Youtube動画を公開しました、連射ブーム到来、スターフォース、スターソルジャーの登場
~シューティングゲームの魅力シリーズ~

ご訪問ありがとうございます。

今回のシリーズでは、
ファミコンのシューティングゲームで連射ブームを巻き起こすきっかけとなった、
あのハドソンのキャラバン大会、
そしてスターフォースの登場についてご紹介させて頂きます。
この動画では、
ハドソンがファミコンに参入してからシューティングゲームブームが到来するまでの道のり
をご紹介させて頂きます。

関連ページ
シューティングゲームの魅力シリーズのご紹介

【名作STG】第1回 連射こそシューティング、大連射時代とも言うべき黄金期~シューティングゲームの魅力~
連射こそシューティング、大連射時代とも言うべき黄金期~シューティングゲームの魅力~ご訪問ありがとうございます。前回からの続き今回は、連射こそシューティング、大連射時代とも言うべき黄金期~シューティングゲームの魅力~をご紹介させて頂きます。連...

【名作STG】第2回 シューティングゲームの巨大戰艦 ~シューティングゲームの魅力~ゼビウス、RType、ダライアスなど
名作シューティングゲームの巨大戰艦~シューティングゲームの魅力~ご訪問ありがとうございます。前回からの続き今回は、シューティングゲームの魅力シリーズのシューティングゲームの巨大戰艦をご紹介させて頂きます。それは、スペースインベーダーのUFO...

【名作STG】第3回 シューティングの背景の美学 ~シューティングゲームの魅力~ゼビウス、ファンタジーゾーン、ツインビーなど
名作シューティングの背景の美学 ~シューティングゲームの魅力~ご訪問ありがとうございます。前回からの続き今回は、シューティングゲームの魅力シリーズのシューティングの背景の美学 をご紹介させて頂きます。シューティングの心に刻まれる美しい風景シ...

【名作STG】第4回 シューティング、安全地帯の魅力 ~シューティングゲームの魅力~
名作シューティング、安全地帯の魅力~シューティングゲームの魅力~ご訪問ありがとうございます。前回からの続き今回は、シューティングゲームの魅力シリーズのシューティング、安全地帯の魅力 をご紹介させて頂きます。安全地帯、ただそこにいるだけで、敵...

【名作STG】第5回 シューティング、フォーメーションの魅力 ~シューティングゲームの魅力~
名作シューティング、フォーメーションの魅力~シューティングゲームの魅力~ご訪問ありがとうございます。前回からの続き今回は、シューティング、フォーメーションの魅力をご紹介させて頂きます。ボタンひとつでフォーメーションチェンジ友軍機との位置関係...
1980年代のアーケードシューティングゲームの時代

【STG歴史】第1回シューティングゲームの誕生~スペースインベーダー/スクランブル/ゼビウス~
第1回シューティングゲームの誕生~スペースインベーダー/スクランブル/ゼビウス~ご訪問ありがとうございます。今回は、1980年代のアーケードゲームといえば、シューティングゲームの黄金時代。そんな80年代にゲームセンターで彩ったシューティング...

【STG歴史】第2回 名作シューティングゲーム「グラディウス」の誕生、第2次シューティングブーム
第2回 名作シューティングゲーム「グラディウス」の誕生、第2次シューティングブーム1980年代のアーケードシューティングゲームの時代ご訪問ありがとうございます。前回からの続き今回は、名作シューティングゲーム「グラディウス」の誕生、そして第2...

【STG歴史】第3回87年、シューティングゲームの完成、東亜プラン、ダライアス、ドラゴンスピリットの登場
第3回 1987年、シューティングゲームの完成、東亜プラン、ダライアス、ドラゴンスピリットの登場ご訪問ありがとうございます。前回からの続き今回は、「1987年、シューティングゲームの形が完成された、東亜プラン、ダライアス、ドラゴンスピリット...

【STG歴史】最終回 最高傑作R-TYPEの誕生、そしてシューティングの衰退 ~1980年代のアーケードシューティングゲームの時代~
最終回 最高傑作、R-TYPEの誕生~80年代のアーケードシューティングゲームの時代~ご訪問ありがとうございます。前回からの続き今回は、このシリーズの【最終回】最高傑作R-TYPEの誕生~1980年代のアーケードシューティングゲームの時代~...