学び

 国語学(こくごがく)の歴史‐「日本語とは何か」を探し続けた、知と心の旅の系譜

 国語学(こくごがく)の歴史 学び
スポンサーリンク

 国語学(こくごがく)の歴史

🌸 国語学(こくごがく)の歴史は、日本語を日本語として見つめ直し、音・文法・語彙・表記を体系的に研究してきた歩みです。 漢文中心の学問から始まり、日本語そのものの美と構造を深く探求する「日本語へのまなざしの歴史」とも言えます。

🕊 国語学とは?

◆ 定義
・日本語(=国語)を対象とする学問的研究
・音声・文法・語彙・方言・表記・言語史など、多面的に扱う
・「国語」という言葉は近代に生まれたが、研究自体は古代から始まっている

🏯 国語学の歴史 時代別の流れ

① 【古代〜中世】和語への意識の芽生え(奈良〜室町)

代表例 内容
万葉集(8世紀) 万葉仮名を使い、日本語を音で表現しようとする試み
古語辞典(類聚名義抄など) 和語・漢語・仏教語を解説。言葉の意味の整理が始まる
和文体(和漢混交文) 日本語の文体としてのかな文の発展(源氏物語など)

✨この時代は、文字を借りながら「日本語らしさ」を模索した時代。

② 【近世】国学・古典研究の発展(江戸時代)

学者 研究
本居宣長 『古事記伝』を通して大和言葉・やまとごころの探究を行う。国語学の精神的祖とも
契沖
(けいちゅう)
『万葉代匠記』で万葉集の訓読と語釈を精緻に研究
契翁・賀茂真淵 上代日本語の文法・語彙の変遷に着目

📚 国語が「和のことば」として誇りをもって見直される、大きな転機。

③ 【近代】言語学的研究としての「国語学」の成立(明治以降)

内容 解説
学校教育の中で「国語」が正式科目に 近代国家の形成とともに標準語(共通語)の整備が進む
山田孝雄 「語法論」「文法論」など、近代国語文法学の礎を築く
大槻文彦 『言海』を著し、初の近代的国語辞典を完成
柳田国男・金田一京助 方言・音韻・民俗と言葉の関係を研究。民間語彙・方言の重視が始まる

🎓 この時代、日本語は学問として体系化され、「日本語とは何か」を科学的に問う時代へ。

④ 【現代】言語学との融合・応用へ(昭和〜令和)

特徴 内容
言語学との連携 構造言語学、生成文法、語用論などの手法が取り入れられる
方言学の発展 全国方言地図・音声資料の整備による言語多様性の再発見
ICT・コーパス研究 大量のデジタルデータを用いた日本語使用実態の解析が可能に
教育・国際日本語教育との接続 国語学が日本語教育学・多文化教育と結びつき、世界的な広がりへ

🌿 国語学の研究分野(主な領域)

分野 内容
音声学・音韻論 日本語の音のしくみ、発音・アクセント
文法・語法 動詞活用、助詞、文の構造など
語彙・語源研究 言葉の成り立ちや意味の変化
表記研究 漢字・仮名・ローマ字の歴史と運用
言語史 上代・中古・中世・近世・現代の日本語変遷
方言・社会言語学 地域・社会による言語差とその背景

一言まとめ

🌸 国語学の歴史とは、「日本語とは何か」を探し続けた、知と心の旅の系譜です。 大和言葉の調べを愛し、言霊の響きを聴き、日々のことばを学びの場としたその歩みは――
今も、ひとつの「ことば」が誰かの心に届く瞬間へと、静かにつながっています。

言葉・文字関連サイトマップのご紹介

言葉・文字関連サイトマップをご紹介します。

言葉・文字関連サイトマップのご紹介
 言葉・文字top > 基本 日本語 方言 書道
基本
言葉と言語
言葉 歴史 言語 概要 歴史
言語学
概要 歴史 音声学と音韻論 形態論 統語論 意味論 語用論 社会言語学 歴史社会学 言語習得 心理言語学
日本 音声学と音韻論 形態論
言語の系統 概要 形成
日本語
概要 歴史 文字体系
系統 概要 
特徴
受容と洗練 言霊 ことのは 名づけ 言祝ぎ 間(あわい)
歴史
概要 言語系統
日本語の源流 やまとことば(現在 ) 縄文 弥生 弥生語+縄文語 上代日本語 超古層語彙
中語 平安 鎌倉 室町 戦国 江戸 現代(概要 明治(山の手大正 昭和 平成 令和)
令和 歴史 感情語 SNS語 キャラ語 ミーム文化 推し
アイヌ語 概要 歴史
敬語
文字体系 歴史 万葉仮名(歴史 音を借りる) ひらがな(歴史) カタカナ(歴史) 思想語 和製漢語
概要 開音節
言語構造 柔軟性 敬語体系
学問・研究
国語学(歴史)
国語辞典 世界史(国家) 日本 (概要 歴史 ) 言海 概要 歴史 大槻文彦(概要 人生  大槻家)
舟を編む (概要 三浦しをん 経緯 実地取材 大槻文彦 言海)
方言
方言体系 概要 歴史
中央語 歴史
九州 歴史 古訓読み 福岡 博多弁 筑豊弁 大分弁 歴史
中国
歴史 山陽 瀬戸内 広島弁 呉弁(概要 歴史)
この世界の片隅に
概要 方言取材と演出(方言監修 )
広島・呉 違い(概要 イントネーション・語感) 昭和初期
四国 歴史 土佐弁
東日本 歴史 江戸ことば
東北 歴史 北海道 歴史
書道
書道と習字 習字(概要 歴史) 書道(概要 歴史)
文字 楷書(歴史) 行書(歴史) 草書(歴史 )
墨跡 和様書道 概要
書道家 日本 三跡
現代 歴史 アーティスト系 紫舟 万美(MAMIMOZI) 武田双雲 金澤翔子
【作品】
 アニメ(一覧 解説) 漫画(一覧 解説)
舟を編む (概要 三浦しをん 経緯 実地取材 大槻文彦 言海)

 

言語学関連サイトマップのご紹介

言語学関連ページをご紹介します。

 

「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。

「東亜プラン」シューティングゲーム関連サイトマップのご紹介
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ITエディタ/正規表現|プログラミング|
ゲーム作りSTG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文
HP作成WordPress|Cocoon|便利テクニック

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋

「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介

コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。

コペンギンTOP】サイトマップ
コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ

■■│コペンギンTOP > ゲームホビー書籍・マンガ│■■
ゲームTOP > ランキング傑作・名作機種別ジャンル別
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成
ホビーTOP > プラモデルミリタリーエアガン
●映像>アニメ(ロボットアニメ)│映画│
書籍・マンガ > ゲーム雑誌マンガ

サイトマップ一覧

ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋

コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。PS5ソフトELDEN RING

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介ご訪問ありがとうございます。今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」

 

タイトルとURLをコピーしました