- 時計「裏蓋の歴史」
- 1. 16世紀~18世紀 懐中時計の裏蓋(ヒンジ式)
- 🔹 2. 19世紀 ネジ込み式裏蓋の登場
- 20世紀初頭(1910年代~1930年代) 防水時計とスナップ式裏蓋
- 1950年代~1970年代 本格的な防水時計とスクリュー式裏蓋の普及
- 1980年代~1990年代 シースルーバックの登場とクォーツ時計の進化
- 2000年代~現在 モノコックケースとハイテク素材の導入
- 🔹 まとめ 時計の裏蓋は技術革新とともに進化!
- 時計関連ページのご紹介
- ITビジネス関連ページのご紹介
- IT関連ページのご紹介
- 「学ぶ」学習用関連ページのご紹介
- 【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
- 【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
- 【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
時計「裏蓋の歴史」

進化の過程と技術革新 時計の裏蓋は、時計の保護・防水・デザイン性の向上とともに進化してきました。以下に、各時代ごとの主要な変化を紹介します。
時代 | 裏蓋の種類 | 特徴 | 背景 |
---|---|---|---|
16世紀~18世紀 | ヒンジ式 | – 蝶番で開閉 – 金属製(銀、金、真鍮) – 高級時計には彫刻やエングレービング – 防水性は低い |
– 懐中時計の登場 – ムーブメント保護が目的 – 一部に二重裏蓋(ハンターケース)あり |
19世紀 | ネジ込み式 | – 密閉性が向上 – 衝撃やホコリからの保護強化 – 防水性は依然限定的 |
– 産業革命による時計製造の大規模化 – 実用的な構造の需要増加 |
1910年代~1930年代 | スナップ式 ネジ込み式(防水) |
– スナップ式が主流 – ロレックスが防水ケース開発 – 高級時計はネジ込み式やビス止め式 |
– 腕時計の普及 – 第一次世界大戦による需要増加 – 1926年ロレックス「オイスターケース」開発 |
1950年代~1970年代 | スクリュー式 | – 高い防水性能 – ダイバーズウォッチに採用 – 高級時計はビス止め式も |
– ダイバーズ・ミリタリーウォッチの開発 – 1953年ロレックス「サブマリーナ」登場 – 宇宙開発競争 |
1980年代~1990年代 | シースルーバック スナップ式(クォーツ) |
– 機械式時計でシースルーバック流行 – クォーツ時計はスナップ式多用 – 防水時計はスクリュー式継続 |
– 機械式時計の復権 – スウォッチのプラスチック製裏蓋普及 – クォーツ時計の電池交換考慮 |
2000年代~現在 | モノコックケース ハイテク素材 |
– 一体型構造の採用 – チタン、セラミック等の使用 – 機械式時計でシースルーバック標準化 |
– スマートウォッチ・タフウォッチの進化 – 新素材の導入 – 軽量化と耐久性向上の需要 |
PROTREK(プロトレック)
[カシオ] 腕時計 プロトレック 【国内正規品】Climber Line タフソーラー バイオマスプラスチック採用 PRG-340B-3JF メンズ カーキ
PRG-340B-3JF
1. 16世紀~18世紀 懐中時計の裏蓋(ヒンジ式)
・懐中時計が登場した16世紀~18世紀、時計のムーブメントを保護するためにヒンジ式の裏蓋が採用される。
・金属製(銀、金、真鍮)の蓋が主流で、ホコリや衝撃から機械を守る役割を果たした。
・一部の高級時計には二重裏蓋(ハンターケース)があり、外側の蓋を開くとガラス越しに文字盤が見える構造。
✅ ヒンジ(蝶番)で開閉する方式。
✅ 高級時計には彫刻やエングレービングが施されたデザインも。
✅ 防水性は皆無に等しく、湿気やホコリの侵入を防ぐ程度。
🔹 2. 19世紀 ネジ込み式裏蓋の登場
・産業革命(19世紀)により、時計製造が大規模化。より実用的な構造が求められた。
・ヒンジ式よりも密閉性が高いネジ込み式の裏蓋が一部の時計に採用され始める。
✅ ネジ込み構造により、衝撃やホコリからムーブメントを保護。
✅ 高級時計や軍用時計に採用されるようになる。
✅ 依然として防水性には限界があった。
20世紀初頭(1910年代~1930年代) 防水時計とスナップ式裏蓋
・腕時計が普及し始めた時代。第一次世界大戦をきっかけに腕時計の需要が急増。
・スナップ(はめ込み)式の裏蓋が主流となり、比較的簡単に開閉できるようになった。
・1926年、ロレックスが「オイスターケース」(完全防水)を開発し、裏蓋の密閉性が向上。
✅ スナップ式(はめ込み式)の裏蓋が一般的に。
✅ ロレックスがネジ込み式の防水ケースを開発し、防水時計の概念を確立。
✅ 高級時計では引き続きネジ込み式やビス止め式が採用される。
1950年代~1970年代 本格的な防水時計とスクリュー式裏蓋の普及
・ダイバーズウォッチやミリタリーウォッチの開発が進み、裏蓋の防水性が大きく向上。
・1953年 ロレックスの「サブマリーナ」が登場し、高い防水性を持つスクリュー式裏蓋が一般化。
・1960年代 宇宙開発競争の中で、オメガの「スピードマスター」がNASA公式採用時計に。
スクリュー式裏蓋が宇宙環境でも有効であることを証明。
✅ スクリュー(ねじ込み)式裏蓋が一般的になり、高い防水性能を実現。
✅ ダイバーズウォッチやパイロットウォッチの需要が拡大し、耐久性重視の設計に。
✅ 高級時計メーカーがビス止め式裏蓋を採用し、美観と実用性を両立。
1980年代~1990年代 シースルーバックの登場とクォーツ時計の進化
・機械式時計の復権とともに、美しいムーブメントを見せるシースルーバック(スケルトン裏蓋)が流行。
・1980年代、スウォッチがプラスチック製裏蓋のクォーツ時計を普及させる。
・クォーツ時計では電池交換の利便性を考慮し、スナップ式裏蓋も多く採用された。
✅ シースルーバック(スケルトン裏蓋)が高級機械式時計に導入。
✅ クォーツ時計の普及により、メンテナンスしやすいスナップ式裏蓋が増加。
✅ 防水時計では引き続きスクリュー式裏蓋が主流。
2000年代~現在 モノコックケースとハイテク素材の導入
・スマートウォッチやタフウォッチの進化により、裏蓋の素材や構造が変化。
・モノコックケース(ワンピースケース)が採用されるようになり、裏蓋の概念が変わる。
・カーボンファイバー、セラミック、チタンなどのハイテク素材が時計の裏蓋に使用されるように。
✅ モノコックケース(裏蓋のない一体型構造)がG-SHOCKやスマートウォッチに採用される。
✅ チタンやセラミック製の裏蓋が増加し、軽量化と耐久性が向上。
✅ 機械式時計ではシースルーバックが標準装備になりつつある。
🔹 まとめ 時計の裏蓋は技術革新とともに進化!
時代 | 裏蓋の特徴 | 主な時計の例 |
---|---|---|
16~18世紀 | ヒンジ式(開閉式) | 懐中時計(ハンターケース) |
19世紀 | ネジ込み式が登場 | 一部の軍用・高級懐中時計 |
20世紀初頭 | スナップ式が普及、 防水時計登場 |
ロレックス「オイスター」 |
1950~70年代 | スクリュー式裏蓋が一般化 | ロレックス「サブマリーナ」、 オメガ「スピードマスター」 |
1980~90年代 | シースルーバック、 クォーツ時計の発展 |
各種高級時計・スウォッチ |
2000年代~ | モノコックケース、 ハイテク素材 |
G-SHOCK、スマートウォッチ |
🔧 現代では、機能性と美観を両立した裏蓋が選ばれる時代に!
時計関連サイトマップのご紹介

時計関連サイトマップをご紹介します。
時計関連ページのご紹介

時計関連ページをご紹介します。
【単】ITビジネス関連サイトマップのご紹介

ITビジネス関連サイトマップをご紹介します。
ITビジネス関連ページのご紹介

ITビジネス関連ページをご紹介します。
IT関連サイトマップのご紹介

IT関連サイトマップをご紹介します。
IT関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
ITtop > | |||
ITビジネス|人工知能|開発ツール|プログラミング|チームコミュニケーションツール 開発ツール(サクラエディタ|正規表現)| ゲーム開発|ホームページ作成・運用 自作PC 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
【プログラミング】 | |||
【C言語】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 | |||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
IT関連ページのご紹介

IT関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
