平成の日本語

🌸 平成の日本語(1989年〜2019年)は、「多様性」と「スピード」、「言語の個人化と分散化」が進んだ、“変化のことば”の時代です。 バブルと不況、インターネットとスマホ、SNSとオタク文化―― ことばはメディアに乗り、人から人へ、“声”から“投稿”へと姿を変えながら広がっていきました。
🕊 平成時代の日本語の全体像
項目 | 内容 |
---|---|
言語区分 | 現代日本語(前期)/口語・俗語・ネット語が中心に |
社会背景 | バブル経済崩壊、インターネット普及、グローバル化、震災と復興 |
言語的特徴 | スピード・略語・共感重視の会話文化が広がる |
表現傾向 | 書きことばと話しことばの差がほぼ消失し、テキストが話し言葉化する |
✨ 平成日本語の特徴
分野 | 内容 |
---|---|
💬 文体 | 「だ・である」よりも「です・ます」「〜じゃん」「〜っぽい」など柔らかい語尾が定着 |
🧾 敬語 | ビジネス敬語の形式化と「過剰敬語」(例:「こちらご確認いただけますでしょうか?」)の普及 |
🖥 ネット言語 | 「w(笑)」「乙」「りょ」「了解です」「それな」など省略・記号的表現が拡大 |
🔡 カタカナ語 | ビジネス用語・IT語・生活語に定着(例:リスク、スキル、バグ、コスパ、コンプラ) |
📚 ことばの多層化と文化
分野 | 特徴 |
---|---|
📰 メディア語 | テレビ・週刊誌・ワイドショーが**“使われる日本語”の基準**になる |
🎮 オタク語 | アニメ・ゲーム・同人文化から新語・語尾・口調が多数派生(例:「〜ですわ」「〜かよ!」) |
🧒 若者語 | 「ヤバい」「ウザい」「キモい」「激かわ」「秒で」など意味が拡張・変化する語彙 |
🗣 方言 | 標準語優位が続くが、方言女子・ご当地キャラの登場で再注目 |
🧠 平成語彙の例(トレンド)
分野 | 語彙例 | 備考 |
---|---|---|
SNS語 | ググる、リア充、草、バズる、炎上、フォロバ | 動詞化・比喩化・ネット起源 |
若者語 | ワンチャン、ガチ、メンブレ、激おこ、神ってる | 感情のスラング化・略語化 |
ビジネス語 | リスケ、ペンディング、アウトソーシング、コンプラ | カタカナ+外来語文化 |
心理語 | メンタル、トラウマ、共感、承認欲求、病む | 感情とことばの結びつきが深まる |
📱 平成とインターネットの日本語
時代 | 影響 |
---|---|
1990年代 | 掲示板(2ちゃんねる)文化の誕生→「草」「煽り」など匿名口語が発展 |
2000年代 | ブログ・Mixi・ケータイ小説→ひらがな多用・改行リズム文体 |
2010年代 | Twitter・LINE・YouTube→短文・スタンプ・語感優先の“感覚言語”が主流に |
🪶 平成日本語の語り口(例)
それ、マジ神ってるね!ま、ワンチャンあるっしょ?てか草生えるw
今日メンブレだから、スタバでメンタル回復してくる〜☕✨
→ 正式な文法よりも語感・テンポ・表情の伝達が重視されているのがわかります。
一言まとめ
🌸 平成の日本語とは、情報の波の中で“自分らしい声”を探し続けた、共感とスピードの言葉でした。 時に軽やかに、時に痛みをこめて――
ことばは「話すもの」から「発信するもの」へと変わり、人と人をつなぐ無数の小舟となって広がったのです。
言葉・文字関連サイトマップのご紹介

言葉・文字関連サイトマップをご紹介します。
言葉・文字関連サイトマップのご紹介 |
|||
言葉・文字top > 基本 日本語 方言 書道 | |||
【基本】 | |||
言葉と言語 言葉 歴史 言語 概要 歴史 言語学 概要 歴史 音声学と音韻論 形態論 統語論 意味論 語用論 社会言語学 歴史社会学 言語習得 心理言語学 日本 音声学と音韻論 形態論 言語の系統 概要 形成 |
|||
【日本語】 | |||
概要 歴史 文字体系 系統 概要 特徴 受容と洗練 言霊 ことのは 名づけ 言祝ぎ 間(あわい) 歴史 概要 言語系統 日本語の源流 やまとことば(現在 ) 縄文 弥生 弥生語+縄文語 上代日本語 超古層語彙 中語 平安 鎌倉 室町 戦国 江戸 現代(概要 明治(山の手) 大正 昭和 平成 令和) 令和 歴史 感情語 SNS語 キャラ語 ミーム文化 推し アイヌ語 概要 歴史 敬語 文字体系 歴史 万葉仮名(歴史 音を借りる) ひらがな(歴史) カタカナ(歴史) 思想語 和製漢語 音 概要 開音節 言語構造 柔軟性 敬語体系 学問・研究 国語学(歴史) 国語辞典 世界史(国家) 日本 (概要 歴史 ) 言海 概要 歴史 大槻文彦(概要 人生 父 大槻家) 舟を編む (概要 三浦しをん 経緯 実地取材 大槻文彦 言海) |
|||
【方言】 | |||
方言体系 概要 歴史 中央語 歴史 九州 歴史 古訓読み 福岡 博多弁 筑豊弁 大分弁 歴史 中国 歴史 山陽 瀬戸内 広島弁 呉弁(概要 歴史) この世界の片隅に 概要 方言取材と演出(方言監修 ) 広島・呉 違い(概要 イントネーション・語感) 昭和初期 四国 歴史 土佐弁 東日本 歴史 江戸ことば 東北 歴史 北海道 歴史 |
|||
【書道】 | |||
書道と習字 習字(概要 歴史) 書道(概要 歴史) 文字 楷書(歴史) 行書(歴史) 草書(歴史 ) 墨跡 和様書道 概要 書道家 日本 三跡 現代 歴史 アーティスト系 紫舟 万美(MAMIMOZI) 武田双雲 金澤翔子 |
|||
【作品】 | |||
アニメ(一覧 解説) 漫画(一覧 解説) 舟を編む (概要 三浦しをん 経緯 実地取材 大槻文彦 言海) |
言語学関連サイトマップのご紹介

言語学関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」