自作PC関連用語(V)一覧のご紹介
ご訪問ありがとうございます。
今回は、自作PC関連用語(V)一覧をご紹介します。
自作PC/ゲーミングPC関連サイトマップのご紹介
自作PC/ゲーミングPC関連サイトマップをご紹介します。
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
自作PC関連用語(V)一覧のご紹介
VA(Vertical Alignment)ブイエー
液晶パネルの種類の一つ。VA型は、TN型と同じく、液晶分子を電極でサンドイッチする縦電界駆動ですが、ねじらずに“傾く”液晶分子を採用。液晶分子を垂直方向に制御する原理から垂直配向(Vertical Alignment)液晶と名付けられています。
TN型の視野角が狭さを改善させたMVA液晶
このままだとTN型のように視野角が狭くなるため、1画素を複数の領域に細かく区切って(マルチドメイン化して)液晶分子の倒れる方向を複数方向に拡張する改良を施したMVA液晶(Multi-domain VA)が誕生します。現在VA液晶と呼ばれるものは実質的にはMVA液晶に相当。
原理的に暗部の表現力が増すためにコントラスト性能に優れるという特徴を持っています。
VC-1ブイシーワン
Microsoft SMPTE(Societyof Motion Pictureand Television Engineers)の標準規格となった動画圧縮技術。
MPEG4 ASPを発展させたもので、同社のWMV(Windows Media Video)をはじめ、Blu-ray DiscやHD DVD-Videoにも採用されている、HDコンテンツ対応のビデオコーデック。
VESAマウント/FPMPMI/FDMI
VESA(VideoElectronicsStandardsAssociation)が標準化した、液晶ディスプレイなどにスタンドやアームを取り付けるためのマウントインターフェース規格。
1997年に策定された最初の規格「FPMPMI」
FPMPMI(Flat Panel Monitor Physical Mounting Interface)は、1997年に策定された最初の規格で、ディスプレイパネルの背面に四角い取り付け金具をネジ止めする形で取り付ける仕様を規定。 四隅のネジ穴の間隔が75mmのタイプと100mmのタイプがあり、対応製品は、付属のスタンドを純正品やサードパーティ製のアームなどに交換することができるようになっています。
2002年に策定された上位規格「FDMI」
FDMI(Flat Display Mounting Interface Standard)は、2002年に策定されたFPMPMIの上位規格。従来の仕様に加え、ネジ穴間隔が200×100mmや、200×200~800×400mmの各種タイプを追加。超大型ディスプレイや壁かけテレビなどにも幅広く対応しています。
VID(Voltage Identification Digital)ブイアイディー
CPUが要求する電圧のこと。マザーボードはCPUがそれぞれ持っている固有のVIDに応じた電力の供給を行なっています。
VLIW(Very LongInstruction Word)
プロセッサのマイクロアーキテクチャの一つで、並列に並べた演算器に対して複数の命令を同時に実行させる方式。
VLIWの仕組み
スーパースカラがプログラムをCPU内部のデコーダ/スケジューラで内部命令に分解して並列実行するのに対し、VLIWではあらかじめコンパイラレベル(ドライバレベル)で並列に実行できるように命令をまとめてプロセッサに与えます。
VLIWのメリットとデメリット
VLIWではハードウェアの設計を単純化できるため動作クロックを高速化しやすいメリットがありますが、一般に並列化しにくい汎用プログラムでは効率が悪くなるデメリットがあります。
vPro(Intel vPro Technology)ビープロ、ブイプロ
Intelが2006年に正式発表した、リモート管理とセキュリティ機能を強化した企業内デスクトップPC向けのプラットフォーム。
ハードウェアによるCPUの仮想化機能であるVT(Virtualization Technology)を搭載したCore2Duoと対応チップセットIntelのギガビットイーサネットでシステムを構成。
VTと管理技術のAMT(Active Management Technology)により、OSから独立したハードウェアベースの通信チャンネルを使い、ネットワーク上のPC管理を実現するもの。
従来のソフトウェアエージェントによるリモート管理と異なり、OSの状態に依存せずに管理が可能で、システム情報も不揮発性メモリに記録され、電源のON/OFFに関係なく収集できます。
VRAM(VideoRandomAccessMemory)ブイラム
画面出力に使用するメモリ。オーソドックスな画面表示は、画面に表示するイメージをVRAM上に書き込み、ビデオカードのDAC(Digitalto Analog Converter)がこれを読み出してアナログのビデオ信号に変換、あるいはトランスミッタがデジタルのままディスプレイに送って表示します。
この時使用する、表示イメージを格納しておくメモリをフレームバッファと言い、このフレームバッファを代表とする、グラフィックスアダプタが使用するメモリを総称してVRAMと呼んでいます。
現在主流のGPUは、このフレームバッファ以外にも、描画のための演算やそのための情報、オブジェクトの表面に貼り付ける画像データ(テクスチャ)の保管などにも大量のメモリを使用しています。
市販のビデオカードの場合、VRAM用のメモリは、カード上に専用のものを搭載しており、必要に応じてそれをシステムのメモリアドレス上に割り当てます。しかし、CPU内蔵のグラフィックスは、専用のメモリを持たず、PCのメインメモリをVRAMとして利用します。
PCの世界では、ビデオメモリに使われるメモリチップの一つで、アクセス用のポートを2系統持つデュアルポートRAM(双方から同時にアクセスできるので、通常のDRAMよりも高速な動作が可能)を指してVRAMと呼ぶことも。
VRM(Voltage Regulator Module)ブイアールエム
電圧調整器(モジュール)。VR(Voltage Regulator)は、一般に入力電圧を一定の電圧に変換する装置全般を指し、昇圧型、降圧型、昇降圧型などがあります。
マザーボードでは、CPUの要求に応じて電圧を供給するインテリジェントなDC-DCコンバータを指し、ソケットなどに装着するものをVRM、オンボード実装型はVRDと言われています。
x86CPU向けマザーボードは主に後者(VRD)が使われています。
電圧を動的に変更する機能「VRM」
486DX2までのCPUは5V、DX4では3.3Vと、CPUのコア電圧は一定の値で動作していましたが、その後のPentium時代から、モデルやステッピング(CPUのリビジョン)の違いで要求電圧も微妙に異なるようになり、現在では、電圧を動的に変更する機能も求められています。
こうしたCPUによるVID(VoltageID)の変化に応じて、電圧を変化させられる仕組は、VRM/VRDが担っています。
リンク
V-SYNC(Vertical SYN Chronizingsignal)ブイシンク
映像信号において画面を描画する際に垂直方向のタイミングを計るための信号。
VT(Virtualization Technology)ブイティー
Intelが開発した、CPUの仮想化技術。1個のCPU上で異なるOSやアプリケーションを実行できます。
自作PC/ゲーミングPC関連サイトマップのご紹介
自作PC/ゲーミングPC関連サイトマップをご紹介します。
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
自作PC/ゲーミングPC関連ページのご紹介
自作PC/ゲーミングPC関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
コペンギン・サイトマップ
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」