デニムにおけるジッパーの歴史

ジッパーはデニムパンツのディテールの中でも重要なパーツであり、その変遷はジーンズの発展と密接に関わっています。ここでは、ジッパーの歴史を年代ごとに詳しく解説します。
年代 | 主な出来事 | 使用されたジッパーブランド | 特徴 |
---|---|---|---|
1920〜1930年代 | ・1923年:タロン社がジッパーの大量生産開始 ・1930年代:ワークウェアや軍用衣類にジッパー採用 |
Talon | ・ジッパーの誕生と実用化 ・ジーンズはまだボタンフライが主流 |
1940年代 | ・軍用衣類にジッパー採用 ・1947年:Levi’s「501ZXX」発表 |
主にTalon | ・デニムへのジッパー採用開始 ・ワークウェア向けが中心 |
1950〜1960年代 | ・1954年:Levi’s「501ZXX」一般向け発売 ・Wrangler、Leeもジッパー仕様展開 |
Talon主流 Scovill、IDEAL登場 |
・ジッパーフライの普及 ・カジュアルウェアとしての広がり |
1970〜1980年代 | ・YKKのシェア拡大 ・Levi’sの一部モデルがYKKに切り替わる |
YKK台頭 Talonの衰退 |
・ジッパーメーカーの多様化 ・生産コスト低下 |
1990〜2000年代 | ・プレミアムデニムブランドの台頭 ・ヴィンテージジーンズの復刻モデル登場 |
Riri、Lampo Talon、Scovill復刻版 |
・ファッション性の向上 ・高級ジッパーの採用 |
2010年代〜現在 | ・環境に配慮したジッパー開発 ・ハイエンドブランドでの手作業ジッパー採用 |
YKK「NATULON®」 Talon「GreenZipper」 |
・エコ&サステナビリティ重視 ・高品質ジッパーへの注目 |
🔹 1920〜1930年代。ジッパーの誕生と実用化
ジッパー(ファスナー)の概念は19世紀末からありましたが、現在の形に近いジッパーが登場したのは1910〜1920年代です。
・1893年 「フックレス・ファスナー」として発明される(タロン社の前身)
・1913年 ギデオン・サンドバックが現代のジッパーの原型「Hookless Fastener」を開発
・1923年 タロン(Talon)社がジッパーの大量生産を開始
・1930年代 ワークウェアや軍用衣類にジッパーが採用され始める
・1913年 ギデオン・サンドバックが現代のジッパーの原型「Hookless Fastener」を開発
・1923年 タロン(Talon)社がジッパーの大量生産を開始
・1930年代 ワークウェアや軍用衣類にジッパーが採用され始める
この時期、ジーンズはまだボタンフライが主流であり、ジッパーはカバーオールやワークジャケットに使われることが多かった。
🔹 1940年代。軍用衣類とデニムへの採用
第二次世界大戦中、アメリカ軍の戦闘服やフライトジャケット(A-2、B-10など)にジッパーが採用されるようになり、デニムのオーバーオールやワークパンツにもジッパーが取り入れられました。
・1940年代後半 ジッパー付きデニムパンツが登場(主にワークウェア向け)
・1947年 Levi’sがジッパーフライ仕様の「501ZXX」を発表(ボタンフライの501XXの派生モデル)
・1947年 Levi’sがジッパーフライ仕様の「501ZXX」を発表(ボタンフライの501XXの派生モデル)
・使用ジッパー。この時期は主に Talon のジッパーが採用された
🔹 1950〜1960年代。ジッパーフライの普及
・1950年代 「ジッパーフライ」のデニムがカジュアルウェアとして広がる
・1954年 Levi’sが「501ZXX」を発売し、ジッパーフライのジーンズを一般向けに普及させる
・1960年代 Wrangler、Leeなどのブランドがジッパー仕様のジーンズを展開
・1954年 Levi’sが「501ZXX」を発売し、ジッパーフライのジーンズを一般向けに普及させる
・1960年代 Wrangler、Leeなどのブランドがジッパー仕様のジーンズを展開
この時期、Talonが引き続き主流でしたが、一部でScovill(スコービル)やIDEALのジッパーも見られるようになりました。
🔹 1970〜1980年代。ジッパーメーカーの多様化
1970年代になると、ジッパーの生産コストが下がり、ジーンズのジッパー仕様が一般的になりました。また、日本のジッパーメーカーYKK(吉田工業株式会社)が急成長し、多くのブランドで採用されるようになりました。
・1970年代 YKKのシェアが拡大し、アメリカブランドのジーンズにも採用され始める
・1980年代 Levi’sの一部モデル(517、505など)がYKKに切り替わる
・1980年代 Levi’sの一部モデル(517、505など)がYKKに切り替わる
この時期、Talonの衰退が始まり、YKKが世界最大のジッパーメーカーへと成長しました。
🔹 1990年代〜2000年代。ファッション性の向上と高級ジッパーの登場
1990年代以降、ファッション性が重視されるようになり、ジッパーのデザインやブランドにもこだわるデニムブランドが増えました。
・1990年代 PRPSやDieselなどのプレミアムデニムが、スイスのRiri(リリ)やイタリアのLampo(ランポ)のジッパーを採用
・2000年代 デニムのリバイバルブームにより、ヴィンテージジーンズの復刻モデルが登場(TalonやScovillの復刻版ジッパーも製造される)
🔹 現代(2010年代〜2020年代)。エコ&サステナビリティへ
近年では、環境に配慮したジッパーの開発が進んでおり、リサイクル素材や持続可能な生産方法が採用されています。
・YKKの「NATULON®」(リサイクル素材を使用したジッパー)
・Talonの「GreenZipper」(環境負荷の低いジッパー)
・ハイエンドデニムブランドが、手作業で仕上げた高品質なジッパーを採用
・Talonの「GreenZipper」(環境負荷の低いジッパー)
・ハイエンドデニムブランドが、手作業で仕上げた高品質なジッパーを採用
ジーンズブランドも、オーガニックコットンやエコ染色とともに、環境負荷の少ないジッパーを選ぶ傾向が強まっています。
🔹 ジッパーの種類別変遷まとめ
年代 | 主なジッパーメーカー | 特徴 |
---|---|---|
1920〜30年代 | Talon | 世界初のジッパー開発 |
1940〜50年代 | Talon, Scovill | 軍用・ワークウェアに普及 |
1960〜70年代 | Talon, IDEAL | ジッパーフライの普及 |
1980年代 | YKK, Talon | YKKが世界最大のメーカーに成長 |
1990年代 | YKK, Riri, Lampo | 高級ジッパーの採用 |
2000年代〜現在 | YKK, Talon(復刻), Riri | エコジッパー、デザイン性の向上 |
🔹 まとめ
・ジッパーは1920年代に誕生し、1940年代以降デニムにも採用されるようになった
・1950〜60年代にジッパーフライが一般化し、1970年代にはYKKが業界を席巻
・1990年代以降はプレミアムデニムブランドが高級ジッパー(Riri、Lampo)を使用 ・現在は環境配慮型のエコジッパーが主流になりつつある

デニムのジッパーは、ファッションの流行や技術革新とともに進化してきました。ヴィンテージデニムをチェックするときは、ジッパーのメーカーや年代を確認すると、そのジーンズの歴史をより深く理解できます。
ジーンズ・デニム関連サイトマップのご紹介

ジーンズ・デニム関連サイトマップをご紹介します。
ジーンズ・デニム関連サイトマップのご紹介

ジーンズ・デニム関連ページをご紹介します。
ファッション関連サイトマップのご紹介

ファッション関連サイトマップをご紹介します。
ファッション関連サイトマップのご紹介 |
|||
ファッッションTOP > 素材 | |||
服飾 概要 服飾とファッションの違い ファッション 概要 モード 概要 役割 自己表現 文化・社会 機能 構成要素 衣服 アクセサリー ヘアスタイル カラー・シルエット 歴史 世界史 イギリス フランス イタリア アメリカ ドイツ スペイン 日本 素材 ウール|ジーンズ・デニム |
|||
ファッションの歴史 | |||
歴史 世界史 イギリス フランス イタリア アメリカ 日本 世界史 概要 変化 文化的背景 中世 主要素材 フランス 概要 ファッションリーダー イタリア 概要 モード 理由 評価 影響 アメリカ市場 スペイン 歴史 フラメンコ衣装 歴史 水玉模様 |
|||
社会的役割(身分・職業・立場の表現) | |||
職業 軍服 |
ファッション関連サイトマップのご紹介

ファッション関連ページをご紹介します。
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」