「Googleスプレッドシートの内容をkintoneに更新(登録・編集)」するには

「Googleスプレッドシートの内容をkintoneに更新(登録・編集)」するには、Google Apps Script(GAS)+kintone REST APIを使う方法が一般的です。以下に詳しく解説します。
✅ 全体概要
項目 | 内容 |
---|---|
目的 | スプレッドシートの内容をkintoneアプリに自動で登録・更新 |
手段 | GASでスプレッドシートの内容を読み取り、kintone REST APIを使って書き込み |
方式 | ①一括登録(POST)/②レコード更新(PUT)などに対応可能 |
🛠 必要な準備
1. kintone側
・APIトークンを発行(管理画面で設定)
・アプリIDを確認
・フィールドコード(文字列、数値など)を確認
・APIトークンを発行(管理画面で設定)
・アプリIDを確認
・フィールドコード(文字列、数値など)を確認
2. スプレッドシート側
・A1行目 kintoneのフィールドコードと対応させる
・以降の行 データ行
・A1行目 kintoneのフィールドコードと対応させる
・以降の行 データ行
3. GASでスクリプト作成
🧪 サンプルコード(新規登録 POST)
javascript
function postToKintone() {
const appId = '123'; // kintoneアプリID
const apiToken = 'YOUR_KINTONE_API_TOKEN';
const subDomain = 'yourdomain'; // サブドメイン(https://◯◯.cybozu.com)
const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheetByName("シート1");
const values = sheet.getDataRange().getValues(); // A1からすべて読み込む
const headers = {
"X-Cybozu-API-Token": apiToken,
"Content-Type": "application/json"
};
for (let i = 1; i < values.length; i++) {
const row = values[i];
const payload = {
"app": appId,
"record": {
"name": { "value": row }, // フィールドコードと対応(例)
"email": { "value": row }
}
};
const options = {
"method": "post",
"headers": headers,
"payload": JSON.stringify(payload)
};
const url = `https://${subDomain}.cybozu.com/k/v1/record.json`;
UrlFetchApp.fetch(url, options);
}
}
🔁 更新処理(PUT)にするには?
・レコードID(またはユニークキー)が必要です。
・URLを `/record.json` にし、`method: put`、`id: xxx` を指定。
・URLを `/record.json` にし、`method: put`、`id: xxx` を指定。
⏱ 自動化(定期バッチ実行)
GASの「トリガー」設定で、毎日や毎時間実行可能です。
・編集画面 → ⏱ マーク → 時間ベースのトリガーを追加
・編集画面 → ⏱ マーク → 時間ベースのトリガーを追加
🔐 注意点
・kintone APIトークンには必要最小限の権限を設定(登録/更新/閲覧)
・フィールドコード名がスプレッドシートの列と一致していることを確認
・レコード数が多い場合はAPIのレート制限に注意(1秒間5回)
・フィールドコード名がスプレッドシートの列と一致していることを確認
・レコード数が多い場合はAPIのレート制限に注意(1秒間5回)
✅ 一言まとめ
GASとkintone APIを使えば、Googleスプレッドシートの内容を自動でkintoneに登録・更新できます。定期実行も可能で業務効率化に最適です。
Googleサービス関連サイトマップのご紹介

Googleサービス関連サイトマップをご紹介します。
Googleサービス関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
ITtop > エディタ|プログラミング||| | |||
【GAS(Google Apps Script)】 | |||
概要 歴史 V8以前と以後 ショットカット|MimeType一覧|| 【Googleドライブの操作】 基本編(フォルダ名/URLを取得|スプレットシートのフォルダID取得|ファイル一括取得|フォルダ一括取得|ファイル一括削除||||| 【スプレットシートの操作】 ■基本編(スプレッドシート取得|操作|コピー) ■ファイル操作(一括コピー|ファイル情報一括取得||||) ■シート操作 シート取得|シート非表示/再表示|タブ色変更|シート一括作成/削除 便利機能(目次の自動作成|シートの表示/非表示|メニュー操作) ■セル操作 (1セル操作|複数セル値|(取得|記載)|範囲データをクリア|数式を最終行までコピー|全シート一括値貼り|グループ化|並び替え|連想配列|) ■書式(書式設定|||) ■フォント(フォントの英名確認|フォント/文字サイズを一括変換) ■画像(QRコード生成|画像ファイルを一括生成|||) ■独自メニュー(作成|サブメニュー/区切り線) ■便利なスクリプト(ファイル情報の一括取得||| |
|||
【kintone】 スプレッドシート kintoneで更新 定期バッチ |
|||
【SEO】 | |||
SEOの歴史|アルゴリズムアップデート|||| | |||
テキストエディタ(サクラエディタ|正規表現) | |||
【プログラミング】 | |||
【C言語】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 |
Googleサービス関連ページのご紹介

Googleサービス関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」