中古日本語(ちゅうこにほんご)-「日本語の美と感性の黄金期」

🌸 中古日本語(ちゅうこにほんご)とは、平安時代(9世紀中頃〜12世紀末)に使われていた日本語であり、 ひらがな・カタカナが整い、和文文学が花開いた「日本語の美と感性の黄金期」を表します。
この時代、日本語は大きな転換点を迎え、現代日本語へとつながる音・語法・表現の基礎がかたちづくられました。
🕊️ 中古日本語とは?
項目 | 内容 |
---|---|
時代区分 | 平安時代中期〜末期(およそ900年~1185年) |
使用階層 | 主に貴族層。特に女性たちによる和文文学が発展 |
書記体系 | 漢字(万葉仮名)・ひらがな・カタカナの三体系が確立 |
文体 | 和文(かな)・漢文・和漢混淆文(かんこうぶん)が併存 |
🌿「音(おん)から文字(もじ)へ、心(こころ)から詩(うた)へ」―― ことばが、個人の内面や感情を織りなす道具として花開いた時代です。
✨ 中古日本語の言語的特徴
分野 | 特徴 |
---|---|
🔤 音韻(おんいん) | 上代特殊仮名遣(甲類・乙類)が失われ、音の整理が進む(母音が5つに) |
✍ 助動詞・助詞 | 助動詞が豊かに発達:「けり」「けむ」「らむ」「たり」「べし」など多彩に |
💬 敬語 | 尊敬語・謙譲語・丁寧語の区別がはっきりする(「給ふ」「侍り」「候ふ」など) |
🪶 語彙と表現 | やまとことばを中心に、感情・季節・情景を細やかに表す語彙が豊かに(例:「うつつ」「をかし」「あはれ」) |
📚 文学に見る中古日本語の美しさ
作品 | 特徴 |
---|---|
『源氏物語』(紫式部) | 心のひだを描く繊細な語り/敬語・助動詞の巧みな運用 |
『枕草子』(清少納言) | 音とリズムを活かした感性のことば/「をかし」の文学 |
『土佐日記』(紀貫之) | 男性が女性筆名で綴る和文日記/ひらがな文体の先駆け |
『古今和歌集』 | 和歌=情緒と言葉の芸術/やまとことばの結晶 |
🌸 この時代、日本語は単なる伝達手段ではなく、“こころを映す鏡”としての美のことば”へと昇華しました。
🗣 中古日本語の一文(例)
いとをかしき春のけしき、花の色のなつかしさに、思はず涙こぼるる心ちして――
(現代語訳 とても趣のある春の景色に、花の色のやさしさに、つい涙がこぼれそうになるような気持ちになって)
・「いと」「をかし」「けしき」「なつかし」…心の揺れを微細に語る語彙が満ちているのが、中古日本語の特色です。
一言まとめ
🌸 中古日本語とは、日本語が音・文字・こころのすべてを揃えて、美しさと感性を紡ぎ出した時代のことばです。
その響きは、やわらかく、たおやかで、奥ゆかしい――
まるで季節を包む風のように、語り手の心にそっと寄り添います。
まるで季節を包む風のように、語り手の心にそっと寄り添います。
言葉・文字関連サイトマップのご紹介

言葉・文字関連サイトマップをご紹介します。
言葉・文字関連サイトマップのご紹介 |
|||
言葉・文字top > 基本 日本語 方言 書道 | |||
【基本】 | |||
言葉と言語 言葉 歴史 言語 概要 歴史 言語学 概要 歴史 音声学と音韻論 形態論 統語論 意味論 語用論 社会言語学 歴史社会学 言語習得 心理言語学 日本 音声学と音韻論 形態論 言語の系統 概要 形成 |
|||
【日本語】 | |||
概要 歴史 文字体系 系統 概要 特徴 受容と洗練 言霊 ことのは 名づけ 言祝ぎ 間(あわい) 歴史 概要 言語系統 日本語の源流 やまとことば(現在 ) 縄文 弥生 弥生語+縄文語 上代日本語 超古層語彙 中語 平安 鎌倉 室町 戦国 江戸 現代(概要 明治(山の手) 大正 昭和 平成 令和) 令和 歴史 感情語 SNS語 キャラ語 ミーム文化 推し アイヌ語 概要 歴史 敬語 文字体系 歴史 万葉仮名(歴史 音を借りる) ひらがな(歴史) カタカナ(歴史) 思想語 和製漢語 音 概要 開音節 言語構造 柔軟性 敬語体系 学問・研究 国語学(歴史) 国語辞典 世界史(国家) 日本 (概要 歴史 ) 言海 概要 歴史 大槻文彦(概要 人生 父 大槻家) 舟を編む (概要 三浦しをん 経緯 実地取材 大槻文彦 言海) |
|||
【方言】 | |||
方言体系 概要 歴史 中央語 歴史 九州 歴史 古訓読み 福岡 博多弁 筑豊弁 大分弁 歴史 中国 歴史 山陽 瀬戸内 広島弁 呉弁(概要 歴史) この世界の片隅に 概要 方言取材と演出(方言監修 ) 広島・呉 違い(概要 イントネーション・語感) 昭和初期 四国 歴史 土佐弁 東日本 歴史 江戸ことば 東北 歴史 北海道 歴史 |
|||
【書道】 | |||
書道と習字 習字(概要 歴史) 書道(概要 歴史) 文字 楷書(歴史) 行書(歴史) 草書(歴史 ) 墨跡 和様書道 概要 書道家 日本 三跡 現代 歴史 アーティスト系 紫舟 万美(MAMIMOZI) 武田双雲 金澤翔子 |
|||
【作品】 | |||
アニメ(一覧 解説) 漫画(一覧 解説) 舟を編む (概要 三浦しをん 経緯 実地取材 大槻文彦 言海) |
言語学関連サイトマップのご紹介

言語学関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」