単焦点レンズの“分解の流れ”【基礎編】

単焦点レンズの“分解の流れ”の基本パターンをわかりやすくご紹介します。
※特にマニュアルフォーカス(MF)タイプの一般的な構造に基づいています。
🔧【STEP 0】準備&チェック
・作業台を整え、ネジ・パーツの整理トレーを用意
・スマホやカメラで“バラす順番”を必ず記録する
・必要工具 精密ドライバー、ラバーオープナー、ピンセット、ブロアーなど
・スマホやカメラで“バラす順番”を必ず記録する
・必要工具 精密ドライバー、ラバーオープナー、ピンセット、ブロアーなど
①【前玉ユニット(前群)の取り外し】
・フロントリング(化粧リング)をラバーオープナー等で回して外す
・見えてきたネジを外して、前玉(前群レンズブロック)を取り外す
・ここまでで 「光学系前半」と「外装」が分離される
🛠 ここまでの工程だけで“カビ取り”や“前玉クリーニング”が可能なことも多い!
・フロントリング(化粧リング)をラバーオープナー等で回して外す
・見えてきたネジを外して、前玉(前群レンズブロック)を取り外す
・ここまでで 「光学系前半」と「外装」が分離される
🛠 ここまでの工程だけで“カビ取り”や“前玉クリーニング”が可能なことも多い!
②【フォーカスリング・ヘリコイドの分解】
・フォーカスリングを固定しているネジ(セットスクリュー)を外す
・内外ヘリコイドが露出。回転→スライドして分離
・グリスを除去し、再塗布(粘度選定)
🔧 再組立時に「無限遠の位置合わせ」が必要になるので注意!
・フォーカスリングを固定しているネジ(セットスクリュー)を外す
・内外ヘリコイドが露出。回転→スライドして分離
・グリスを除去し、再塗布(粘度選定)
🔧 再組立時に「無限遠の位置合わせ」が必要になるので注意!
③【絞りユニットの取り外し】
・中間筒 or 後群ユニットを分解していくと、絞り羽根ユニットが出現
・小ネジ or リングで留められていることが多い
・羽根が粘っている場合は無水エタノールで洗浄 → 動作確認
🛠 絞りの分解・清掃は丁寧に&部品の向きに注意
・中間筒 or 後群ユニットを分解していくと、絞り羽根ユニットが出現
・小ネジ or リングで留められていることが多い
・羽根が粘っている場合は無水エタノールで洗浄 → 動作確認
🛠 絞りの分解・清掃は丁寧に&部品の向きに注意
④【後玉ユニット(後群)・マウント側の分解】
・マウント部のネジを外し、後群レンズ or マウントブロックを取り外す
・必要に応じて、マウントの絞り連動ピンやカムも清掃・調整
🔧 マウント部に連動カム・スプリングがあるタイプは写真記録が超重要
・マウント部のネジを外し、後群レンズ or マウントブロックを取り外す
・必要に応じて、マウントの絞り連動ピンやカムも清掃・調整
🔧 マウント部に連動カム・スプリングがあるタイプは写真記録が超重要
⑤【各部清掃・調整・再組立】
・各レンズ面を無水エタノールやレンズクリーナーで清掃
・ヘリコイドに適切なグリスを再塗布し、ピント・絞りの動作確認
・元通りに組み直して、無限遠の確認/絞りの動作テスト
・各レンズ面を無水エタノールやレンズクリーナーで清掃
・ヘリコイドに適切なグリスを再塗布し、ピント・絞りの動作確認
・元通りに組み直して、無限遠の確認/絞りの動作テスト
🧠 補足 モデルによる「順序の違い」
構造差 | 内容 |
---|---|
一体型構造(例:タクマーなど) | 前後が一つの筒に収まっていて分離が難しい |
バックフォーカス式 (後群から設計されたもの) |
後ろから順に開けると安全 |
内部がユニット構造 | 前玉だけで中群・後群が一体になっていることも |
🧭 分解時の3原則
原則 | 解説 |
---|---|
📸 「バラす前に撮る」 | 写真で記録しながら進める |
🔩 「1段階1パーツ」 | 一気に分解しない。順番を明確に |
🧲 「ネジ・部品は絶対に混ぜない」 | 同じに見えても長さが違う! |
🎯 まとめ 単焦点レンズの分解は“構造とリズム”を学ぶ最高の教材
✅ 分解の流れを理解すれば、整備・調整・レストアが怖くなくなる
✅ 最初は「構造が単純」「情報が多い」レンズから挑戦しよう
✅ レンズの中には、写りだけじゃなく“職人の工夫”が詰まっている
✅ 最初は「構造が単純」「情報が多い」レンズから挑戦しよう
✅ レンズの中には、写りだけじゃなく“職人の工夫”が詰まっている
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」