映画・アニメ作品『この世界の片隅に』時代に応じた語彙選定(昭和初期の用法)

🌸 映画『この世界の片隅に』では、単なる「広島・呉の方言の再現」にとどまらず、昭和初期という時代にふさわしい語彙と話し方が細やかに選ばれています。
ことばは時代を語り、時代はことばを育てる―― その時代ならではの語彙や言い回しを使うことで、作品全体が“息づいた暮らし”として描かれているのです。
🕰 昭和初期の語彙が使われた理由
観点 | 内容 |
---|---|
📜 時代考証 | 昭和10年代〜20年代初頭の広島・呉の生活・暮らしを**「ことば」からも忠実に描写** |
📖 日常語の変遷 | 現代では使われなくなった語彙・意味の変化を脚本と演技で丁寧に再現 |
🎭 感情の陰影 | 現代語よりも、やわらかく遠回しな表現が多い語彙が、人の奥ゆかしさを演出 |
📚 昭和初期特有の語彙・言い回し(例)
表現 | 現代語との違い・意味 | 用例・作品内イメージ |
---|---|---|
たう | 届く(古語的用法) | 「この手じゃたわんよぉ…」=(この手じゃ届かない) |
こしらえる | 作る・準備する | 「お弁当、こしらえとるけぇ」 |
たいぎい | 面倒くさい・しんどい | 「行くん、たいぎぃのう…」 |
せんない | 仕方がない・どうしようもない | 「怒ったってせんないことよ」 |
しもた | してしまった(過去の後悔) | 「忘れてしもたけぇ…」 |
あん人(ひと) | あの人(人称代名詞の当時の形) | 「あん人、よう働きんさるのう」 |
ようけ | たくさん | 「ようけ作っとるけぇ、食べてつかぁさい」 |
つかぁさい | 〜してください(敬語) | 「見てつかぁさい」「来てつかぁさい」 |
はよせんと | 早くしないと | 「はよせんと間に合わんけぇ」 |
☘️ 多くの表現はやわらかい口調とともに用いられ、言葉そのものが人柄をにじませているのが特徴です。
🎙 表現と時代の関係
項目 | 解説 |
---|---|
✍ 脚本と台詞の工夫 | すずの語りや手紙の言葉などに、「今では使われないが、当時として自然」な表現を多数採用 |
🎤 声優の発声 | 方言+古語的語彙に、感情の抑揚や時代の奥ゆかしさを込めて演技 |
🎥 映像との一致 | 家屋・調度品・食器などと同じく、「言葉」も美術の一部として設計されている |
📺 作品を支えた言葉のリアリズム
・例えば、「ごはん炊いとるけぇ、すぐ呼ぶけぇのう」のような一言が、
→ 台所の火の音、木のぬくもり、家族の距離感を語る情景描写そのものに
→ 台所の火の音、木のぬくもり、家族の距離感を語る情景描写そのものに
・また、「戦争のことはようわからんけど…せんないのぉ」のような言葉には、
→ 当時の市民が持っていた、やるせなさと静かな覚悟が滲んでいる
→ 当時の市民が持っていた、やるせなさと静かな覚悟が滲んでいる
一言まとめ
🌸 『この世界の片隅に』は、ことばの細部に“昭和の暮らしの鼓動”を吹き込んだ作品です。
方言だけでなく、語彙そのものが―― 当時の台所の匂い、母の声、すずの手のぬくもりをそのまま運んでくれる。 だからこそ、あの言葉たちは、今も胸に残るのです。
言葉・文字関連サイトマップのご紹介

言葉・文字関連サイトマップをご紹介します。
言葉・文字関連サイトマップのご紹介 |
|||
言葉・文字top > 基本 日本語 方言 書道 | |||
【基本】 | |||
言葉と言語 言葉 歴史 言語 概要 歴史 言語学 概要 歴史 音声学と音韻論 形態論 統語論 意味論 語用論 社会言語学 歴史社会学 言語習得 心理言語学 日本 音声学と音韻論 形態論 言語の系統 概要 形成 |
|||
【日本語】 | |||
概要 歴史 文字体系 系統 概要 特徴 受容と洗練 言霊 ことのは 名づけ 言祝ぎ 間(あわい) 歴史 概要 言語系統 日本語の源流 やまとことば(現在 ) 縄文 弥生 弥生語+縄文語 上代日本語 超古層語彙 中語 平安 鎌倉 室町 戦国 江戸 現代(概要 明治(山の手) 大正 昭和 平成 令和) 令和 歴史 感情語 SNS語 キャラ語 ミーム文化 推し アイヌ語 概要 歴史 敬語 文字体系 歴史 万葉仮名(歴史 音を借りる) ひらがな(歴史) カタカナ(歴史) 思想語 和製漢語 音 概要 開音節 言語構造 柔軟性 敬語体系 学問・研究 国語学(歴史) 国語辞典 世界史(国家) 日本 (概要 歴史 ) 言海 概要 歴史 大槻文彦(概要 人生 父 大槻家) 舟を編む (概要 三浦しをん 経緯 実地取材 大槻文彦 言海) |
|||
【方言】 | |||
方言体系 概要 歴史 中央語 歴史 九州 歴史 古訓読み 福岡 博多弁 筑豊弁 大分弁 歴史 中国 歴史 山陽 瀬戸内 広島弁 呉弁(概要 歴史) この世界の片隅に 概要 方言取材と演出(方言監修 ) 広島・呉 違い(概要 イントネーション・語感) 昭和初期 四国 歴史 土佐弁 東日本 歴史 江戸ことば 東北 歴史 北海道 歴史 |
|||
【書道】 | |||
書道と習字 習字(概要 歴史) 書道(概要 歴史) 文字 楷書(歴史) 行書(歴史) 草書(歴史 ) 墨跡 和様書道 概要 書道家 日本 三跡 現代 歴史 アーティスト系 紫舟 万美(MAMIMOZI) 武田双雲 金澤翔子 |
|||
【作品】 | |||
アニメ(一覧 解説) 漫画(一覧 解説) 舟を編む (概要 三浦しをん 経緯 実地取材 大槻文彦 言海) |
言語学関連サイトマップのご紹介

言語学関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」