道具/工具

2〜3年もの歳月を要する土蔵づくり「旧秋山家住宅土蔵(世田谷区立岡本公園民家園内)」のご紹介|古民家を訪ねる旅

2〜3年もの歳月を要する土蔵づくり「旧秋山家住宅土蔵(世田谷区立岡本公園民家園内)」のご紹介|古民家を訪ねる旅 道具/工具
スポンサーリンク

2〜3年もの歳月を要する土蔵づくり「旧秋山家住宅土蔵(世田谷区立岡本公園民家園内)」のご紹介|古民家を訪ねる旅

ご訪問ありがとうございます。
今回は、2〜3年もの歳月を要する土蔵づくり「旧秋山家住宅土蔵(世田谷区立岡本公園民家園内)」についてご紹介します。

骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介

骨董・民具・古民家関連サイトマップをご紹介します。

2〜3年もの歳月を要する土蔵づくり「旧秋山家住宅土蔵(世田谷区立岡本公園民家園内)」のご紹介

世田谷区立次大夫堀公園民家園内で見学できる古民家「旧加藤家住宅主屋」のご紹介

旧秋山家住宅土蔵(区指定有形文化財第12号)
文化財指定年月日 昭和56年7月22日
旧所在地 世田谷区深沢6-10
復元場所 世田谷区立次大夫堀公園民家園内
復元完了 平成元年10月竣工
規模 桁行3間(5.45m)
梁行2間(3.64m)
総高8.77m
延床面積 11.5坪(38.0m2)
「1階:6坪、2階:5.5坪]

旧秋山家住宅土蔵・平面図

旧秋山家住宅土蔵・平面図

「天領(幕府直轄地)世田谷の深沢」について

旧秋山家住宅土蔵があった世田谷区深沢の地は、世田谷区の東南に位置します。深沢は、江戸時代、天領(幕府直轄地)で、南部の谷川沿いに帯のような奥深い沢(谷)地が広がっていました。「深沢」の名もこのことから起こったと言われています。

秋山家の家歴

秋山家の家歴については、あまり明らかになっていませんが、深沢村の旧家の一つで、元和から寛永年間(1615~1643)に烏山の秋山喜兵衛家から分家し、当地に移ったとされています。
屋号を「油屋」と称していますが、これは、十代目「紋兵衛」が幕末期(慶応年間頃)より「質屋」「油屋」を始めたことによるものです。
「土蔵の目的」
秋山家屋敷内には、穀倉や油倉、質倉など、数棟の土蔵が建っていましたが、今回復元された土蔵もその内の一棟で、穀倉として使われていたものでした。
土蔵は、家財や穀物など、貴重な物を格納するための建物で、その主たる目的は、火災や盗難からこれらを守るためのものでした。そのため、構造も土蔵造りでできており、火災に強い造りとなっていました。
秋山家屋敷内には、穀倉や油倉、質倉など、数棟の土蔵が建っていましたが、今回復元された土蔵もその内の一棟で、穀倉として使われていたものでした。
江戸時代後期に建てられた「茅葺屋根」「漆喰塗の外壁」の旧秋山家土蔵
この蔵は、昭和56年に解体保管されましたが、その際にはトタン葺(ぶき)の屋根で、壁もトタンで覆われていました。しかし、この時の解体調査により、置屋根(おきやね)の登り梁(ばり)に扠首尻(さすじり)を受ける穴の跡が発見されたことから、当初は茅葺と推定されます。
また、トタン壁の下からは漆喰(しっくい)が発見され、以前は漆喰塗の外壁であったことも判りました。
一方、この蔵の建築年代については、内部一階の柱に打ち付けられていた祈禱札に、文政十三年(1830)の墨書銘があったことから、江戸時代後期同年代頃に建てられたものと推定されています。

土蔵の復元工事は、4工程(基礎/木工/左官/屋根工事)

今回の復元工事は、解体調査によって判明したことを基に、旧材を可能な限り用いて進められました。その工事内容は「基礎工事」「木工事」「左官工事」「屋根工事」の四つに分けることができます。
基礎工事
基礎は、地盤が軟弱なことから現代工法を取り入れ、地中梁(ちちゅうばり)の上に切石の布基礎を廻しています。
木工事
木工事は、旧状で使われていた柱や梁(はり)を利用するため、根継ぎ等を施して修理し、建てられました。
左官工事
左官は、昔の土蔵造りの技法により、漆喰塗(上塗)まで施されています。
屋根工事
屋根は、建築当初の「置屋根(おきやね)」「茅葺(かやぶき)」で復元されました。
最も手数を要した「左官工事」
そして、これらの工事のうち、最も手数を要したのが左官工事でした。左官工事は「木舞掻き(こまいまき)」から始まり「下塗」→「中塗」→「上塗」の壁塗り工程を経て仕上がっていきますが、この壁塗りは「荒打ち」と呼ばれる下塗りから漆喰による上塗まで、十数回も繰り返されます。

そして、その厚さは約28cmにも及びます。

重要な「出入口」や「窓」の左官作業
中でも出入口や窓の扱いは特に重要視されていましたが、それは、ここを閉じた時にできる僅かな隙間から、火が入らないような工夫と、それを施工する入念な技術が要求されたからです。

土蔵の観音扉の「召合せ(めしあわせ)」も、火の手が内部へ入りにくくされた工夫の一つです。

常時用意されていた「用心土」
また、こうした箇所にできる隙間を埋めるために「用心土」と呼ばれる粘土が、扉近くに常時用意されていたという例も各地で見られました。
2〜3年もの歳月を要する「土蔵づくり」
昔はこうした土蔵ができ上がるまでに、2〜3年もの歳月が掛かりました。この旧秋山家住宅土蔵も、近年失われつつある昔ながらの伝統技法によって行われたことから「2年7ヵ月」を要し、ほぼ建築当初の形で甦らせることができました。

骨董・民具・古民家関連サイトマップのご紹介

骨董・民具・古民家関連サイトマップをご紹介します。

骨董・民具・古民家関連ページのご紹介

骨董・民具・古民家関連ページをご紹介します。

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」
タイトルとURLをコピーしました