|) 節句(正月|十五夜/十三夜) |
|||
【関連】 | |||
日本の文化財|道具/工具(工具|大工道具|調理道具|彫金)| | |||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
長押(なげし)とは
和風建築で、鴨居(かもい)の上や敷居の下などの側面に取り付けた、柱と柱の間をつなぐ横材。位置により「地覆(じふく)」「長押」「縁(えん)長押」「内法(うちのり)長押」「天井長押」などがあり、一般には「内法長押」のことをいう。
元来は構造材であったが、貫(ぬき)の発達により装飾材へと変化していった。~三省堂・大辞林より~
【内法長押(うちのりなげし)】とは
長押(なげし)の移り変わり
同じ「長押材」であっても、時代によって断面形状が異なります。その理由がわかれば、各時代ごとの建築の特質を知ることができます。
柱をしっかり立てておくための横材「長押」の誕生と発展
日本の木造建築の基本「柱梁桁構法(はしらはりけたこうほう)」
そして、その上に屋根の小屋組を載せます。
日本建築の基本構造【柱梁桁構法(はしらはりけたこうほう)】について
日本建築の骨格「柱」「梁」「桁」
梁と束の組み合わせ「小屋組」
「軒」と「軒桁」
柱梁桁構法の一体性をより高める「頭貫(かしらぬき)」の誕生
「長押の始まり」
そこで、柱高さの中間部や下部に、柱をはさむようにして両側から横材を当て「釘」で柱に留める方法が考え出されました。
そのため「古代の長押」は「榘形(くけい)断面」で、見えがかりの幅よりも、厚み、すなわち断面として働く成(せい)の高さを大きくとることが必要だったのです
古代から中世へ「断面の薄い長押の登場」
新しい建築様式「大仏様」「禅宗様」の登場
これは、「貫通する通し貫の多用」という技法を用いた建築構造技術の効率化の流れと言えます。
【建築様式:大仏様(だいぶつよう)】とは
大仏様様式の特徴
この様式は、「天竺様(てんじくよう)」とも言われ、「東大寺南大門(奈良)」や「浄土寺浄土堂(兵庫)」が知られています。
大寺南大門(奈良)
【禅宗様(ぜんしゅうよう)/唐様】とは
禅宗様の特徴
効率的な建築様式「大仏様・禅宗様」の影響から「貫構法」が普及する
【和様(わよう)とは】
「長押」の役割が半減し「断面が半分」に
長押の見えがかりの「成の幅」が太くなる
そして中世の長押は、断面が「長押挽き」で半分になっても「長押蓋」で内法長押(うちのり)の上端の隙間を塞いでいましたが、これは、ホコリやチリが入らないようにするためだけではなく、榘形断面であった長押の名残を引きずったものとして生き残ることになります。
デザインを決定するときの基準線としての「長押」
そして内法長押を基準として、高さを決定する「木割(きわり)」の技法として定着していくことになります。
【木割(きわり)】とは
江戸幕府作事方大工棟梁として知られる平内(へいのうち)家伝来の「匠明(しょうめい)」五巻はその代表作です。
和風空間の秩序や格式を決定し、最も要の部材として存在する「長押」
こうした流れから「長押」が再度、重視されるようになり、長押を柱に留めるために打つ釘の頭を隠していた飾り金具も、重要なデザインのポイントになっていきます。「成」も太く、材質もよりよい「征目(まさめ)」のものになるなど、和風空間の秩序や格式を決定し、最も要の部材としての位置も守り通してきたのです。
【柾目(まさめ)とは】
一方、「板目木取り」には製材の加工効率がよく、効果的に材が取れるという長所があります。
長押(なげし)の移り変わり
古代
中世
近世
近代
骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介
骨董・民具・古民家関連サイトマップをご紹介します。
骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
道具/工具Top > | |||
【古民家】 | |||
農村 (村の歴史|江戸時代の組織/生活|武蔵国・喜多見|六郷用水(開削|取水問題)|高札) 農業(雑木林/閑散期) 古民家 特徴/立地|配置/向き/地相 ▽普請と建築儀礼 普請(大工|鳶職人)|建築儀礼(地鎮祭|釿始め|上棟式|棟梁送り) ▽世田谷民家園(旧長崎家|旧加藤家|旧城田家|秋山家土蔵|旧谷岡家表門|旧安藤家) 茅葺き屋根(|維持/修繕) 部位(|大黒柱|長押|) 建築・古民家関連用語 ■民俗学 民具(民具とは|鍛冶道具|) 信仰(家に祀られる神々(荒神・納戸神|恵比寿講|) 家の外で祀られる神々(屋敷神/お稲荷さま|) 節句(正月|十五夜/十三夜) |
|||
【関連】 | |||
日本の文化財|道具/工具(工具|大工道具|調理道具|彫金)| | |||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
骨董・民具・古民家関連ページのご紹介
骨董・民具・古民家関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ
コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介
コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介