SIGMA レンズの刻印・グラフィックの変遷【時代別まとめ】

SIGMA(シグマ)レンズの刻印・グラフィックの変遷は、 サードパーティーから“芸術的工業製品”へと進化した姿そのものです。 特に2012年以降のArtライン以降で、フォント・配置・ブランド表記すべてが革新され、世界中のデザイン賞を受賞するほどの美意識が表れるようになりました。
🔹【1970〜1980年代】クラシック機能表示期 機能優先の彫刻フォント
・彫刻+白・橙などの色入れ刻印
・スペック表記(焦点距離・F値)はやや大ぶりのゴシック体
・製品名・スペック・距離表示などが鏡胴上部にぎっしり詰まっている
・“YS” “ZOOM-K”など独自略号も多用されていた
・スペック表記(焦点距離・F値)はやや大ぶりのゴシック体
・製品名・スペック・距離表示などが鏡胴上部にぎっしり詰まっている
・“YS” “ZOOM-K”など独自略号も多用されていた
📷 代表作
・SIGMA YS 135mm F1.8
・SIGMA ZOOM-K 39–80mm F3.5
・SIGMA YS 135mm F1.8
・SIGMA ZOOM-K 39–80mm F3.5
🧠 キーワード 密度重視 × 機能羅列型グラフィック
🔸【1990〜2000年代】高倍率ズーム期 パワーユーザー向け実用系デザイン
・外装はプラスチック+ラバーに移行
・刻印はシルク印刷/白・金色で大胆に配置
・“EX”シリーズ登場で「EXロゴ」「ASP」「DG」「IF」などの略号が目立つ場所にロゴ風で記載
・モデル名やスペック情報がやや乱雑でにぎやか
・刻印はシルク印刷/白・金色で大胆に配置
・“EX”シリーズ登場で「EXロゴ」「ASP」「DG」「IF」などの略号が目立つ場所にロゴ風で記載
・モデル名やスペック情報がやや乱雑でにぎやか
📷 代表作
・70-200mm F2.8 EX DG
・17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL
・105mm F2.8 EX MACRO DG
・70-200mm F2.8 EX DG
・17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL
・105mm F2.8 EX MACRO DG
🧠 キーワード “性能を語る文字の森”
🟥【2012年〜】Artライン登場 デザイン思想の大革命
🔥 SIGMA史上最大のデザイン転機 「グローバルビジョン」構想スタート
Art / Contemporary / Sports の3ラインが誕生し、刻印・ロゴ・配置すべてが一新。
Art / Contemporary / Sports の3ラインが誕生し、刻印・ロゴ・配置すべてが一新。
・スペックは「35mm F1.4 DG HSM | Art」のようにシンプル&一列整列
・鏡胴は金属調マットブラック、レーザー刻印のみ(色は白 or 薄灰)
・シリーズロゴ(Art/C/S)は側面にワンポイントアイコンとして配置
・フォーカススケール・距離表示などは情報量を抑えつつ、視認性と整然美を両立
・鏡胴は金属調マットブラック、レーザー刻印のみ(色は白 or 薄灰)
・シリーズロゴ(Art/C/S)は側面にワンポイントアイコンとして配置
・フォーカススケール・距離表示などは情報量を抑えつつ、視認性と整然美を両立
📷 代表作
・35mm F1.4 DG HSM | Art
・85mm F1.4 DG HSM | Art
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
・35mm F1.4 DG HSM | Art
・85mm F1.4 DG HSM | Art
・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
🧠 キーワード 静かな高級感 × 彫刻的タイポグラフィ
🟢【2020年代〜】ミラーレス専用/iシリーズ期 工業芸術としての刻印美
・iシリーズやDG DN Artラインでは、完全ミラーレス対応+総金属鏡胴
・モデル名やスペックは小さめながら高精度刻印、整然と鏡胴一列に配置
・フォントはサンセリフ細字(独自設計)で、Apple製品的な静けさ
・絞りリングにはF値刻印、シンメトリーな構成で視覚的安定感抜群
・モデル名やスペックは小さめながら高精度刻印、整然と鏡胴一列に配置
・フォントはサンセリフ細字(独自設計)で、Apple製品的な静けさ
・絞りリングにはF値刻印、シンメトリーな構成で視覚的安定感抜群
📷 代表作
・35mm F2 DG DN | Contemporary(iシリーズ)
・24mm F1.4 DG DN | Art
・65mm F2 DG DN | C
・35mm F2 DG DN | Contemporary(iシリーズ)
・24mm F1.4 DG DN | Art
・65mm F2 DG DN | C
🧠 キーワード プロダクトデザインとしての完成形
📐 時代別 SIGMA刻印・グラフィックの要点比較
時代 | フォント | 配置 | 特徴 | 色調 |
---|---|---|---|---|
70〜80s | 彫刻・太め | 鏡胴上部集中 | 情報密度高 | 白・橙など |
90〜00s | 太字ゴシック | 側面&上面に分散 | 高倍率訴求/ロゴだらけ | 白・金・赤 |
2012〜 | 細字サンセリフ | 一列整列+ワンポイントロゴ | ミニマル統一 | 白・灰 |
2020〜 | 極細刻印・控えめ | 完全水平配置 | 彫刻的・ブランド感強 | 白一色+金属地 |
🔍 グラフィック美の核心ポイント
要素 | SIGMAの思想 |
---|---|
📏 モデル名の整列 | 機種名・F値・シリーズ名を規則化して一列に配置 |
🎨 フォント設計 | 自社開発フォントで細字でも視認性◎、落ち着いた印象 |
🧩 シリーズロゴ | Art / C / S のロゴは美術作品のサイン的配置 |
⚙️ 絞りリング | 数字のサイズ・配置間隔・深さすら精密に設計 |
🎯 まとめ SIGMAの刻印・グラフィックの進化とは?
✅ “文字の羅列”から“静かな誇り”へ──
✅ Artライン以降、“性能も美術も両立する刻印美”が完成
✅ iシリーズでは「彫刻としてのレンズ」という域に到達
✅ Artライン以降、“性能も美術も両立する刻印美”が完成
✅ iシリーズでは「彫刻としてのレンズ」という域に到達
カメラレンズ・マウント関連サイトマップのご紹介

カメラレンズ・マウント関連サイトマップをご紹介します。
カメラレンズ・マウント関連ページのご紹介

カメラレンズ・マウント関連ページをご紹介します。
【単】写真・カメラ関連サイトマップのご紹介

写真・カメラ関連サイトマップをご紹介します。
写真・カメラ関連ページのご紹介

写真・カメラ関連ページをご紹介します。
「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介

「学ぶ」学習用関連サイトマップをご紹介します。
![]() 「学ぶ」学習用関連サイトマップのご紹介 |
|||
学び/学習TOP > IT|ゲーム作り|HP作成 | |||
【IT】エディタ/正規表現|プログラミング| 【ゲーム作り】STG作り方|C言語の入門/基礎|リファレンス/サンプル文 【HP作成】WordPress|Cocoon|便利テクニック |
|||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
シューティングゲーム | ゲーム | 中古・新品通販の駿河屋
「学ぶ」学習用関連ページのご紹介

「学ぶ」学習用関連ページをご紹介
コペンギン・サイトマップ

コペンギンのサイトマップをご紹介します。
【コペンギンTOP】サイトマップ | ||||
コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│ | ||||
■■│コペンギンTOP > ゲーム│ホビー│書籍・マンガ│■■ |
||||
サイトマップ一覧 |
懐かしの名作から最新作までの豊富な品揃え!通販ショップの駿河屋
コペンギンサイトマップ関連ページのご紹介

コペンギン関連ページをご紹介します。
【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介

【ゲームTOP】ゲーム関連ページのご紹介
【TOP】ゲーム関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ゲーム関連ページをご紹介します。 PS5ソフトELDEN RING
【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介

【書籍・雑誌TOP】書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介
書籍・雑誌サイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、書籍・雑誌サイトマップ関連ページをご紹介します。 その他コミック初版)AKIRA(デラックス版) 全6巻セット / 大友克洋
【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介

【ホビーTOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介
【TOP】ホビーサイトマップ関連ページのご紹介 ご訪問ありがとうございます。 今回は、ホビーサイトマップ関連ページをご紹介します。 プラモデル1/100 MG MS-09 ドム 「機動戦士ガンダム」